人間が思い上がらぬよう正しい絶望を与える、それこそがお前たち人間が神とも呼ぶ存在、真理だ。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

国谷キャスターの温家宝首相へのインタビュー を見たのだけれど、昨今の軍備増強に付いての問いに、曰く「中国は侵略を受けた歴史はあれど、この数十年侵略はしたことがない」としらっと断言されていて笑うしか無かった。



生涯現役の「官房長官」の下で、生涯現役の「内閣安全保障室長」として国家社会の大きな危機管理に当たる。それが私の生き甲斐だったことに、後藤田さんがいなくなって気がついた。


(中略)


後藤田さんは、警察駐在官が半世紀保持してきた全世界の情報機関、CIA、KGB、MI6、ゲーレン(西独)、スデック(仏)、モサド、KCIA、公安部などとの情報交換を政治・外交の裏面で、非常に大切にした、得難い政治家だった。彼らが通報してくるイヤな悪い情報、例えばテロ、スパイ、麻薬、武器密輸などには真剣になって耳を傾け、しかも絶対に他言しない、国際情報社会の日本におけるボスだったことは意外に知られていない。「見ざる聞かざる言わざる」の沈黙ではない。


「天知る地知る我知る、他人知らない」の情報官の美学であり、蔭でひとりほくそ笑んでいて、イザという時に情報源を一切言わずに断固として所信を述べ、指揮命令し、自ら行動を起こす。


(中略)


安倍内閣の一年は、後藤田正晴氏が逝去されたことから、後藤田大軍師の助言も無いまま、また的場順三内閣官房副長官は例外だが、若い補佐官たちの未熟、首相秘書官のミス・キャストなどで閣僚の”身体検査”が不十分で、官邸が機能麻痺に
陥ってしまっていた。


                     佐々淳行「後藤田正晴と十二人の総理たち」


2009-06-03 は宗教が絶え間なく政治など表舞台に顔を覗かせるということについて。まあ、日本でも王仏冥合や国立戒壇を掲げていた宗教政党が未だ大手を振ってのさばっていますが。


2009-06-04 は温暖化対策として地球を白くすればいいという、小池百合子@東京タワーをグリーン にと大差ない発想と、日本国民が温暖化対策コストとして合意しているのは1,000円未満という数字に付いて。


サメの襲撃が多い日は「8月・新月・日曜日」、米研究
>サメの襲撃を研究しているフロリダ大の「International Shark Attack File」(ISAF)の責任者、ジョージ・バージス氏によると、サメの襲撃件数が最も多かったのは新月のときで、次に多かったのは満月のときだった。


日曜はサーファーが多いからという至極当たり前すぎる話はともかく、月の満ち欠けはルナティックとかそういう次元ではなく魚の産卵と密接に絡むだけに要因としてはあり得るということになるのか…ちょい目から鱗。


>研究結果は、「世界のサメ襲撃の中心地」として知られる米フロリダ州ボルシア郡の50年間にわたる統計や観察からまとめられた。ボルシア郡一帯には強い波が押し寄せる海岸が多く、サーファーたちとともに乱流の中でエサを探す習性のあるサメも多く集まる。1996~2008年に起きた世界のサメ襲撃のうち、5件に1件がこの一帯で発生している。【5月30日 AFP】


以前どこかで2chのどこかで読んだ記憶のある大王イカに引きずられそうになったみたいな話を思い出したのだけれど、そもそもスリルとかリスクを楽しむスポーツだからこそあまりこの種の危険性は気にならないの?


NY監視カメラ網はロンドンより高性能
>ニューヨーク市警(NYPD)はこのほど、イギリス主要都市に張り巡らされた監視カメラ「CCTV」網よりも高性能で効率的なシステムを、市内に構築中だと発表した。
ロンドンの場合、警察は市内全域に設置された約50万台の監視カメラにアクセスできる。一般人が市内を移動すれば1日平均200~300台のカメラに映るという。


実際、テロの脅威に晒されている街だから致し方ないのかもしれませんが、予防効果はありまへん…といつもと同じようなツッコミをしようと思ったら。

 

カメラが不審な動き(放置された荷物や逆走する車、立ち入り禁止区域の進入者など)を感知すると、担当者に警告を発するソフトウエアも導入する。(NEWSWEEK 2010年06月01日 マーク・ホーゼンボール)


