苛性ソーダについて語ってみようか

 

お!前回のタイトルを引きずってますな(笑)

********************************

今日の記事は、5年くらい前に書いたものを加筆修正させて頂きました

やはり、いろいろと情報が探れる時代になって、知恵もついてきて、情報って変わるんですよね

というか・・・今回は新事実発覚で、私自身書き直しながら調べて、ちょっとしたショック状態です

********************************

 

さてさて、苛性ソーダ。。。

 

手作り石けんには欠かせない存在です。

 

で、まぁ、今日はちょっと細かい話。(細か過ぎる?)

 

知ってる人はスルーでお願いしますね

 

知らない人には「えー!?知らなった!へ~」か「そんなんどうでもいいやん」的な話です。

 

手作り石けんなんかしているサイトやブログで

 

「苛性ソーダは劇薬です」

 

「苛性ソーダは劇物です。」

 

という記述を両方よく見るんです。

 

ええとね~ややこしいですが・・・

苛性ソーダは、劇薬・劇物どちらの指定も受けています

※以前の記事では「劇物」であると断言し、「劇薬ではない」と明記していました

改正されたのか、もしくはただひたすら私の無知だったのか、すいません💦分かりませんです。(後者の可能性大ですが・・・ガーン


ただ、一般的に薬局で手に入れることができる苛性ソーダは、「劇物」らしいです

「劇薬」の苛性ソーダは、なかなか一般では手に入れることができないみたいです

 

15年以上石けん作りをしていて、うちの苛性ソーダは「劇薬」って書いてます。なんて方にはお会いしたことがないのです・・・もし、うちのは「劇薬」だという方おりましたら、一度経験のためにも拝見させてほしいです~

 

購入した苛性ソーダのパッケージにかいてあると思います

「劇物」とか表示されています

 

いや、まあ・・・別に表現方法が変わったからって、恐さ・危険度に違いはないし。。。

 

言葉が違っても同じことを言いたいというのは、伝わってくるし。

 

と、いうことなんですが、

 

そこで、私も石けんを扱っている以上、苛性ソーダに関しては、調べられるところまで調べてみよう!

 

「あら?じゃぁ、劇薬と劇物の違いって???」

 

と、いうことで、ちょっと調べてみたことがあるんです。

 

ちなみに私は、この時まではこの二つを危険度の違い位に思っていました。

 

劇薬の方が少し危険度が高い?

 

見たいな。

 

(注)この勘違いは、もう10年以上も前の私の事です(笑)

 

これは、不正解。

 

はずれ。ブッブー。

 

10年以上も前の私、残念爆  笑あせる

 

まあ、今回新事実発覚で、今の私も超残念でしたガーン

 

正解は。。。

「毒劇性を認められ、薬事法上医薬品もしくは医薬部外品と認められば、劇薬」

「毒劇性を認められ、毒劇法にて規制されるもので、医薬品・医薬部外品以外のもの」

 

規制基準などを見てみても、かなりかぶってるので、あまり大差はないのでしょうか?

 

この二つに大きな隔たりは無いようですが、属する法律がちょっと違うようですね。

どっちもに指定される場合もあるようですし(今回の例でもあるように)

 

あ、薬事法というのは今は名称が変わりました

医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律

という、長ったらしい名称に(笑)

中身は同じです

 

苛性ソーダは劇物・劇薬なので、保管方法などにも規制があります

是非、そのあたりはよく勉強して、手作り石けんに取り組んでくださいね

 

あ、あと、苛性ソーダは「食品添加物」の指定もありますよ

これ、知らない人多いんですけどね

私は、一応この知識はありました(自慢?ニヤリ

食品添加物って、「食べてもいい」っていう基準では定められてないんです

苛性ソーダなんて少量でも食べたら、そりゃもう大変ですあせる

手作り石けん自体には、関係ないミニ知識ですが、いろんな知識って大切だなぁって思います

 

今回、参考にさせていただいたサイトです

日本ソーダ工業会

 

は~、今回は個人的には興奮した内容でしたが

一般的にはどうなんでしょうね~わははは

一部、マニアの方には受けたかも

 

11月11日アトリエでイベントします!季節の果物「柿」を使ったジャムの会です。

柿大人の柿ジャムの会の参加申し込みはこちらkaki☆☆

 

照れ手作り石けん教室もよろしくお願いしますラブラブ

ジュニアソーパー講座お申し込みはこちらから

 

月替わりレッスン(1回完結)へのお申し込みはこちらから

 

★各講座の詳しい案内は下記のリンクをご覧ください

一般講座のご案内はこちらです→

HSA認定ジュニアソーパー養成講座はこちらです→★★

 

※お日にち指定でご予約したい方は、「問い合わせフォーム」よりお日にちをご記入の上ご予約下さい

お問い合わせフォームはこちら

LINE ID:あぷんて五五(半角英数に変換)

その他、アメブロのメッセージでも受け付けます

 

★メルマガ始めました♪

素肌力がよみがえるハンドメイド石けん教室Atelier!Apunte!の購読申し込みはこちら

★8回完結の無料メルマガもあります

素肌力を取り戻したい人のお手入れ方法7つのコツの購読申し込みはこちら

★あなたにピッタリのハーブを診断します

あなたを美肌に導くハーブ【無料診断】をされるかたはこちら

 

【お知らせ】

メルマガ購読の方には、アトリエアプンテ特製の石けんをプレゼントしています(ハーブ診断をされた方もそのままメルマガ会員になられていれば、対象です)

メルマガ申し込んで、まだもらってないという方は問い合わせフォームにご住所と名前を書き込んで、申し込んでください。
現段階で住所などこちらで把握している方も、面倒ですが問い合わせフォームにてご連絡ください

あ、レッスンの時に手渡し希望の方は、その旨ご連絡いただければご用意しておきます。

よろしくお願いします~m(__)m

 

;

 

【人気過去記事】

ココナツオイルについて語ってみようか

フライヤーも作れます

荒れ肌用のクリームを作る~その2~

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

 

趣味ぶろ 教室ブログランキング

 

メルマガは、下記のQRコードでも受け付けられます