やはり灯りは人魂に尽きる!よく燃えるし儚く美しい。さあ人魂達よ命尽きるまで燃え盛るのじゃ。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

ミランダ判決(1966年)は身柄拘束下の取り調べに伴う強制の要素をなくし、黙秘権――供述を提供するかどうかの選択の自由――を確保するためには、弁護人の立会権を含む手続的権利を被疑者に与え、その違反に対しては自白の証拠排除という制裁が必要であるとした。


スティーヴン・A・ドリズィン/リチャード・A・レオ「なぜ無実の人が自白するのか」


NHK杯、最後折角粘って勝ちにした将棋、金を打って勝ちにいって結果負けてしまったわけだけど、そもそも凡人たる私ならばそんなことは考えもせず、普通に飛車成ってから歩で角道止めて受け勝ちしか読まなかったよ。


2008-03-23 はまだまだ無名の「極貧賃金」なる用語と、「労働人口比率の国際比較」のデータは要一瞥のこと。

闇サイト殺人2人死刑1人無期「悔しい」
>裁判長は、判決理由の中で、3人が闇サイトを通じて犯罪を計画した特異性に触れ、犯行態様について「被害者の命ごいに耳を貸さず遂げた犯行は無慈悲かつ残虐で戦慄(せんりつ)を覚える」と非難。裁判長は正午ごろ神田、堀両被告に対し「極刑を持って臨むほかない」として死刑を宣告。川岸被告については自首した点などを酌量し無期懲役を言い渡した。検察側は「鬼畜の所業」として、全員に死刑を求刑していた。


一人の命を奪った事について、二人の命を奪うと。こういう判決を目の当たりにしたときにどういう感情、思考が巡るかでその人の人権感覚を推し量る最適の材料となるのでしょうね。例えば人の生命を何者よりも尊いと感じればこそ、死刑判決を是とする考え方もあろうし、逆に人の生命を何者よりも尊いと感じればこそ、天秤として(ハンムラビ的としても)純粋に一人に対しては一人じゃないのかと考えることも可能でしょう。私は前から記しているように、死刑執行の在り方にしか反対意見はありません。


>3被告が表情を変えずに退廷しようとすると、磯谷さんの友人らが「利恵ちゃんを返せ!」と叫んだ。利恵さんの写真を持ち傍聴した母富美子さんは、なかなか席を立てず、ハンカチでこぼれ落ちる涙を何度もぬぐった。富美子さんはこの日午後、名古屋市内で会見。川岸被告が自首を理由に極刑を逃れた点について「3被告全員に死刑を求めていた。悔しい、としか言えません。人を殺して『ごめんなさい』と自首すれば自分の命は守れるなんて、日本の司法はおかしい。どう考えても納得できない。(全員の死刑判決を得るという)娘の生きた証しを残せなかった」と涙ながらに話した。利恵さんと交際していた大学院生の男性(28)も同席。「ゼロに近い判決。力及ばず、利恵さんに申し訳ない。公判を通じ被告らに反省の態度が見られなかったこともつらかった」と悔しさをにじませた。


判決史に一頁を刻むことが娘の生きた証…犯罪被害者運動にも言えることだけど、理不尽に奪われた命を受容するために、せめて有意味にせんというのが原動力の一つなのだろうな。しかし、刑事・治安政策として「出頭」はともかく「自首」に政策的優遇措置をとるのは当然のことです、そこは少なくとも「日本の」司法がおかしいとはならないはず。


>日弁連が把握する確定判決の統計によると、1人の殺害で複数被告に死刑が適用された例は、88年に最高裁が2被告に死刑を言い渡した、北九州市の病院長殺害事件だけという。


落合弁護士がまさにちらっと懸念を示しておられる が、裁判員制度が導入された時に遺族感情に引き摺られる形で厳罰化されるとしたらそれは…あれ、でも「死刑」まで厳罰化が進めば過剰収容の問題とか社会的コストの問題は考えなくてもいいのか???

