輪郭は、後からがいい | 塾長の日記

塾長の日記

水彩画のこと、横浜画塾のこと、スケッチのこと、時事ネタ、美術全般のことアコースティックを中心とした音楽のこと、季節の移り変わり、おいしいもの、おもしろいところ…なんでも気づきのままに。

輪郭は弱いもの。
必要なところだけはっきり見える方が自然だと思います。



塾長の一言 『輪郭は弱いもの。時々際立つからカッコイイ!』 



最近描いた絵のファーストウォッシュ(初塗り、下塗り)のキャプチャーをいくつか見てください。



$塾長の日記

$塾長の日記

$塾長の日記

$塾長の日記



最初はこんな感じで始めます。鉛筆では全体のバランスや塗り残すべきところの確認だけしますが、いきなり輪郭どおりに塗ったりしません。まずは、全体の仕上がりイメージとそれぞれの場所の明るい所を先に塗っておく感じです。

乾いたら、徐々に際立たせるべきところをネガティヴ・ペインティングで塗り残したり描き足したり、弱いままに残すところはそのまま触らないで残したり。あちこち触るとみんな同じになってしまいますから。

【関連記事】

“先・今・後”

“ミイラの発掘画法”

“ボケピン画法”



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

今度の田辺恵子さんとの二人展は、私自身も伸びしろを増やすいい機会としたいですし、日本の水彩画ファンの方々にも新鮮な刺激となることを期待しています。


$塾長の日記


田辺恵子・笠井一男 水彩二人展

アメリカサンディエゴ在住、世界の水彩ファンに支持されている田辺恵子さんと私の二人展です。世界的な新しい水彩画の流れの一端を感じていただければ幸いです。

会期;2013年2月27日(水)~3月5日(火)
会場;京橋ギャラリーび~た



ワークショップ 参加者募集中
会期中、田辺さん(3回)と私(2回)のワークショップ(デモンストレーションと講習)を行います。少人数制(定員12人)・有料の講座です。

詳しくは、こちらでご覧ください。
ワークショップ募集要項






++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

最新刊行物
発売中!
風景スケッチの教科書 
水彩の基本・手順・作画スタイル
グラフィック社刊 ¥2,400(税別)

いろいろなタイプの作家の丁寧なレッスンと作品集。
フェイスブック友達のファビオ・センブラネッリ(FABIO CEMBRANELLI)氏(ブラジル)、ディレック・キングノック(DIREK KINGNOK)氏(タイ)の作品も日本初公開!私の作品と手順も掲載しています!  


$塾長の日記

$塾長の日記
私の作品紹介ページのほかに、手順を細かく追ったページもあります!





++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

発売中!
透明水彩の作品とレッスン -花・樹木・水辺の風景-” 
グラフィック社刊 ¥2,400(税別)
いろいろなタイプの作家の丁寧なレッスンと作品集。
参加作家  青木美和 王軍 小野月世 加藤英 小林征治 西丸式人 柴崎春通 田辺恵子 中村愛 西房浩二 長谷川隆 村山之都 守田篤博 (50音順・敬称略) 私の作品と手順も掲載しています!  


$塾長の日記

$塾長の日記