「あたしのこと信用してないんですね?」「信用できるほどの何かを見せたのか、お前は?」 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

23 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 15:39:40 ID:Er4Omm740
もう声援は「シナ!ノー!」で決定か?

71 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 15:49:26 ID:oLZFTdDr0
>>23
ワロタ
開催地の名前にそんな意味がw……ネーヨw


2007/04/23 は、ちょうど「みなし管理者」がホットトピックになっていますが、管理者認定要件含めてマクドを見よということで間違いなしでしたね。あとは、改正高年齢者雇用安定法=退職金ゼロ法案の行方待ちと。そしてコメント欄ではじめて、「後期高齢者医療制度」の存在を教えていただいたんですね…。


松下電器子会社の偽装請負、直接雇用成立を認定
>原告側の弁護団によると、偽装請負をめぐって就労先の雇用責任を認めた司法判断は高裁レベルで初めて。キヤノンなど大手メーカーの偽装請負は社会問題となったが、違法行為を指摘された企業が短期間の直接雇用のみで「是正した」と主張する事態が続発。行政もこれを追認していた。今回の判決はこうした法解釈を覆す可能性がある。弁護団は「労働の実態を踏まえた判決を高く評価したい。同様のケースに与える影響は大きい」と話している。

御手洗キヤノンでも炸裂した2年11ヶ月の直接雇用というやつです。

>松下電器産業の子会社「松下プラズマディスプレイ(PDP)」(大阪府茨木市)の工場で働いていた吉岡力(つとむ)さん(33)が同社を相手に提訴した。若林諒裁判長は直接雇用の地位を確認しなかった一審判決を変更。06年の解雇後の未払い賃金(月約24万円)の支払いを命じ、内部告発に対する報復があったと認定して、慰謝料の額も一審の45万円から90万円に増額した。

この画期的判決、私はNHKのニュースでしか報道を確認できませんでしたが気のせい?

>判決によると、吉岡さんは04年1月から、松下PDPの茨木工場で「請負会社の社員」という形で働いていたが、翌05年5月、「実際は松下PDPの社員の指揮命令のもとで働いており、実態は直接雇用だ」と大阪労働局に偽装請負を内部告発した。同8月、松下PDPに期間工として直接雇用されたものの、06年1月末、期間満了を理由に職を失った。期間工だった間、吉岡さんは他の社員と接触できない単純作業に従事させられた。

宇都宮工場でキヤノンを訴え、期間工になられた方々はよ~く覚えておいたほうがよい判決です。

>判決はまず、請負会社の社員だった吉岡さんらの労働実態について「松下側の従業員の指揮命令を受けていた」などと認定。吉岡さんを雇っていた請負会社と松下側が結んだ業務委託契約は「脱法的な労働者供給契約」であり、職業安定法や労働基準法に違反して無効だと判断した。そのうえで、労働契約は当事者間の「黙示の合意」でも成立すると指摘。吉岡さんの場合、04年1月以降、「期間2カ月」「更新あり」「時給1350円」などの条件で松下側に労働力を提供し、松下側と使用従属関係にあったとして、双方の間には「黙示の労働契約の成立が認められる」と認定した。この結果、吉岡さんはこの工場で働き始めた当初から直接雇用の関係にあったと結論づけた。

「黙示の合意」これが法解釈のミソですね。

>松下側が06年2月以降の契約更新を拒否したことについても「解雇権の乱用」で無効と判断した。さらに、吉岡さんが期間工として直接雇用された05年8月以降、配置転換で単独の作業部屋に隔離されたことについて、「松下側が内部告発などへの報復という不当な動機や目的から命じた」と認定した。

そして「解雇権の乱用」が期間工の人間にも適用されるということを覚えておきたいところ。

>昨年4月の大阪地裁判決は「偽装請負の疑いが極めて強い」として、就労先には労働者を直接雇用する義務が生じるとの判断を示す一方、雇用契約の成立は否定していた。(朝日新聞 4.25)

