5月後半・・・長崎に帰ってました♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ

にほんブログ村

せめて6月のご報告に行きたいので・・・
5月後半に母の故郷である長崎に帰ったのですが、それは・・・1回でご報告しちゃいます(笑)

まぁ、でも普通の田舎ライフなので・・・そんなに話題もない(笑)

 

長崎県西海市崎戸町 グルメ編

私が帰った季節は・・・ちょうどウニ取りなどが解禁し、うちの叔母も毎日のように採りに行ってました(もちろん、採るには許可が要ります)

まずは・・ウニ(殻)

 

ミナ貝(地方によって、呼び名が違いますよね)、一部サザエ有り

 

そしてウニ(中身) 採ってきたウニは中身を取り出し、塩漬けにしたり、生で冷凍したりします。

そして、貝の味噌汁(何が入っているかは分かりません。いろいろ入ってます)

そして、うちの田舎、崎戸町の名産品、あらかぶ。(関西では、ガシラとかいうと思う)

 

そして、景色

田舎だけに、海はきれいです。

夏は、泳げますよ。

プライベートビーチのような砂浜もありますよ。

 

佐世保の駅

私の田舎はここよりもだいぶ西に行きます。車でおよそ1時間くらいかな?

景色が良く、とってものんびりしたところです。

 

そして、関西に帰る途中・・・波佐見焼という焼き物の町に寄ってきました(^^♪

 

アトリエのマグカップを一新。

その他、色々と食器を購入。

めちゃくちゃ可愛い。しかも、そんなに高くない。

 

波佐見焼は、窯元や商社が100以上軒を並べていて、「これが波佐見焼」というようなデザインの定義などもないので、とってもカラフルで素敵な食器がそろいますよ。

最近では北欧のデザイナーとコラボした作品などもあります。

画像のNISHIYAMAギャラリーさんは、北欧チックで、でも日本ぽい、そんなデザインの食器が数多く手がけられていました。

 

また田舎に帰ったときは、寄りたいと思います。

 

というわけで、一気に長崎帰郷編をお送りしました(≧▽≦)

 

照れ手作り石けん教室 よろしくお願いしますラブラブ
初心者の方でもお一人様からお申込みできます
ジュニアソーパー講座も月替わり講座も
下記のお問い合わせフォームより予約ができます
 

ご希望のお日にちをお聞きしてのご予約です。

下記より、お日にちをお書き添えの上ご連絡ください。

お問い合わせフォームはこちら

その他、アメブロのメッセージでも受け付けます

 

 

【人気過去記事】

教室の教室に参加してきました♪
手作り石けん使用感~マッコリ石けん~

【募集要項】HSA認定ハンドメイド石けんマイスター改め ジュニアソーパー養成講座開講します

JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園店さんでレッスンです♪

6月の石けんはメントールの冷やし石けんです

 

 

ランキングに参加しています音譜クリックしてもらえると嬉しいです♪

**********************

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

**********************

趣味ぶろ 教室ブログランキング

**********************


人気ブログランキング

メルマガは、下記のQRコードでも受け付けられます