相棒Season8最終話みたいな展開ktkr 治安当局は政治を尻目にどんどんハイテク化していく件について。


障害者郵便割引不正:供述調書不採用 弁護側「無罪を実感」 検察、敗北感にじませ
>障害者団体への郵便料金割引制度を悪用した郵便不正事件で、厚生労働省元局長、村木厚子被告(54)の公判が26日、大阪地裁で開かれ、横田信之裁判長は検察側の立証の柱である厚労省元係長の捜査段階の供述調書など、重要な調書をほとんど証拠採用しなかった


なんでもいいけど、一報時にどのような犯罪者扱い報道を繰り広げたのかという部分でマスゴミ自身の犯罪加担行為への反省マダー。


>横田裁判長は2時間半近くかけ、8証人の調書について証拠の採否の理由を述べた。弘中弁護士は「極めて異例。しっかりした論理構築のうえで出した決定であると示したかったのだろう」と分析。また横田裁判長は「他の人の調書に合わせて、誘導した可能性がある」などと、大阪地検特捜部が自ら描いたストーリーに合わせて調書を作成したと指摘。弘中弁護士は「まかり通ってきた検察、特捜のやり方を具体的に厳しく批判した」と評価した。


弘中弁護士は普通に著名ですのでなんですが、この横田信之裁判長のお名前は覚えておきたいところ。


>厚労省によると、村木被告は休職扱いで、無罪が確定すれば復職できる。ある幹部は「局長まで上り詰めた人なので、どのポストが適切かは難しいが、障害者政策のエキスパートとして再び力を発揮してほしい」と期待を寄せた。(毎日新聞 2010年5月27日 東京朝刊)


この推定無罪の姿勢を一般事案において民間企業も踏襲していただきたいところ。まあ、休職外交官みたいな地位を宣伝文句に使うのはちょっと違うと思いますがw


裁判員の判決、初めて破棄 示談成立を考慮 東京高裁
>裁判員裁判の控訴審については最高裁の司法研修所が、「一審の結論を出来る限り尊重すべきだ」との指針を示しており、どんな場合に破棄できるのか注目されている。


一番最初にこの一審の軛を逃れるのは?と注目していましたが、随分と際どい事件でというのは正直驚き。

>審理されたのは、山梨県富士吉田市の無職大谷祐介被告(24)。判決によると、大谷被告は昨年5月、静岡県内の女性宅に侵入し、現金7千円を奪って性的暴行を加えた。そのほか、同年6月までの1カ月余の間に強姦、同未遂など3事件に問われた。高裁判決は、国民の健全な社会常識に根ざした感覚を反映させるとの裁判員制度の目的に照らせば、「一審判決後の示談の成立を直ちに被告に有利な事情として扱うと、一審中心という制度の要請にもとることになりかねず、慎重にみる必要がある」と指摘。しかし、今回のケースでは「示談成立が一審判決後になったのはやむを得ず、被告が示談の時期を引き延ばそうとした様子もうかがえない」と述べ、「被告に有利に扱うのが相当だ」と結論付けた。(朝日新聞 2010年5月26日11時23分)


せいぜい強姦という名の売春(しかも和解済)のルーシー事件 はどうなんだよと呟いておきます。二審ではより重くなったし(同じ無期刑扱いでも)。


警察庁、全組員情報を証券業界に一括提供
>全国の証券会社302社が加盟する日証協のデータベースに連結させるのは、全国の警察本部から、警察庁に寄せられた暴力団組員約3万8000人の氏名や年齢などの情報。
情報を入力した専用サーバーを同庁内に設置し、日証協側が口座の申込者や名義人の氏名を入力すると、自動的に該当の有無を回答するシステムを中心に検討している。完成すれば、数日~1週間程度かかっていた身分照会が瞬時に可能になる。同庁は、暴力団に所属していないものの、警察が関係が深いとみている約4万2300人の「準構成員」については、どこまで情報が必要なのか日証協と調整して対応したいとしている。業界では、反社会的勢力が証券市場を資金源にしようとする動きがみられることから、対策を迫られていた。


新しい天下りポストの一丁上がり~。フロント系と言われる企業は根絶させられるのか、あるいは灰色の企業もまた天下りを受け入れることでお目こぼしを願うのか。


日証協は今後、開設済みの口座でも組員と判明した時には、無条件で口座を廃止できるとする暴力団排除条項を口座開設者との契約書に盛り込むよう加盟各社に義務付ける。日証協では、暴力団の証券口座開設禁止を会員に義務付けた協会規則の制定を決め、今年3月までに、反社会的勢力の情報を集約した独自のデータベースを創設し、顧客全員の身分照会をする予定だった。だが、この構想はシステムの開発費が高額になることなどを理由に事実上、頓挫したため、日証協が、データベースの基礎となる情報の提供を警察庁に要請していた。[読売新聞 10/05/26]