  _、_
( ,_ノ` )     n 地裁判決をより弱者よりに変更した高裁
     \    ( E)グッジョブ!!
   /ヽ ヽ_//

「消費税10%」明記へ・経団連提言
日本経団連は23日、今夏にもまとめる税制改革に関する提言に「消費税率の5%引き上げ」を明記することで検討に入った。基礎年金の財源を税金でまかなうには消費税の増税は不可避との判断だ。御手洗冨士夫会長はこれまでも「2015年度までに消費税率を10%にすべきだ」と発言していたが、団体として明文化するのは初めて。(日経新聞 4.24)

御手洗や奥田は自社が海外市場で儲けていることにあぐらをかいて、内需なんてなんのそのという態度が露です。こういうのが本当の国賊なんですが、日本の右翼って一体…。

201 名無しさん@八周年 New! 2008/04/22(火) 06:17:04 ID:HWf73oiM0
インチキ改革の成果=所詮「国民所得を搾取しただけ」の景気・・
      国民所得  雇用者報酬 法人企業経常利益
2000年 372兆円  271兆円   36兆円
2004年 361兆円  255兆円   45兆円
(差分)   -11兆円   -16兆円   +9兆円

何度も何度もメモしていますが象徴なので何度でもメモ。

720 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/04/24(木) 12:50:29 ID:nNCWgPu50
福田が

「今になって私を批判しますけどねぇ、皆さん。全て皆さんが小泉さんを支持した結果じゃないですか。あの時小泉さんが何か説明してくれましたか?全く説明しなかったでしょ。小泉総理が説明責任を果たしてないって言ってた民主党に投票しなかったでしょ?その結果こういう事になったんじゃないですか。私なんかと違って人気者の小泉さんが説明してくれるんじゃないですか?みんなが大好きな小泉元総理にお願いしてみたらいいじゃないですか。」

と言ってみたら面白い。

実際問題、福田総理じゃないけれど、後期高齢者制度ではそういう議論が自民党内で出てきているあたりシャレになってないような(苦笑)

732 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/04/24(木) 12:53:18 ID:7CYuNgAb0
生活苦で無駄に自殺・心中する奴は国賊経団連や政治家、官僚に鉄槌与えてから死ぬべきだな、捕まれば衣食住にも困らんな

その意味で今日の高級外資ホテル、ペニンシュラでの自殺はポイント高かったと思います。「実存」(ココロ)の問題で自殺するのでなければ、積極的に可視化それも搾取者に迷惑かける形ですべきでしょう。


【竹中平蔵 ポリシー・ウオッチ】成長戦略いまだなし
成長戦略の1丁目1番地の政策が全く議論されていない。法人税の引き下げである。日本の法人税実効税率は、約40%。これに対し欧米はおおむね30%の水準、アジアは韓国23%、シンガポール15%など著しく低い(S&P社)。法人税を議論しないで、まともな成長戦略などありえない。

>ポピュリストの批判を乗り越えなければ成長戦略は絵空事に終わるし、攻めの改革には結び付かない。本来消費税引き上げは、拙速な財政赤字削減のためではなく、法人税減税などのために議論されるべきである。(MSN産経 4.21)

【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

消費税引き上げ=法人税引き下げの財源確保@竹中売国相


以下 日本電産堂々たるブラック宣言+アニメ感想

フリーター:老後に生活保護費の追加負担18兆円と試算
>シンクタンクの総合研究開発機構(NIRA)は24日、バブル景気崩壊後の就職氷河期に急増したフリーターやニートが、このまま正社員になることができず、十分な年金が確保できないと、老後(65歳以上)に生活保護を受けることになり、累計で17兆7000億~19兆3000億円の生活保護費の追加負担が発生するとの試算を公表した。

その試算は外れるでしょうね、日本には厚労省が聳えていますから。北九州市方式で餓死者が出ようが生活保護費の財布は〆ますよ。

>試算によると、氷河期の就職難で生じた非正規雇用者と無職者は約120万人。このうち、主婦や厚生年金加入者を除く77万4000人が、老後に生活保護を受けることになると想定した。フリーターは親と同居したり、援助を受けていれば貧困状態にはならないが、親が死去した後に大きな問題が生じる。(毎日新聞 4.24)

