2007-08-31 は新聞悪影響論。まあ手をもつと黒く手が汚れますし、きっと配布している最中に心まで黒くなってしまったんですね、納得、納得。あとは週刊新潮の古舘批判(それも体感治安悪化論からの目覚めを感じさせる)。
36 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/08/27(水) 18:20:29 ID:GBO2c1Nq0
Yahoo!ファイナンス - 8911.t 創建ホームズ
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8911.t&d=t
この銘柄を見た人はこんな銘柄も見ています
(株)サンシティ (株)ランド (株)ジョイント・コーポレーション (株)ゼクス (株)Human21
476 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/08/29(金) 16:57:10 ID:gSQfMeU50
ちなみに8900番台
アルデ・・・8925
IDU・・・8922
パシ・・・・8902
腐邪酢・・・8907
惨死亭・・・8910
台無町・・・8901
エリア・・・8914
ランドコム・8948
是クス・・・8913
リサタン・・8924
ランド・・・8918
面白そうなのが、ゴロゴロしてるねニヤニヤ('v`)
ちょうどとっても面白い表を拾ったので張っておきますね(*゚∀゚)っ有利子負債の多い不動産・建設セクターの銘柄
アーバンコーポ倒産――裏切りの巨額転換社債
>焦点の転換社債は仏BNPパリバを引受先に7月11日に発行。調達額は300億円で、資金繰り難のアーバンにとって起死回生策だった。ところが、それと一体で結ばれたスワップ契約については情報開示がなされなかった。
もう逆にこの手の転換社債で外資引き受け手で日本企業が救われた話を探すほうが大変な気がしますが…。まあ起死回生どころかそのまま死にましたってだけですから座死するよりはというところでしょうか?ただこの記事の後半にはこのスワップ契約さえなければ外資が公開買付してくれたのにみたいな情報も付与されていたので微妙ですが。
>スワップ契約は、アーバンの株価に連動して同社に支払いがなされるもの。ただ、株価が下限価格を下回ると支払いはなく、想定元本だけが減少する。アーバンの悲劇は、この間に株価が暴落したことだ。房園博行社長が個人的借金のため金融機関に担保として差し入れていたアーバン株が次々と市場で売却。特に7月4日には新生銀行が大量処分したこともあってストップ安、その後も下落を続けた。
つまり社長も丸裸ということですね(ノ∀`) アチャー ただ、貸し手としても新興企業や中小企業に関しては法人だけでなく個人を連帯でつけておかないとさくっと倒産されて終了ですからね。
>結果、倒産時に想定元本が150億円まで目減りしたのに対し、パリバの支払いは90億円余り。実はパリバは5月中旬から市中で大量の借り株を調達し、アーバン株の裁定取引を仕掛けていた。これも株価下落の一因とみられる。(東洋経済 8.29)
パリバは転換社債引き受ける際に当然財務などの内部情報を知った上での空売りでしょ?これって普通にてインサイダーじゃないの???とりあえずその空売りで90億円以上の利益をあげているんでしょうな、えげつない。
なんと85%売約済み…驚額10億円マンションの中身
>話題のマンションは、三井不動産と新日鉄都市開発が開発する「パークコート赤坂 ザ タワー」。3月にオープンした人気複合施設「赤坂サカス」の近接地に建設中だ。地上43階建てで、総戸数518戸中のうち463戸が一般向けに分譲される。都心の一等地ながら、赤坂御用地や明治神宮外苑が目の前に広がる緑あふれる環境で、フロントにはコンシェルジュ、ドアマン、ポーターも配置される。
三井不動産はCMでミッドタウンを利用しているようにすっかり赤坂が本拠地になってきましたね。
>最多価格帯でも1億円前後というお値段。三井不動産によると、「一般向け463戸のうちこれまでに約350戸を販売に出し、すでに300戸は契約済み。最上階に2戸ある10億円の物件では1戸で商談が始まっています」(広報部)という。
結局、上客という顧客名簿を抱えている老舗の強みですよね。新興デベにはまだそれがないからファンドという窓口がなくなった途端に南無阿弥陀ーとなると(もちろん含み資産という有形のストックの重要さは言うまでもなく)。
>三井不動産が自信満々で売り出したこの物件。「東京・赤坂地域の再開発はほぼ完了しており、このマンションは最後の大型物件。戸数が多いので、坪あたり単価や購入後の管理費などは周辺の中規模物件に比べて割安」(同社)とか。(ZAKZAK 6.16)
ということだったんですが…。
ゴンドラ落下、2人死亡 東京・赤坂の工事現場
>29日午前10時10分ごろ、東京都港区赤坂4丁目の高層マンション建設工事現場で、工事用のゴンドラが落下した、と119番通報があった。
位置情報など重ねるとどう見ても同じ物件です、ご愁傷様でした南無ぅ( ̄人 ̄)ちーん
