人を見つけたら避難勧告か捕虜として捕まえろbyファンタシースターポータブル)なんという選択肢だ。 | 夢に生かされるブログ

夢に生かされるブログ

SF幻想怪奇異形バカダジャレ介入妄想主演妄想ゲームのことetc毎日更新。それは過去の話。ニート作家命名。3ヶ月物語を連日書き込み次のフェイズ。1を100に。タイトル変えました。愚直のように見えて、夢って弐つあるじゃないですか。そういうことでございます。

52円均一の中古屋さんで手に入った。

105円じゃ買わない目線で見てた本だったのだが読んでみるとつかみからツボに入った。


ノンフィクションのエッセイかと思ったらフィクションのちびまる子っぽい

どっちなんだどっちでもいいか。


「まる子だった」さくらももこ氏著。

夏祭り好きなものたくさん買ってもらって帰るならべて幸せってこういうものかもしれない

っていうのがツボで


それと一番最初のつかみのやつ授業中のうわの空と呼ばれて

空想好き想像力があるってことなだけなのに親や教師に分かってもらえない

ってやつがツボ。


なんか共感って奴違うか

夏祭りの感じとかいいなーとか思う。


うわの空のほうはダウンタウンの松本氏がわれわれ天才って奴は人の話を聞いていない

そこから何か違うことを発想している的なコメントを聞いたことがあるが似ているか。


親が絡んでくるのはどうでもいいか。

親は家を出ればいいって渡辺浩弐氏は言ってたが小学生は出れないか。

教師は不登校すればいいか。


2冊目の「もものかんづめ」さくらももこ氏著のつかみはあんまりつかまれなかった。がっかり。

正確には小学生の日常がツボだったのに2冊目はそうじゃなかったというところなのだが。