▽総合研究開発機構(NIRA)
http://www.nira.go.jp/menu2/

まあ、そもそも問題が発生するのは老後のことですか?親は死去する前に介護が必要になるし、そもそも非正規雇用だって年齢の壁が40~50代で出てくると思うのだけれど。同じ試算するなら繰上げが必要でしょ、甘いんだよ(ノД`)シクシク


「休みたいならやめればいい」急成長の日本電産社長
「休みたいならやめればいい」――。日本電産の永守重信社長は23日、記者会見で「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」と持論を展開。10年間で売上高が6倍超という成長の原動力が社員の「ハードワーク」にあることを強調した。(朝日新聞 4.23)

( ゚д゚) ポカーン

(つд⊂) ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂) ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …マジ?!

一部上場企業トップがマスコミ取材に誇らしげに法令違反宣言∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい

12 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/04/23(水) 20:41:36 ID:ENJ34r/5
労働基準監督署は日本電産に行くべきだろ

宣戦布告してますw

45 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/04/23(水) 20:48:26 ID:lWYry/B5
30で家が建ち、40で墓が立つ

・・・・・・・・・・・・。

87 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/04/23(水) 20:59:44 ID:SKHizRV5
マゾの人以外がまちがって入っちゃわないように就職、転職板にコピペ推奨だな

125 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/04/23(水) 21:10:57 ID:iVXmQOFZ
http://www.nenshu.jp/code/6594.htm
社員に還元してないくさいw

第34期 平成19年03月31日末
従業員数    1,524
臨時従業員数   246
平均年齢    34.7
勤続年数     8.0
平均年収    575.4

86 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/04/23(水) 20:59:38 ID:ZW32Nu/9
配当利回り0.7%(笑)

社員を奴隷扱いする企業は配当が悪い

社員も株主も家も建たなければ、墓も作れそうもないです><

140 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/04/23(水) 21:18:34 ID:PsvlGdjK
こういう企業と競争関係にあるところは困るよダンピングみたいなもんだし、それじゃうちもって感じで広がっていく

143 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/04/23(水) 21:19:39 ID:5ptfzigE
>140
それをバンパイア効果という。

ヴァンパイア好きとしては見逃せない言葉!φ(..)メモメモ

474 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/04/24(木) 00:16:14 ID:2VRe8oa8
928 :名無しさん@3周年 :2008/03/28(金) 22:08:13 ID:BFpiM/sl
平成13年8月8日
社員各位殿
更なる意識改革で出勤率の向上を
取締役社長名

昨年4月に日本電産グループ入りしてから企業再建をめざしてさまざまな改革を行って来ましたが、その基本となるのは我々経営層はじめ社員全員の意識の改革でありました。この意識改革の進展によりいくつかの成果が現れていますが、先行グループ会社のそれと比べるとまだまだ距離があるのが現実です。

 例えば出勤率ですが、日本電産人事部が毎月全グループ会社の出勤率を集計していますが、全グループの平均は絶えず99%台を維持しています。という事は当社はやっと98%ギリギリに到達した所ですから、グループ平均から1ポイントも下回り、足を引っ張る側の筆頭会社という事になります。また全体では98%に達したとは言え、個々の人の出勤率を見ると95%にも満たない人が相変わらず存在し、そんな人を抱えての98%ですから逆に言えば一部の勤務成績不良者のために多くの人がいかに努力し、支えているかが判ります。

 そこで身に覚えのある人は大いに反省し改善してもらわねばなりませんが、最近目に付く次の2点について社員の皆さんにお願いし、考えてもらいたいと思います。その1つは、出勤日の土曜日や金曜、月曜など休日の前後に休む人が多いという事です。連休となるので誰でも休みたい時ですが、大多数の人はがまんして出勤しているのにこれも同じ人が休む傾向があります。 出勤率が下がり生産遅れの原因となるばかりでなく、まじめに出勤している人の士気に影響します。「自分の事を考えると同時に相手の事をもよく考えましょう」をもう一度噛み締めて下さい。

 2つ目は退職予定の人が残った年休をまとめて取り、長期休暇とする事です。これまで安川グループでは慣例化されていたかも知れません。また法律的には許される事でもありましょう。しかし限度を超えるものまで世間で全て通用するものではありません。まして大失業時代を迎えようとしているこの厳しい現実にあってはなおさらです。退職するまでの何年間、特に定年退職の人にとっては30年、40年という永い間生活を支えてきた会社ではありませんか!「辞めてしまえば後はどうなっても知らん」ではあまりにも自己中心的で寂しすぎる話です。