>神田被告側は判決を不服として即日控訴。富美子さんは会見で「(控訴審があれば)裁判官に分かってもらえるよう、ずっと戦っていく」と述べた。(日刊スポーツ 2009年3月19日9時30分)


ちなみに後出しジャンケンですが、私の事前予想も2人死刑、1人無期でした(そんな会話を日常生活でしている私も病的ですが)。なんだかんだで31万の署名はこれから裁判員制度で民意を判決に取り入れようとしている司法にとって無視できる数字ではなかったと思いますよ。


「刑事手続き、透明性世界一」 与謝野氏、小沢氏に苦言
>与謝野財務相は20日、TBSの番組収録で、民主党の小沢代表が秘書逮捕を「異常な手法」と批判していることについて「日本の刑事訴訟手続きは世界で一番民主的で透明性が高い。日本の刑事司法に対する信頼性に、もう少し理解を進められたらいいのではないか」と苦言を呈した。
与謝野氏は「検察に説明を求めても『法と証拠に基づいて行動している』としか返ってこないと思う。政治的陰謀とか、権力がよこしまな意図をもってやっているという解釈はとらない」とも語った。(朝日新聞 2009年3月20日23時7分)


    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._ 
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。   
          ゚*・:.。
      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。

           , -―――- 、
   ___  /        ヽ
   \ ):i |  レ'´ ̄ ̄ ̄`ヽ、  \
    |( :i ┼ァ'゙/ ハ  /^'ーヘ  `ー-x〉
    | ):i |/ /レVノヽl  ヽ、レリ| l Y
    |( :i |jハルi{ 三   三 /イ |、 | 嘘だっ!!
   └‐rt′ヽ:ヘ⊃ 、_,、_, ⊂⊃jノ八
     /⌒ヽ_>八  ゝ._)   j /⌒i
      \ /:::::| ノ>,、 __, イァ/  //
    .  /:::::/レ/ ヾ:::|三/::{ヘ、__∧
      `ヽ< _/   ヾ∨:::/ヾ:::彡'

387 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/21(土) 08:30:14 ID:4y+jW+oo0
ほうほう、世界一透明性高い検察が、なんで国連の国際人権(自由権) 規約委員会から勧告受けてるの?


ごめんなさい、私も寡聞にしてそれなりに関心持っている人間だと思うのですが、世界一なんてデータにお目にかかったことがありません!!!


24 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/21(土) 00:03:03 ID:Vr4TL8FJ0
こそこそ情報リークして責任を取らず、透明性が高いも無いもんだw


44 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/21(土) 00:08:29 ID:ilWT4TFZO
埋蔵金がないとか鉢に刺された程度とか官僚のために適当なことばかりいう人


与謝野が政策通とか言っている人間は情報弱者ですな。


48 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/21(土) 00:10:18 ID:Cjg7PwfR0
国策捜査は横に置いておいてそれはないわ。

>日本の刑事訴訟手続きは世界で一番民主的で透明性が高い。

これの根拠はなに?具体的に。法律に乗っ取って「手続きする」というのはどこの国でも当たり前のことだけど?その手続きが世界一民主的で透明性が高いというのは理解に苦しむ。決して日本の警察・検察や司法が民主的で透明性が高いといってる訳では無い。


54 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/21(土) 00:11:00 ID:KkwyZ1Oc0
スレタイみて大爆笑するスレはここですか


55 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/21(土) 00:11:08 ID:/m8kq4/A0
今だ自白偏重で拘留や接見制限やらやりたい放題の日本の刑事訴訟手続きのなにが世界一だって?


69 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/21(土) 00:14:02 ID:ck4AmlN30
代用監獄制度が国際的に非難を浴びている土人国家の癖に「世界一民主的で透明性が高い」はないわ。
取調べにしたって弁護士の同席も録画もない密室で行われるし。


76 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/21(土) 00:16:49 ID:wS2hFKSDP
日本は犯罪検挙率が、30%を下回っており、起訴される確率は55%程度だ。

交通犯罪などを除くと起訴率は7割ほどになる。

起訴後の有罪率が高い一方で、よほどの証拠がない限り検挙すらされていないし、

起訴されないことも少なくない。


起訴便宜主義の実態や、あるいは検察審査会の要求を撥ねたりとその切り分けにも透明性は微塵も見受けられません。


79 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/21(土) 00:18:10 ID:Cjg7PwfR0
警察の取調べなんてひどいものだ。