>東京都によると、現場は「赤坂四丁目薬研坂南地区市街地再開発組合」が建設中の地上43階、地下2階のビル。06年8月に着工し、09年6月完成予定。高さ約160メートルのビルに住宅のほか、事務所や店舗が入居する予定になっている。施工業者は大成建設という。
そして本当に怖いのは三井や新日鉄という名前が見事なまでにでてこないこと。悪いのはぜ~んぶ大成建設(まあ、そうだけれどさ)。
>現場のビルでは今年5月30日、32~35階部分に設置されていた足場(重さ約4トン)が約95メートル下に落下する事故があった。けが人はなかったが、前の路上に駐車していた車2台が傷ついた。都はこの事故で、再発防止の徹底を求める行政指導をしていた。 (朝日新聞 8.29)
前科があるということはしばらく工事中止でしょうね、しかしこのニュースを既に購入決めた方々は知っているのでしょうか?もちろん昔の築城のように人柱があった方が建物自体は安心だというなら別ですが…。
玉川高島屋S・Cがニコタマ再開発で先手、売り上げの60%占める車利用の富裕層を囲い込み
>ニコタマの愛称で親しまれている二子玉川地区をこれまで引っ張ってきたのは、駅前の商業施設「玉川高島屋S・C(ショッピングセンター)」だ。年間1680万人が訪れる玉川高島屋S・Cは周囲に競合の商業施設が存在しなかったが、再開発事業の完成後には初めて、二子玉川駅と直結するライバルの商業施設がお目見えすることになる。
玉川高島屋は高島屋の虎の子というか金城湯池ですからね。
>玉川高島屋S・Cの車利用客の平均買い上げ金額は、1台当たり約3万円だ。一度の買い物で家族や恋人同士で3万円を消費してくれるのは大きい。この金額に年間220万台の駐車台数を掛け算すると660億円になり、単純計算では顧客全体の30%を占める車利用客だけで、総売上高1092億円(2008年2月期)の約60%を支えることになる。
商圏は世田谷のみならず神奈川辺りまでの高級住宅地を後背地として抱えていることを窺わせます。平均3万も落としてくれればそれは駐車場料金0円でもお釣りがきます。
>極めつけは、駐車料金とは別に1000円を支払って利用するバレーパーキングサービス「インフォローズ」の顧客の存在だ。駐車場待ちの列に並ばずに済むうえ、買い物した商品を車まで運んでくれる付随サービスがある。毎月2200台の利用があり、前期比30%増で利用台数が伸びているほどの人気ぶりである。こちらは1台当たりの平均買い上げ金額が6万円台と、通常の車利用客のさらに2倍以上と高額だ。館内を手ぶらで回れる気軽さが富裕層の顧客に好評で、購買単価を一層引き上げていると考えられる。 買い物中に愛車を手洗いしておいてくれる洗車サービス(別料金)も月300台の利用があり、高級車に乗る顧客には受けている。玉川高島屋S・Cはこうした車関連のサービスに今後は一層磨きをかけていくことにしている。(日経BP 7.31)
冒頭にメモした赤坂の新築マンションでもバレー、ポーター、フロントを備える辺り、こうしたサービス需要でプラスアルファの価値を創造できるか否かが、高額消費の勝ち組と負け組の分かれ目なんでしょうね。しかし、今週のAERAでアメリカ並のモータリゼーション化した栃木の大型モールの惨状を描いていましたが、此方原油高などという話とは無縁ですね。
71 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/01(金) 20:59:29 ID:B9K3IeIJ
しかし凄い格差社会だよな。
同じ路線で1時間もたたないうちに五反野だの小菅だの竹ノ塚だのが出てくるわけだから。
にこたまのハイソなマダムに一度行ってもらいたいものだ。
72 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/01(金) 21:00:06 ID:GUGNqwMJ
港北NTは中古外車屋だらけで泣けるよねw
中田市長@義家のメル友、率いる横浜市長はこの手の再開発失敗もあって絶賛財政悪化中ですからね。
149 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/28(木) 07:10:58 ID:cNrz5l07
玉川高島屋が40年近くやってこれたのは田園調布、成城の金持ち相手にしてたのは事実だけどな
都心のデパートの廃れようを見てるとローカルな駅にあんなでかいデパートが存在し続けてるのは凄いと思うよ
150 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/30(土) 02:07:11 ID:mrZO/diV
>>149
渋谷がDQNの巣窟になっちゃったからね・・・。
富裕層が寄り付かなくなっちゃった。
渋谷西武など土日ですら閑散としていますからね。東急は渋谷と二子玉でうまく顧客層の分別ができるのでしょうか?
151 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/30(土) 02:10:21 ID:xjI5J8ur
>>149
(´・ω・`)基本的にリーマンが多くなると、その街の消費が細る
人気マンション オブ ニッポン 2008上半期 堂々の全国1位は、「二子玉川ライズ タワー&レジデンス」!