 どの程度の年休を取るかは最終的には本人の考えによるところですが、以上申し上げた事をよく考えて極力最少限の年休に留めていただくようお願いしたいと思います。そして最後まで仕事を全うし、後輩が困らないように完全に引継ぎを終え、日本電産パワーモーターで有終の美を飾って退場していただきたいものです。

559 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/04/24(木) 01:51:57 ID:hjbbJ9Qb
やはり年休問題ですけれども、もう一つ、日本電産パワーモータという会社の例で質問をしていきたいというふうに思います。この会社というのは福岡にあります。飯塚市にあるんですけれども、名前のとおりモーターを生産している会社なんです。もともとはワイ・イー・ドライブという安川電機の子会社だったんですけれども、二〇〇〇年三月に六七%の株を日本電産に売却して、日本電産パワーモータに名前を変えました。この日本電産パワーモータで、日本電産の傘下に入ってから非常に労働条件の悪化が進んでおります。

いろいろあるのですが、資料を皆さんのお手元に二枚配りました。それを見ていただきたいんです。ここに一つ、まず上の方にあるのは社長の社員に配った文書なんですけれども、「更なる意識改革で出勤率の向上を」と書いてあります。そういうタイトルで、中身を読めばまたこれはびっくりするんですけれども、パワーモータ社長名です。ことしの八月に配られた文書なんですけれども、まず日本電産のグループ会社の平均では出勤率というのは九九%を誇った上で、九五%に満たない人を勤務成績不良者と、こういうふうに決めつけているんです。

大いに反省し改善してもらわなければならないとまで言い切っております。さらに、その下の方では、休日前後に年休をとる人に対して、大多数の人が我慢しているのだから、自分のことを考えると同時に相手のことをもよく考えようというふうにしかっているわけですね。そしてまた、退職予定の人が年休をまとめてとることがあると、これに対して自己中心的だと、こういうふうに批判をしております。

私は、この文章を読んで本当に驚いてしまいました。そして、全社員にそれを配っているわけですから、まず年休をとる労働者に対して、勤務成績不良とか自己中心的だとかと社長が全社員にそのように徹底するということ、こういったことが許されるのだろうかというふうに思っているんですけれども、ここまで行ったら行き過ぎではないか、労基法の三十九条にもこれは触れるんじゃないだろうかと思ったりするわけなんですけれども

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/153/0062/15312060062012a.html

またまともにこういう問題を国会で取り上げているのは共産党か!もう労働党と党名変えたらいいのにと心底思うのですが。

475 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/04/24(木) 00:16:52 ID:KYsVjdWi
何時代だ?

510 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/04/24(木) 00:40:36 ID:IzfxCbgu
この会社は世界大戦でも戦ってるか?

606 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/04/24(木) 04:38:10 ID:c17PpWyh
モーター系は昔は家電系が全部持ってたんだけど、今は、どこも不採算部門の代表として切り捨ててるからね。このおっさんはそこを買い取って、従業員の給料切り下げることで儲けてるということでしょ。

外資のM&Aは、社員を解雇、日本のこのおっさんのM&Aは買い取った会社の会社員を奴隷化。どっちがいいかは微妙

悩ましいところだけど、日本のこのおっさんのほうがいいのかなぁ?

764 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/04/24(木) 09:24:04 ID:gCae0dOu
通報しますた。
労働基準監督署に電話したよ。調べてみますとのこと。

76 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/04/23(水) 20:57:44 ID:e1qvfGSa

メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」
と尋ねた。 すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」

前々からある笑い話だけど、このニュースに相応しすぎたのでここでメモしておきます。


「図書館戦争」第3話

なんか本当に単なる恋愛ものになってきましたね。@沢城嬢がいうように本当に職場恋愛乙女ものにしか思えなくなってきた。

メディア良化法という設定にwktkした私の純情を返せ!


