寒い時には黒い食べ物! | 天六天満・関目・天六・箕面にて鍼灸・整骨・マッサージ・インディバを行う総合治療院「玄武堂」

天六天満・関目・天六・箕面にて鍼灸・整骨・マッサージ・インディバを行う総合治療院「玄武堂」

私たちは「元気がないと仕事にならん!」をモットーに、東洋医学の源流を駆使して、地域の皆さまの笑顔と心身の平穏を目指してます。

治療院:「大阪市北区/天神橋筋六丁目駅~1分」「城東区関目/京阪関目駅すぐ」「大阪市北区/天神橋筋六丁目~2分」「箕面市箕面」

こんにちは、玄武堂の本田です。

年末になり一段と寒さが増してきました。

この時期は寒さで東洋医学的に「腎」を弱めやすい傾向になります。

「腎」は生命エネルギーの源の役割をするため弱まると…

・トイレが近い

・耳鳴りがする

・髪が抜けやすくなる

・物忘れが多くなる

・手足の冷え

・元気が出ない

・腰の痛み

等の不調が起こりやすくなるので、今回は「腎」を補う働きのある食べ物を紹介します。

キーワードは「黒」です^ ^

・黒ごま

黒ごまは保存がききやすく、ごま塩としてご飯にかけても良いし、豆乳などと組み合わせて飲んでも効果的です。


・黒豆

おせち料理にも入っているので食べる機会が増える食材ですね。


・ひじき

・海苔

海藻も腎を補う働きがあるようです。晩御飯もう一品何にしようか迷っていたら是非!


他には黒酢、玄米、くるみ、牡蠣などなど…


今回紹介した食材で今年の冬を乗り越える体を作っていきましょう!


{90EEDBB4-9049-447E-B3F9-F6C645A085BA}