事件の筋書きは取調官の頭の中にあり、その妄想を元に、これはこれこれこういう風だったんだな。といい、被疑者はハイ、と答える。事実と異なることを被疑者が主張すれば、恫喝が待っている。そういう風にして、警察官の都合の良い調書が作られ、被疑者はそれに判を押させられる。任意だなどというが、警察官の言うとおりにしないと、家に帰れないし拘留が長引くだけなので、止む無く妥協せざるを得ない、実際は半強制である。しかも拒否すれば、恫喝が待っているのである。しかも取調べは、密室の中で行われ、警察官3~4人を相手に、被疑者には誰も見方がおらず、弁護士もつけられない状態で一人で戦うしかない。それで止む無く自白調書にサインをする冤罪被害者が後を絶たないのである。


「累犯障害者」や「刑務所の風景」にて、知的障害者が素晴らしく名文の調書を作り上げてくる下りに疑問符を呈していたとおり。


81 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/21(土) 00:19:10 ID:0Z40O5CsO
取り調べに弁護士が同席できないし、録画録音もしない、代用監獄諸々からEU議会からも勧告受けてるし
同じような理由からアメリカにも中国並だと思われて評判悪いから
あれほど米兵の引き渡しや取り調べが嫌がられたんじゃ…
そりゃ自国民を自国より酷い状況のなかで処理されたくないよ


210 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/21(土) 04:52:12 ID:lA0aogka0
取調室と裁判所と国会にWebカメラつけろよ。
あと専用板な>2ちゃんねる


これ実は非常に同意。この番組でその発言を与謝野が述べたときに誰もつっこまなかったというだけで報道陣失格。よほど2chの方が信を措けます。その意味では裁判員制度のように強制的に国民に司法に関心をもってもらうというのはいいことなのかもしれません。


参考;おばあさんを殺したタヌキに報復した「かちかち山」ウサギに懲役9年…香川の小学校で模擬裁判


238 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/21(土) 05:28:31 ID:nJtVf/Zd0
田舎の県では不透明なとこもある例えば
有りもしない選挙違反事件をでっち上げて村中の人を捕まえる鹿児島県警とか
白バイが自爆事故しておきながら相手に責任を擦り付けて刑務所送りにする高知県警とかな


240 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/21(土) 05:29:11 ID:kpo/gUTT0
自白率90% 有罪率99%
取調室の撮影禁止、弁護士同伴禁止 台湾、韓国以下
地位協定改善要求の度に米国から突っ込まれる
いっそ鹿鳴館でも作るか?


251 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/21(土) 05:39:27 ID:M84HZz8/0
ミランダルールって黙秘権についてじゃなかったっけ?


日本では有名無実もいいところですが、刑事訴訟法においては基礎教養。


253 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/21(土) 05:43:11 ID:ONq537Ip0
>>251
You have the right to remain silent.
Anything you say can and will be used against you in a court of law.
You have the right to have an attorney present during questioning.
If you cannot afford an attorney, one will be provided for you.


254 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/21(土) 05:51:43 ID:M84HZz8/0
>>253
1については黙秘権告知義務
2については自己不罪拒否特権
4については国選弁護士選任権

3についてだがこれって取調べにも弁護士立ち合わせることことって意味なのか?
ただの弁護士選任権って意味じゃないのかな


261 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/21(土) 06:03:38 ID:ONq537Ip0
>>254
尋問中の弁護人立会権


467 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/21(土) 10:28:20 ID:D2ctOnab0

未決拘禁法を 立法化しよう
検察の暴走は‘身柄拘束’という 最強の武器によってなされる


1.罰金刑しかない事件で拘留しない
 (ビラまきなどのケース)
 懲役何年以上の刑でなければ拘留できないという制度にする
 (モンゴルでは軽罪と‘重め’の刑では身柄拘束されない)

2.在宅拘禁制 を導入する
 (イタリアでは これを導入し過剰な拘禁をへらした)

3.起訴前にも保釈できる制度をつくる
 (韓国ではすでに導入している)


470 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/21(土) 10:36:58 ID:usX1Ep+H0
>>467
ガイドラインでいいだろ。

起訴後の有罪率は80%を目指すとか、平均勾留期間は三日にするとか。


481 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/21(土) 11:00:57 ID:QI1rhVNEO
晶子と鉄幹が泣いているだろう。
『君、与太こくなかれ』