「To Loveる」第4話

裸エプロン&触手攻めのコンボと。主人公いったい何が不満なんだ?ぴこぴこしている尻尾といい完璧じゃないかw


Comments
又四郎さん、おはようございます♪

>高裁以上の判例は、判例六法に掲載されるのですから、影響は大きい。

このニュースを大きく取り上げないマスコミ(コメンテーター)が暫定税率問題などでさも庶民の味方のような口ぶりをしているのを見るとへぇーと思ってしまいます。

>日本電産
・世迷言、なれど本人至って真面目さま「面白い日本電産の言い分」
http://d.hatena.ne.jp/yomotsu-hirasaka/20080428/1209373065

のような墓荒らしエントリーがさらっとネット上にあがり、広く知られるようになったのは本当にいいことだと思います。マスコミは恥を知れ!

>人員を2倍から3倍にしないと追いつきませんよ。

NHKの世耕がめくじらたてるような番組で労基の職員が人数が足りないことによる限界を訴えていたのを思い出します。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2008/05/01 11:16
 おはようございます。 本日もよろしくお願いします。m(__)m
今日は「昭和の日」ですが、11月3日も「明治節」にする運動をするのが真の右翼(笑)の姿かと意味もないことを考えております。
>マクドナルド、松下、トヨタ
 外資系のマクドナルドはともかく、松下とトヨタは従業員に正当な残業手当を支払い、下請けや協力企業にも正当な対価の支払いを行うべきです。
 乾いた雑巾を絞れば、繊維が切れて雑巾が使えなくなることを認識すべきです。
 マクドナルドは「なんちゃって管理職」問題で、控訴をしているが、きちんと手当ての支払いと精神的ケアをすれば、モチベーションがあがって、優秀な人が来てくれると思うのですが、彼らの考え方は19世紀の英米そのものの考え方で、
奴隷のように労働者を働かせて、使い捨てれば良い。
文句言うやつはいらねというのは、結局企業の社会的責任を放棄し、自分で自らの墓穴を掘っていることに気づかない阿呆な連中でしょう。
(結局、国内のパイを小さくすることになるのがわかっていないか、わざとそうしてるかでしょう。)
そういう意味において、今回の大阪高裁判決は意味が大きいと思います。 なにせ、高裁以上の判例は、判例六法に掲載されるのですから、影響は大きい。
今の人使い捨ての風潮を転換させる大きな一歩になればと思います。
>日本電産
 日刊ゲンダイにもこのことが掲載されていましたが、いつもの切れがなく、中途半端な記事になっていました。
 やはりこの社長も富士通の秋草と同様に、「手柄と報酬は俺のもの。責任やミスは現場が悪い。」という考え方なんでしょうな。
 クラレの創業者だった大原孫三郎氏や大原總一郎氏、小林一三氏(阪急東宝グループの創始者)が今の現状を見たら、血涙を流して激怒するでしょうな。
>連合
 ようやく腰をあげてくれましたか。 フリーターやパートの方を横断的に支援できるようになれば、労働組合を見る目も変化すると思いますが。
(日本で一番強いとされている労組というのが、その横断的な組織形態をとっている全港湾といわれてます。)
>舛添厚労相
 言っていることは正しいけど、それを放置してきたのは?。 本気で思うんなら、労働基準監督署にもっと強い権限を持たせて、人員を2倍から3倍にしないと追いつきませんよ。
 ということで、長くなりました。またよろしくお願いします。m(__)m
commented by 又四郎
posted at 2008/04/29 10:22
nobさん、こんにちわー。

(4月26日 J-CASTニュース)
>連合(日本労働組合総連合会)の高木剛会長は2008年4月26日、東京都内で開かれたメーデー中央大会で、「休みたいなら辞めればよい」と発言したとされる日本電産の永守重信社長を強く批判した。

>舛添厚労相は、直後の来賓あいさつで「労働関係法令はきちんと遵守してもらわないといけない。きちんと調査し、指導すべきは指導し、法律にもとるものがあれば厳正に処分する」と応じた。

▲泣き言で年金、医療、労働と分割したいみたいなことを言っているみたいですが、医療関連で振るったような強権を労働分野でもぜひとも発動願いたいところ。…というか、御手洗とあわせて証人喚問してほしいな。

>高木会長は「連合は、正規労働者しか守ってこなかったのではないか」と問う声があることについて、これまでは非正規労働者への取り組みが不十分だったことを認めた。その上で「主犯は経営者、従犯は労働組合」との認識を示し、経営者の姿勢をただしていく構えを見せた。

▲それよりも、さんざん書いてきたことでもありますが、非正規雇用問題について労組が従犯であったことを認めたというのが画期的発言だったと思います(*^ー゚)b グッジョブ!!

