提案してみよ~ | 成田家の徒然なる日々 ~15th Season

成田家の徒然なる日々 ~15th Season

来訪される皆様に支えられて15年。昭和の特撮・アニメを取り上げていきます。

昨日(19・日曜日)の朝、テレビを見ていたら戦隊ものの「ゴーカイジャー」が最終回でした。


終わってみると、「仲が悪かったけど張り合いのある友達がいなくて寂しい(ハァ~ (-""-;) 何それ !? と結衣さん呆れ顔)」感じですかね (^^:


来週からは新しい「戦隊もの」が始まりますので前向きな提案をしてみようと思います (’’ノ


その1 定番を打ち破れ

 「赤=リーダー」みたいな感じが「戦隊もの」にはつきものですが、出演者さんが、そういうイメージを打ち壊してみるといいと思います。


 以前、ある女優さんが出演を打診された所、自分が担当する色がイエロー(女性陣2人のため。今回のゴーカイジャーもそうだった)だというので、深慮の挙句、断ったという実例があります。


 イエローが「3枚目、力持ち、大食い」なイメージが強かった頃の話ですけど ・・・ (’’;


 同様に「ブルー=一匹狼的、知的」、「ピンク=女性」、「グリーン=まだヒヨっこ」的なイメージが各色にはあります。


 今回のイエローさんは、従来のイエローさんと違う部分を意識していた(何だかんだいいつつよく見ていた (、、)ようなので、そういうチャレンジをしてみると良いと思います (^-^)b


その2 エンディングの映像を大事にしよう

 「ゴーカイジャー」のリーダーと「ゴーバスターズ」のリーダーがエンディングのスポンサー・ロールの後に「ハイ・タッチ」する(地球の平和は任せたぜ!的な)映像があって、良かったと思います。


 こんな細かい演出も次回への期待を生み出すために大事だな~と感心しました (’’(、、


その3 客演の可能性を考えよう

 昭和の仮面ライダー・シリーズは客演が1つの売り物でした。

 現役ライダーがピンチの時に颯爽と現れる先輩ライダー。

 共同して強い敵を倒した後はガッチリ握手 !

 エールを交換した後、去っていく先輩ライダーを見送りつつ、新たな戦いへ身を投じることを誓う現役ライダー。


 こうしたサプライズがあってこそ1年という長丁場を乗り切ることができると思うのです。


 客演があって、10人で1人の敵を倒すのも〇ンチっぽいし、子供の教育上も良くなくて、イヤだが (。。;


 振り返ってみると、「ゴーカイジャー」の先輩「戦隊」の力を借りるというのも1つの客演だったのですかね ?(’’?

 だたし毎回のはいかがなものかと ・・・


 今回の「ゴーバスターズ」は3人


 今後のメンバー追加の可能性が強く感じられますが、それをせずに先輩「戦隊」の客演を受けて(毎回はダメだぞ~

><;)敵を倒していくというのは、どうでしょうか ?


以上の3つを前向きに提案させていただきます <(_ _)>
成田家の徒然なる日々 ~ 2nd Season  成田家の徒然なる日々 ~ 2nd Season
成田家の徒然なる日々 ~ 2nd Season