みなさん、こんにちは(*^_^*)





「執着を手放す」


と、言葉で書くのは簡単ですが、


それがなかなか出来なかったりするものです。




それで、


何でできないんだろう?


と考えてみると、


やっぱり、


その執着を手放すことが


「怖い」


からなんじゃないかなって思います。





必死に握りしめて、


それが必要だと思い込んできた


「執着」や「思い込み」。




それを手放してしまえば楽になるのに、


怖くて怖くて、


手放せない。




逆に言い換えると、


その「怖れ」の中に、


自分の人生を生きる「鍵」が隠されている


とも言えるかもしれません。





今までに沢山の執着を手放してきましたが、


(それでもまだまだ必死でしがみついてる執着は沢山ありますが・・・)


例えば、


自分の言いたいことを素直に伝える、


ということも、


僕のできないことでした。



「お兄ちゃん」という立場で、


小さい頃から当たり前のように


我慢してきたので、


我慢しているという感覚もなく、


無意識の中で、


我慢していました。




どんなにさみしくても、


どんな甘えたくても、


どんなに我がままをいいたくても、


それを抑えることができる子供だったんです。




だから、


我慢することは得意というか、


当たり前だったんです。




これは言い方を変えると、


「自分の言いたいことを言ったり、


 我がままを言ったりすると、


 他の誰かに迷惑をかける」


という思い込みがあったわけです。




「お兄ちゃんだからできるよね」


「お兄ちゃんだから弟のこと宜しくね」


という母親からの言葉は、


「僕が嫌だと言ったら、母親を困らせる」


ということだったのです。




その刷り込みが、


大人になっても続いていきます。




「言いたいことを言ったら、誰かに迷惑をかけるかもしれない。」



もっと言い換えると、


「言いたいことを我慢していれば認められる存在だけれども、


 言いたいことを言ったら迷惑をかける存在になる」


「我慢していれば自分に価値があるけれど、


 我慢していない自分には価値が無い。」



そんなような


無意識での刷り込みが僕の中で、


根強く残っていきました。




しかし、


大人になってまで、


そのルールを信じ続ける必用は


冷静に考えてみれば無いわけなんですよね。




だから、


このルールを手放してみよう!


と思うわけなんですが、


これがなかなか怖くてできないんです。




言いたいことを伝えようとすると、


めちゃくちゃ緊張したり(笑)



だから、


頼まれごとを断ったり、


誘いを断るのは、


とっても苦手だったんです。




何か相手も納得するような理由がなければ、


断りにくかったのです。



すっごくチキンハートでしょ(笑)





さて、


ここで人生の選択ができます。



このまま、


気づかないふりをして、


怖れていることを隠して、


昔からのルールをそのまま適用し、


生きていくこと。




これも悪くはないのかもしれません。



否定もしません。



タイミングもあると思います。




でもね、


自分らしい人生の扉を開ける鍵は、


いつだってこういった「怖れ」の中にあるものです。





どんなにワクワクを選択しようとしても、


どれだけ楽しさを選択しようとしても、


この「怖れ」がついて回ってきます。




だからこそ、


この鍵を手に入れる時は、


いつだって


「勇気」


が必要だったりします。




自分の手放せない執着に氣づいたら、


勇気を出して手放してみることです。




先ほどの例だったら、


言いたいことを思い切って伝えてみる。



嫌なことは理由がなくても断ってみる。



誘われても自分の心がいきたくなかったら、断ってみる。





責任感が強すぎて苦しい人は、


責任感を手放してみる。




自分の好きなことをしてはいけないと思い込んでる人は、


思い切って好きなことをしてみる。




怖い気持ちを否定することはなく、


怖くても勇気を出してやってみるかどうか?





すると、


1つの鍵を手にして、


1つの執着を手放し、


1つ生きるが楽になったりするものです。





多くの人が、


怖れと向き合いたくないために、


しないための言い訳を考えだします。




そして、


その言い訳は、


多くの場合、


その執着を手放した人のいけないところを探すのです。




先ほどの例の場合、


「空気を読まずに言いたいことを言う人間はダメだ」


みたいな。





でも、大丈夫。


あなたが執着を手放しても、


そんな人にはならないから。




そして、


あなたが自分に嘘をつかずに、


あなたらしく生きていることが、


きっと周りの人の幸せへと繋がっていくから。





勇気を出して、


「怖れ」の中の「人生の鍵」を


見つけにいってみてくださいね。




ただ、タイミングもあると思いますので、


勇気が出ない自分を、


責める必要はないですから。




【人生を大きく変える小さな氣づき】

 ~ 2015/12/19 No.744 ~
「怖れ」の中に自分らしい人生の鍵が隠されている







昨日は昼間はカウンセリングをさせていただき、


夜は名古屋でこうちゃん&けんちゃんの「己書道場」でした。




終わってから懇親会。


昨日は寒かったんで、


海鮮スンドゥブ♪


スンドゥブって、純豆腐って書くんですね♪


「じゅんどうふ」と呼んでました(笑)



あったまった~(*^_^*)








ご参加くださったみなさん、ありがとうございました(*^_^*)




今日は午前中にカウンセリングをさせていただき、


午後からは明日の準備♪



明日はアンリカフェさんで己書道場&自然食ランチクリスマスパーティーです♪



みなさんへ、プレゼントを用意させていただきました(*^_^*)









1人1人があるがままの自分を受け入れて、


あなたがあなたらしく輝きますように。



そして、あなたの輝きが、


周りの人への輝きへと伝わっていきますように。



愛と感謝を込めて。




≪メンタルセラピストけんちゃんの少人数ワークショップ≫
~自分の本質と繋がり あるがままの自分で生きるには~

【桑名市】

■12月21日(月)13:00~15:00
※この日はインナーチャイルドがテーマです。インナーチャイルドセラピーもやりますので、ぜひぜひ(*^_^*)

https://www.facebook.com/events/205638636434097/


【一宮市】

■12月22日(火)10:00~12:00 

■ 1月 9日(土)13:30~15:30

http://ameblo.jp/genki-mura/entry-12055441103.html




≪こうちゃん&けんちゃんの「己書道場」≫



絵を描くように字を描くのが己書(おのれしょ)です♪

字が苦手な方でも、1回の参加でビックリするくらい素敵な字が描けますよ!
名古屋、一宮、揖斐、江南、各務原、桑名、亀山、浜松で開催中!

http://ameblo.jp/genki-mura/theme-10069733236.html



≪その他のイベント、講演、セミナーなど≫


☆【名古屋市】1月10日(日)

NPO法人日本ホリスティック医学協会中部支部主催

「地球交響曲 第8番 上映会」&「見えざる力 トークセッション」




※第2部のトークセッションでお話をさせていただきます。

トークセッション「見えざる力」
[出演]希望クリニック院長 堀田由浩/心理カウンセラー 則武謙太郎/みちあかり主宰 住田まり子

http://www.holistic-chubu.org/event.html





>> けんちゃんのカウンセリングについてはコチラ!