日本電産グループについて語ろうの会(転職版)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1019444895/
1 名前:1 投稿日:02/04/22 12:08 ID:7c2VGxCh
日本電産グループってどうだろう?親会社1000人でグループ会社40000人っておかしくない?新卒社員も100人くらい取ってるみたいだし・・・。ふあ~ん。DQN企業に入るのだろうか・・。情報モトム。

32 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:02/05/16 01:11 ID:r1FIu7Sf
元社員です。
>社風は良い。ファミリー感覚です。
 んなこた~ない。
 責任のなすりあいが日常茶飯事。
 無責任な精神論が蔓延る。
 この時期にバビロンの塔を建てるほど
 見栄っ張りなトップが支配する会社。
>残業代は出ません。
 全く出ないわけでもない。
 が、無いに等しい。
 (実残業200時間→20時間分支給)
 営業は営業手当が付くから残業代は出ないらしい。
>休日出勤代はありません。
 休日出勤は当たり前。
 管理職連中は土曜出勤を強要されている。
 平社員もそれなりに休日出勤してる。
 もちろん無給。
>代休はほとんど取れない。
 休むためには病欠などの理由が必要。
 有休を取ると査定に響く。
 もちろん組合もない。
>給料は普通。
 親会社はそれなり。
 他のグループ会社は最悪。
>将来性はある。流体軸受けのハードディスクが好調です。
>HD内臓のTVやビデオ関係に見込みあり。
 モーターを作ってるだけ。
 他のモーター屋に先を越されたら終わり。
 死ぬほど働いて現状維持って感じ。
>子会社のコパルやシンポなんかもなかなか良い。
 コパルもそろそろ頭打ち気味。
 シンポはそれ以前に死にかけてます。
 フィリピンの時と同じく中国生産に失敗したら。。。
>気合で働け!自分の意見が言える会社。
 精神論だけで仕事をしているような会社。
 強靱な肉体と精神力が無いと続かない。
>中途はこの会社受ける価値あり!敗者復活できる会社です。
 辞める人間が多いから中古社員投与率が高い。
 大企業(日産、三菱)の幹部社員がリストラされて来ることが多い。
 リストラされるくらいだからはっきり言って使えない。
 割に合わないと思って他の会社を辞めた人間であれば、
 この会社に入ったらそれ以上に割に合わないと思うはず。
>高卒でも受けられるので求人倍率は高い。
 高卒、高専卒の行き先は組立現場か検査係。
 開発職は大卒、大学院卒がほとんど。

▲なんてものも拾いました。。。

>「求人広告は虚偽」トヨタ系労働者、派遣会社提訴

こういう戦う労組を作ろうとしている人って偉いですね…というかnobさんの守備範囲がいつのまにかに読売以外にもどんどん侵蝕してる!?
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2008/04/28 14:22
遊鬱さん、こんにちは。

「休みたいなら辞めろ」発言は言語道断! 連合会長、日本電産社長を批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080426-00000003-jct-soci

「求人広告は虚偽」トヨタ系労働者、派遣会社提訴
http://imadegawa.exblog.jp/7515123/
commented by nob
posted at 2008/04/27 10:40
赤木さん、こんばんわー。

このシンクタンク二重にも三重にも捩れて楽観的ですよね。彼らはこれでも悲観的見通しを出しているつもりなんでしょうから、それを楽観的過ぎると批判するのも何だか物悲しいものがありますがorz
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2008/04/27 00:20
フリーターが老後まで生きてられることを前提に試算とか、
シンクタンクとか、どれだけ楽観的なんだ(苦笑)
commented by 赤木智弘
posted at 2008/04/26 05:55