945 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/05/01(月) 00:56:19 ID:mvt8ArPh
中国も香港も同じ国だろうがいちいち分けてんじゃねえよ
947 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/05/01(月) 00:56:36 ID:7oYDFIVc
結局みんな卓球みてるのなw ARIAとスクラン組みの分、視聴率が上がってるんだろうな
はひ~ARIAを愛好する以上、呪詛の言葉を吐きかけたくはないですがテレ東は今回の改編は大失敗確定ですから要熟考を求む。…あーようやく始まった♪
「体罰は教育」と会見 戸塚校長が刑期終え出所
>訓練生2人が死亡するなどした戸塚ヨットスクール事件で、傷害致死罪などが確定し、静岡刑務所(静岡市)で服役していた同スクールの戸塚宏校長(65)が29日、刑期を終えて同刑務所を出所した。
>同市内で開かれた記者会見で戸塚校長は「スクールはそのまま続ける」と指導現場への復帰について意欲を示した。また戸塚校長はほおを紅潮させ「体罰は教育」と持論を展開。検察庁やマスコミ批判を繰り返した。死亡した訓練生らへの気持ちを聞かれると、「悼む気持ちは散々言っている」と述べた。
( ゚д゚)ポカーン 反省皆無としか読み取れないんですが…とりあえず今後この学校で再び傷害事件が起こった場合「未必の故意」でこいつは言うに及ばず、こんなところに子どもを放り込んだ親も共犯確定ですね?
氷に活ロブスター載せる展示は虐待、伊で飲食店に罰金処分
>生きたロブスターを氷の上に載せて、客の前でディスプレーしていたイタリア北東部のビチェンツァにあるレストランに動物虐待禁止条例に違反しているとして、688ユーロ(約9万8500円)の罰金を科す判決が下された。
以前オーストラリアでえびの活け作りが残酷だと刑に問われたことがあったと記憶していますが、そもそも甲殻類は痛点ないでしょ?
>通常ペットに対する飼い主の虐待行為が対象となる動物虐待禁止条例を食用のロブスターにも適用し、レストランに対し罰金支払いを命じた。
なんで食材がペットと同じ扱いになるんだ?それともこれからは調理する際はいちいち麻酔薬やらモルヒネやらを投与してから捌けとでもいいたいの?
>この裁判は元環境活動家の男性が子供と一緒にレストランを訪問。このディスプレーに子供がショックを受けたことから、動物愛護団体に通報し、レストランが訴えられた。
そんな人間がレストランなんか行くなよw家に引き篭もって目も耳も塞いで点滴で生活しろよ!
>イタリアは世界の中でも最も厳しい動物愛護法が制定されている国で、昨年10月ローマ市では金魚鉢による魚の飼育は虐待にあたるとして金魚鉢禁止条例を施行。またトリノ市では1日3回以上の犬の散歩を怠った飼い主に対し、500ユーロ(約7万円)の罰金を科す条例を制定している。
これは酷い…アメリカの訴訟社会ぶりを笑えない現実がここにある!そんなに動物愛護したいなら本人が死ねば、その分エネルギー消費やら食物連鎖の関係で下の生物に優しくできるのにね!
米国の経済学者、ジョン・ケネス・ガルブレイス氏が死去
>米国を代表する経済学者で「不確実性の時代」などの著作で知られる米ハーバード大名誉教授ジョン・ガルブレイス氏が29日夜、老衰のため米マサチューセッツ州の病院で死去した。米紙ウォールストリート・ジャーナルなどが報じた。97歳。
>大企業中心の経済システムに警鐘を鳴らし、「真の民主主義があれば、よい社会は間違いなく存続する」と、健全な社会構築に向けたさまざまな提言を行い、政治、社会、外交など幅広い分野に影響を与えた。
経済学者であったというより、経済史家、経済思想家であったと評価すべきだと思いますが、彼の「バブルの歴史」とか読んだな…と懐かしく思い起こしました。
以下 アニメ感想
「SAMURAI7」第3話
お侍さま方が無敵というほどの強さを感じさえないのがいいね(普通にぼこぼこにされたり、今回だって呆気なくやられるところだった)。そのほうが協力とか策略とかいろいろと楽しめそうな気がします。作画に関してはあまり心配しなくてよさそうなので話が動くのを楽しみにしています。
「Fate stay night」第17話
せっかくオリジナル展開に入ったというのにしょぼいよー(今回は作画は言うに及ばずシナリオがね)。・゚・(ノД`)・゚・
いち人間に呆気なく破れてしまう最強のサーヴァントであるはずのセイバーの姿なんて見たくなかったorz ルールブレイカーの宝具もこれまたいい加減な発動の仕方しているし…必殺技だけ使えなくなっているはずって一体どんな条件ですか('A`)
「ウィッチブレイド」第4話
作画が見事に崩壊w特にアップを除くと顔の崩れ方は酷すぎ!でもそれほど終わった感がしないのは話が面白いからだろうな。それにしても今期のゴンゾ、これもガラスの艦隊いずれも作画が悪いって一体どうしてしまったんだろう?ゴンゾから作画を引くと何も残らないってもしかして「ブレイブストーリー」に主力もっていかれているの?
