特撮を打ちのめしたもの | 成田家の徒然なる日々 ~15th Season

成田家の徒然なる日々 ~15th Season

来訪される皆様に支えられて15年。昭和の特撮・アニメを取り上げていきます。

2018年6月20日は西日本を中心に大雨の予報が出ています。

京阪神方面で2018年6月18日に起こった地震による被害状況がこれ以上悪化しない事をお祈り申し上げているブログ主です。

↑「ララァ、奴との戯事は止めろ!」でスタート

1970年代、「仮面ライダー」と「ウルトラマン」は子供達のヒーローとして車の両輪(巨大ヒーロー、等身大ヒーロー)の様に支え合う存在でした。

 

1970年代の後半には「巨大ロボット・ブーム」(コンバトラーVとかボルテスVとか)も発生しますが、打倒するまでには至らず新しいヒーローの像を作り上げただけでした。

1970年代の二大ヒーローを打ち砕いたのは「勇者ライディーン(巨大ロボットもの。内容については今回は割愛しますj)」で苦い思いをしたサンライズが作成した「機動戦士ガンダム」でした。

1970年代に始まった「Star Wars」シリーズのSFブームの追い風も受けた「機動戦士ガンダム」の圧倒的な現実感の前に「ウルトラマン」も「仮面ライダー」も太刀打ちできず、その流れは21世紀になった今日も続いています。

といって「仮面ライダー」、「ウルトラマン」の時代が完全に終わった訳ではありません。

↑現実感だけでなく「人間同士より深く分かり合えると訴えた」のもガンダムの功績

 

平成の現在「ウルトラマン」、「仮面ライダー」が活躍している現状を明日は考えたいと思います。

奇跡!! 日本コロンビアに勝った!!!