開発費が高額というのもあるやもしれませんが、何よりみかじめ料というか最大の暴力組織の後ろ盾がないと怖いでしょうからね。

9 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/05/26(水) 16:27:50 ID:5GB00ldY
  (  ) じゃあ何ですか!?
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ  ヤクザが株取引しちゃいけないって
  (  )   そういう法律でもあるんですか!?
  ノ |

 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ ) ・・・あるんですか・・・すいません
   | |  | |


27 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/05/26(水) 19:14:07 ID:amH0xDps
ヤクザや仕手筋が主要顧客の地場証券とかどうするんだ?
こんなのまともに守ったら仕事なくなっちゃうじゃん


ここ1~2年、ずいぶんと仕手グループが摘発されていますね。


万引き弁償「厳罰化」 店が警備費上乗せ請求
>警察庁によると、2009年の全国の万引き認知件数は14万9892件と、前年比で3.1%増。今年も1~4月だけで4万9374件にのぼる。
業を煮やした小売店の中には、「厳罰化」に乗り出すところもある。


私的制裁のススメ。


>中部地方を中心にチェーン展開する書店の三洋堂(名古屋市)は05年8月から、万引き客に対し、商品代に加え、監視し始めてから警察に引き渡すまでの人件費の請求を始めた。全約90店で、04年に売り上げの1.11%を占めた万引きを主とする損失率が、07年には0.73%に減った

 

>ディスカウント店20店を展開するPLANT(福井県)も、警察の勧めで08年7月から同様に人件費の請求を始め、被害が半減した。それでも回収額は約2年間で100万円に満たないという。


警察のススメw(そのうち、交通違反と同じく罰金刑自体も充実化させて財源の一つとなるかも?)


>岡山県倉敷市では、被害弁償に訪れた万引き客から、推測ではじき出した過去の被害額まで脅し取ったとして、スーパーの店長や「万引きGメン」と呼ばれる保安員らが恐喝罪で今月起訴された。 このスーパーを経営するトライアルカンパニー(福岡市)の説明や同社の内部文書によると、同社の万引き被害額は年10億円、警備費用に年5億円を投じている。同社は昨年11月、全店舗と複数の警備会社に文書で人件費の請求を指示。時給で「本部管理職3千円、店長2500円、派遣警備員1500円」を、被害額に上乗せすることにした。(朝日新聞 2010年5月31日14時1分)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・。なんだかアダルトものでそういうストーリーあったような。


9 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/05/31(月) 16:09:20 ID:P4ekH+q7
商品を全部殻箱や写真にしてレジで商品を渡すシステムにすればいいじゃん

目の前に商品をずらりと並べるほうが悪いよ


10 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 16:11:07 ID:EH73KMiT
バックヤードの人間死ぬぞ、それw


万引きされないというのはAmazonの強みの一つですが、、、バックヤードはと。


101 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/06/01(火) 18:04:22 ID:0FrwPabV
泥棒が商品を盗んでいる映像を店頭で流し続けるというのは良くないか?
どこの誰と書くと不味いだろうから、誰かは特定せずに犯罪現場を放送するの。
さすがの泥棒も、映像の中で商品を盗んでいるのは自分である、肖像権の侵害だ!とは言えないだろうし。



筆者は、図らずもフェルディナンド・ラッサールが1862年に書いた「夜警国家論」と題する論文の信奉者である。彼が力説した国家論即ち国家本来の三大任務、つまり、国民を外敵の侵略から守り、市民を犯罪から守る「治安・防衛・外交」こそが大切で、郵便配達とか鉄道の運行、物作りなどは地方自治体や民間企業、外国人にやらせても一向構わないが、治安・防衛・外交だけは国家が司らなければいけない…というのがラッサールの説である。


国家は国民が夜安心して眠れるようパトロールをする夜警であるとする彼の主張は、すべての国が民族統一国家を造り、中央集権、富国強兵、すべて国営的に画一的にやらなければならないと信じて狂奔した19世紀末では全く通用しなかった。


                     佐々淳行「後藤田正晴と十二人の総理たち」


後藤田正晴と十二人の総理たち―もう鳴らない“ゴット・フォン” (文春文庫)/佐々 淳行
¥660
Amazon.co.jp



▲現在、再度日本の良好な治安の原点を探る意味で後藤田氏に関する著作を集中的に読み耽けっています。佐々氏の滑らかな真相の暴露はその意味で大変ありがたい(読み物としても面白いですし)。