架空の作り話は得意だから、フィクション作家が妥当な職業選択。 ホント政治家の与太は洒落にならない


福井刑務所 受刑者が国提訴 「用便申し出拒まれ失禁」
>福井刑務所に服役中の男性受刑者が、労役作業中に小便をさせてもらえず失禁し、精神的苦痛を受けたとして、国を相手に約90万円の損害賠償を求める訴訟を福井地裁に起こしたことが19日分かった。
訴状によると、男性は2008年3月31日午前7時50分ごろから、福井刑務所の洗濯工場で労役作業に従事。作業量が多く、休憩なしで作業が続けられたため尿意を我慢できなくなり、同11時50分ごろ「用便お願いします」と申し出たが、刑務官が拒否した。腹痛がしたため再度申し出たが認められず、「お願いします。どうしても我慢できません」と訴えると「バカヤロー」と怒鳴られたとしている。男性は作業を続けた後、そのまま工場内で昼食を取ることになり、午後零時5分ごろ失禁した。昼食終了後、別の刑務官に失禁したことを告げ、着替えさせてもらったという。


裁判所の労働の方が人間的みたいな笑い話\(^o^)/オワタ


>原告側代理人によると男性は「別の多くの刑務官は親切に対応してくれているが、今回の件の刑務官の理不尽で人権を無視した措置に強い憤りを感じている」と話しているという。(福井新聞 3月20日午前8時00分)


ここをきちんと記している辺りに記者の良心を感じます。最後の司法の砦の担い手として介護から納骨までされているわけですから…。


45 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/21(土) 21:41:07 ID:QbP6Q+3d0
情報屋さんで見つけたのでリンクしとく。

刑務所のイメージが崩壊する、海外の豪華すぎる刑務所画像
http://jyouhouya3.net/2008/11/post_963.html

やっぱり日本は人権意識が無いのかな。


51 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/21(土) 21:51:18 ID:QbP6Q+3d0
日本の刑務所は先進国の中では厳しいんだろうな。でも北朝鮮や中国はもっと厳しいだろう。
そう考えるとやっぱり人権意識が出るんだよ。精神病院や刑務所などの一番弱い立場の人間にどう接するかでその国の真の弱者に対する姿勢がわかるんだな。


蓋し名コメント。



婦女暴行犯の臓器利用を=最高権威総長の宗教令が物議-エジプト
>イスラム教スンニ派最高権威機関アズハルの総長、タンタウィ師が、婦女暴行の罪で死刑判決を受けたエジプト人の臓器を移植医療に用いることは合法とするファトワ(宗教令)を出し、物議を醸している。17日付の独立系紙アルマスリ・アルヨウムが伝えた。同紙によると、タンタウィ師は死刑を宣告された10人について、死後に自らの臓器を提供するかどうかの決定権はないと主張。「(臓器提供に)彼らの承認は必要ない。慈悲なき行為のため、シャリア(イスラム法)に照らして死刑後に臓器を利用しても合法だ」との判断を示した。


まさに私が現行の日本の死刑制度に疑問符を呈している核心部分ですが、こういう感覚がまさに私の人権感覚を図らずも曝け出している下りでもあります。
 

>ファトワへの賛同がある一方、国会宗教委員会のハシェム委員長は「臓器提供には本人同意が絶対条件だ」と批判。臓器提供者の大半を死刑囚が占めてきた中国を引き合いに、「エジプトがもう一つの『中国』になってしまう」と憂慮した。(3月18日19時17分配信 時事通信)


「人を憎んで臓器を憎まず」それで救われる人は確実に出てくるわけだし、人命を尊重する人間も「論理」としては反対する理屈はないと思うのだけれどね。現在、何億もお金を積んで海外に臓器移植に行っている方々の労苦に思い致せばもったいないお化けが出るんじゃない?


98 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/18(水) 20:19:10 ID:baPHMdx70
こうですね、わかります
■基督教
 死後裁きにあう
■中国
 死後捌きにあう


座布団1枚!