天羽親子はほのぼのとして可愛いし、「温めてあげるチーンってね」という色物での笑いもあるし、そのうえで敵がライバルキャラも含めてきちんと出てきた辺りがまたいい。
62 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/17(月) 22:10:53 ID:GVeGEUHs
ところで、うのちんとかシリーズ構成の人は話題に乗るけど、監督についての話題が皆無なのは不思議だな。アニメなのに。大橋監督って、どういう傾向の人なん?
102 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/18(火) 18:54:01 ID:MupTmfxT
>>62
傾向としてはキャラの性格描写や丁寧で地に足の着いた演出などで定評がある人。(最近だとプラネテスの地球外少女、バウンダリーラインなど)元々アニメーター(ナディアでも原画を描いたり)であるためなのか、コンテ・演出の両方を兼任することが多い。
よく参加しているのはちょい前の大地監督作品(十兵衛ちゃん、今そこに居る僕)や谷口監督作品(リヴァイアス、プラネテス)など。GONZO作品ではLAST EXILE(10、15、20話)、GANTZのコンテなどを手掛けている。難点があるとすれば丁寧な分だけ地味になりがちなところや肉弾戦バトルやエロ描写に関しては未知数なところ。
<監督作品>
ギャラクシーエンジェル1期、2期(浅香守生と連名)
アクエリアンエイジ
<演出・コンテ>
十兵衛ちゃん(4、8、10話)
今そこに居る僕(3、8、12)
トライガン(5、17)
LAST EXILE(10、15、20)
Witch Hunter Robin(1、2、6、10、14、19、25)
リヴァイアス(4、11、20)
プラネテス(2、7、11、17、23)
<作監・キャラデザ(だいぶ昔)>
メタルファイターMIKU(1994)(1、6、13)
ああ女神さま!OVA(1993)(2話)
グリーンレジェンド乱(1992)(キャラデザ)
141 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/29(土) 02:50:22 ID:DkS0oFOh
腕・・塗りミスなかったか?
142 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/29(土) 02:50:30 ID:BOjR5MlP
こういうアホアニメは作画乱れてた方がおもしろいんだよ!
それは無理あるフォローじゃない?
144 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/29(土) 02:50:58 ID:Ttm4JrHI
あの…うの先生。作画がちょっと酷かったんですが…。
今週の作画がなんでも屋の下請けって事ですね
「BLOOD+」第29話
脚本;横手美智子
絵コンテ;松本淳・玉川達文・誉田晶子
演出;誉田晶子
ようやく松本さんが宝の持ち腐れでない展開がきたよ。・゚・(ノД`)・゚・イレーヌが崩落するシーンから彼らが死を受け入れて分かれるくだりまで本当に面白い。それに凄んでみせる真央ちゃんはカッコイイし、ハジとリクにかしずかれる小夜のお姫さまぶりは光っている。元々作画は悪くなかったけれどここにきて更に良くなってきたし本当に楽しみな作品になりました!
あとカイ丸見えなんだから、小夜でもどちらでもいいけれどちょっとはお約束の反応しようよw
「ひぐらしのなく頃に」第4話
もう第一部終了かよw 推理に関係しないコネタ部分を切り落としたら分量としてもこんなものかもしれませんね(無理矢理な圧縮は感じません)。ただ、いくら冷めたうんぬんいってもやっぱり金属バットで二人を殴り殺す描写は目を背けたくなるほどの迫力ありました。
あと時計の裏に隠した手紙ですが、前回の時点で既に注射に関する一文があったのは単純なミスです。