>3ヶ月弱という掲載期間ながら多くのポイント数を獲得した「二子玉川ライズタワー&レジデンス」だ。現在、東京都世田谷区の二子玉川エリアで再開発事業として行われている大規模プロジェクトが3071物件の頂点に立った。
二子玉の人気を一応推し量れる材料ではありますね。しかしタワー型マンションって立替や修繕をどう考えているんでしょうね?(余計なお世話ですが)
■全国人気マンションランキング ベスト10
1位 二子玉川ライズ タワー&レジデンス (東京都世田谷区)
2位 Brilliaマーレ有明 (東京都江東区)
3位 BEACON Tower Residence (東京都江東区)
4位 パークシティ武蔵小杉 (神奈川県川崎市中原区)
5位 ベイクレストタワー (東京都港区)
6位 パークタワーグランスカイ (東京都品川区)
7位 プラウドタワー東五反田 (東京都品川区)
8位 クレストタワー品川シーサイド (東京都品川区)
9位 クレストプライムタワー芝 (東京都港区)
10位 亀戸レジデンス (東京都江東区)(株式会社 ネクスト プレリリース 7.22)
江東区、品川区の人口が増えるわけです。
16 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/07/24(木) 10:10:41 ID:kcNToVV9
地元民はちょっと手を出さないような川原の土地にタワーを建てて何も知らない連中に高値で売るんだからディベロッパーはウハウハですな。川原って時点でアレだって気づけよ。
18 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/07/24(木) 10:12:43 ID:kcNToVV9
>>15
だよねぇ。あの辺堤防も明らかに低いし堤防の外にも家が建ってるってのはまさに…
お上りさん専用ってトコでしょうか?
24 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/07/24(木) 10:46:22 ID:BqfM3zID
あのマンション多摩川決壊した時真っ先に浸かる場所じゃなかったっけ
34 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/07/24(木) 14:21:37 ID:ozBFdJNh
まずは
http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/disaster/flood/img/map_setagaya.gif
を見てくれ
この青い部分に建てられるマンションをどう思う?
35 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/07/24(木) 14:40:46 ID:pvkNq4dg
>>34
浸水想定地域って・・・・
想定地域なら、対策してあげないと・・・
36 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/07/24(木) 14:50:31 ID:cJVp8dc9
対策してるけど力及ばず決壊した場合は想定地域に行くわけよ。
このスレのコメントの16.18.24あたりはその辺の地勢知ってるわけだよ。
まぁ高台でも地元民は絶対買わないマンションとかあるけどなw
水が滾々と湧き出すぐずぐずの林切り崩して作ったマンションとかさ
'A` 'A` 'A` 'A` 'A` 建築中に死者が出たというニュースよりも尚悲惨な情報ですね。
91 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/07/29(火) 10:28:23 ID:VpexFbjm
最近の多摩川は全然氾濫しないよ。氾濫するとか言ってるのはかなりご高齢の方でしょ。
93 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/07/29(火) 13:47:08 ID:ec8kbUHH
>>91
国土交通省関東地方整備局の広報誌に去年の9月の二子玉川が出てたよ。
http://imepita.jp/20080729/489190
一行で否定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
195 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/30(土) 09:49:56 ID:ydBmpdde
多摩川を囲む豊かな自然
→ 浸水想定地域
駅前に広がる憧れのブランドショップ
→ 専業主婦が財布のひもを終日大解放
二子玉川という交通の利便性
→ 朝の電車はすでに満員で乗れない。土日は買い物車が大渋滞
「デザイン」と「眺望の良さ」のタワーマンション
→ 景色なんてすぐ飽きる。風が強くて窓を開けられず揺れまくり
不人気で転売できず。高額35年ローンが残る。
まあ、ここまで馬鹿正直を超えた広告を不動産やら仲介業者が伝えられるわけもありませんが(笑)
87 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/07/28(月) 20:07:41 ID:k7z0IYSd
東急不動産もここを片付けたら、電鉄の100%子会社になりそうだな。
う~ん、普通に電鉄系不動産もその莫大な含み益を考えると安泰なんじゃないの?
以下 アニメ感想
「秘密~トップシークレット」第21話
もっと新興宗教にかぶれた人間の精神世界でも脳内映像で映し出せば面白いのに、一話完結のずいぶんとちんまいお話に収めてしまいましたね(夫の懺悔からの~みたいなのいらないよ)。
「セキレイ」第9話
EDなどをみると風花も(あと女性化を避けられそうもない焔も?)みなたんのセキレイになるのは確定みたいです。まあ、この話に関してはついにその放送上の限界を超えた
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
以外に感想など書きようがないのですが(一応草野だけは泡で誤魔化したあたりに良心の欠片は窺えましたw)
「西洋骨董洋菓子店 ~アンティーク~」第9話
最近、こういううじうじした過去の養育上に絡むココロ話に拒絶反応がでて困ります。