173 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/18(水) 23:26:07 ID:KDnyO0rM0
さすが歴史の長さじゃ中国に引けをとらない国のことだけはある


315 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/22(日) 21:42:42 ID:TJvA1p3N0
日本でもやりゃいいのに
在庫は100人分以上あるし、在庫補充も問題ない

さらに、無期懲役も死なない程度に取っちゃえば多くの人が助かるね


仮釈放条件に骨髄バンクなどへの登録を義務付けてもいいかもね。己の罪を反省して償うことを決意しているわけだし、自由意志としてもまさか否とは言えないはず。


323 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/23(月) 00:36:48 ID:fDjoV30fO
心臓にゴーストは宿らないよ



素子乙。


327 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/23(月) 00:49:06 ID:JD1REyL+0
ハシェム委員長はよく判ってるな
「死刑囚の臓器を移植用に使えば無駄がなくていいんじゃね?」が
「移植用臓器が足りないから死刑にすればいいんじゃね?」に移行したら最悪の暗黒国家だ
「エジプトがもう一つの『中国』になってしまう」とはそういう意味だろう


死刑囚を執行することなくいつまで税金で生かしているんだ!という意見に対して、これで堂々と臓器を活かしているんだ!と反論できますねってあれ?


以下 アニメ感想
「宇宙をかける少女」第10話

早送り視聴。どうせ最後は何か巨大なはりぼて的な敵がでてくるんでしょ。


「はじめの一歩 New Challenger」第10話

しかし、ボクシングってあんなにがんがんあばらとか骨折れるの?


「とらドラ」第23話

亜美ちゃんが報われないまま終わった。何でこの作品の人気があったのか最後までわからなかった。


「源氏物語千年紀」第9話

まだ先だけど明石では海のなかで「やる」と予想しておきます、きっと出崎監督なら、出崎監督ならやってくれるはずAAry


「CLANNAD~AFTER STORY~」第23話

いきなり、リセットでハッピーエンド゚▽゚*)ノ彡☆キャハハ!!(*_ _)ノ彡☆バンバン!! あの思わせぶりなアヴァンの童話は何の伏線にもなってないよ!


「黒神」第10話

早送り視聴。今更だけどあまり男と女のリアルバウトはみたくない。


「黒執事」第23話

悪魔、天使、死神と軽く言っているけれど、それぞれ位とか名前が大事なんじゃないのとか思ったり(サブキャラの死神だけはわらわらでて名乗っているけれど)。


「鉄のラインバレル」第23話

めでたし、めでたし。主人公は叫んでいるし、キスで終えて綺麗に大団円。熱血ロボものとしての作りも逸脱しているわけではないにかかわらず後半で急失速どころか墜落した感は否めない。


「地獄少女三鼎」第23話

いいかげん、ラストエピソードをはじめないといけないんじゃ…。


「鉄腕バーディーDECODE02」第10話

さすがに目への指ツッコミは痛々しくてみてられなかった。


「鋼鉄のレギオス」第10話

早送り視聴。


「ドルアーガの塔」第10話
なんだかなー主人公とライバルの対決もほとんど触れ合いらしい触れ合いしていないし盛り上がらないねー。というかキャラが無駄に多かったのが致命傷か?


「WHITE ALBUM」第11話

弥生さん大活躍で私歓喜♬(←もちろん、原作当時から一番好きなキャラです) そしてこの作品の場合主人公の男がめそめそ泣いている構図多いね。


「とある魔術の禁断目録」第23話

DVD売り上げが好調なら、次シリーズありそうな締め方ですね。


「ゲゲゲの鬼太郎」第99話
亀姫@井上喜久子&長壁姫@勝生真沙子のキャラの勝利。普通に面白かった、しかしいくら被害は戻すとかいっているけれどあの芸比べの過程で絶対死者出ていると思うけれどそこは華麗にスルーかw


近代的な取調べにおける心理作戦は、被疑者を有罪と推定したうえで行われており、「取調べ対象者に対する強烈な有罪の確信を持ち、取調べ対象者から自白を引き出すことこそが成功である、と考えている強い権力が持つ者が主導する。仮説に導かれた社会的な相互作用」である。


スティーヴン・A・ドリズィン/リチャード・A・レオ「なぜ無実の人が自白するのか」


なぜ無実の人が自白するのか―DNA鑑定は告発する/スティーヴン・A. ドリズィン
¥2,100
Amazon.co.jp

▲世界一透明な刑事手続とはいかなるものかがわかります。そして名張毒ぶどう事件という、このまま日本の司法が(∩д∩)アーアー見えなーいと時間切れを待とうとしている事件についても、過去の事件ではなく今なお権力と戦わんとしている人々がいることがわかります。