名車列伝5マツダR360クーペ | 天野啓太郎の太陽光でお気楽カーライフ

名車列伝5マツダR360クーペ

戦後、もっぱらオート3輪メーカーとして、その存在感を示していた

東洋工業(現マツダ)でありましたが、スバル360の成功を見て

1960年、4輪業界へ初の軽を投入いたしました。

プロジェクトリーダーはのちに

ロータリーエンジンの開発で、ミスターロータリーと呼ばれ

マツダの社長、会長を歴任。

あのトチ狂ったマツダ5チャン路線による破滅と

最初のロータリールマン制覇という栄光見届けることとなる

山本健一氏。

 

さて、スバルは軽量コンパクトでありながら、

4人が何とか座れるフル4座でありましたが、

このR360クーペでは、この点アプローチが違っておりまして

どうせこのサイズでは、4人フル乗車なんていうのは

そうそうあることではない、と割り切って、

後ろの席は+2の子供用に仕立てたのでした。

 

この車には実は日本発のことがありまして、

なんと国産車で初めて「クーペ」を名乗ったので

有りました。

 

いわば軽自動車のパーソナルな需要にいち早く目をつけた

と申しますか。

 

一方で走りの部分では妥協をしておりませんでした。

ライバルのスバルがリヤサスがスイングアクスルによって

キャンバー変化が大きくよく「転倒」するのに対し、

こちらは同じ4輪独立でもキャンバー変化の少ない

トレーリングアーム。ばねの代わりにトーションラバースプリング

というゴムをねじって弾性を得るという方式。

 

またミッションは、4速が標準。

ライバルのスバルが3速が標準だったですから

この点ではリードしていました。

 

加えてなんと軽自動車では初の採用となる

トルクコンバーター式の2段ATを選択することができたのです。

これによりイージードライブを可能にしたほか

体の不自由な方の足としても貢献することを

目指したのです。

 

またエンジンも妥協を許さず。

V型2気筒の強制空冷エンジンでしたが、

アルミ合金を多用し、一部にはマグネシウムを使うなど

軽量化を図っておりました。

スバルが2サイクルだったのに対しまして

こちらは4サイクルのOHVエンジン

レブリミットは5000回転と、当時としては

かなりの高回転ユニットだったそうです。

 

さて、このように、明快な割り切りをもって開発

された、R360クーペですが、この試みは成功し

価格面でも30万円、車両重量でも380キロと軽量化

することができました。

 

当初は、その安い価格から、当初はかなり人気を

得たとのことですが、次第にフル4座に近い

スバル360と比較されると不利ということになりことになり

マツダの主力は、フル4座に4気筒エンジンを搭載した

より乗用車らしい1962年登場のキャロルがマツダの主力となって

行きました。

生産は1966年まで続けられ、とりわけAT車は身障者の方向け

に1969年まで作られたとのことです。

総生産台数は65000台あまり。

 

今見るとなかなかキュートなスタイリングな車です。

ただ、スバル360に比べて、生産台数が少ないせいか

圧倒的に現在の生息数も少ないですね。

 

スバルはオーナズクラブが盛んに活動し

パーツもマニア向けに再生産されるなど

この種の活動が盛んですけどね。

 

R360はそこまでの活動はないですからね。

何とか長く生き残ってもらいたいものです。

1-22-1 %e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-3 pjpeg2

 




引用元:名車列伝5マツダR360クーペ