>『君たちは憎んでよい敵だけをもつべきである。軽蔑すべき敵をもってはならない。』
ニーチェ「ツァラトゥストラはかく語りき」
こないにげんなりするニュースにばかり接していればそれは無理でありますorz
女性連続監禁事件、多発の“病巣” 強い劣等感、妄想生む
>大阪府茨木市の連続女性監禁事件。府警に逮捕された無職、村本卓也容疑者(42)の暴力で女性のすべてを支配する手口は過去の同種事件とも酷似し、加害者が否認するといった共通点も多い。なぜ「監禁」という犯罪に手を染める男が後を絶たないのか。そして、被害者はどうして逃げ出すことができなかったのか。犯罪心理に詳しい専門家らの分析をもとに、その“病巣”を探った。
>女性を長期間にわたって監禁する事件は新潟事件以降、多くみられるようになった。その背景として、「監禁」、さらにはよりエスカレートした「飼育」をテーマにしたアダルトビデオやゲームなどの存在をあげる専門家が多い。上智大の福島章名誉教授(犯罪心理学)は監禁を「性的嗜好(しこう)の一種」ととらえたうえで、「ビデオやゲームなどがあふれる環境で、男は監禁を異常ではないと思うようになったのでは」と分析する。
子どもの犯罪被害データーベースさま「幼児強姦被害統計グラフ」
に一目瞭然なようにアダルトゲームの影響をここに見ることは微塵も出来ません。少なくともこんな環境を説かれると、そういうことをほざく世代は一体何に影響を受けて現在の若者の数倍(殺人、その他含めてね)も犯罪を犯したのかとそのことから検証始めてもらいたいところ。
監禁とロリ、ショタはそもそも関係ない?でもね、この種のアダルト媒体で監禁という行為シチュなんかよりもよほど属性の方がメジャーなジャンルと断言しても間違いないでしょ(AVは知りませんが)?
>警視庁に逮捕された札幌市の男は自分のことを「王子さま」と呼ばせ、アダルトゲームの筋書きをなぞるように女性を服従させていた。村本容疑者の犯行に影響を与えたものは明らかになっていないが、被害者の女性には「ご主人さま、だんなさま」と呼ばせていたという。
だからなんだと言うのでしょうね?そんなこと言い出したら、王子さまがでてくるような物語は総て禁止しないとね。グリムやイソップも壊滅ですね。ちなみに天皇「陛下」という呼び方はどうなの?
>「ネット依存症」に詳しい精神科医の墨岡孝・成城墨岡クリニック(東京)院長は「社会とのかかわりがなく、妄想の中で欲望だけが肥大化し、歯止めが利かなくなる。それをゲームやDVDが手助けしている」と指摘。そのうえで「ネットの世界で規制するのは難しいが、男性の欲望を肥大化させるツールを排除していくべきだ」と警鐘を鳴らしている。【2006/08/07 産経新聞 大阪夕刊から】
たかだか数件の事件で妄想を肥大化させて表現の自由を規制しろなんてボルテージをあげるひとに言われたくないですね。
若年層のゲーム機離れ顕著に
>調査の結果、利用時間が「増えた」の回答が全体の20%を超えたのは「インターネット」の42.4%のみで、「通話・メール以外の携帯電話利用」の19.5%が続いた。一方、「減った」が同20%を超えたのは「ゲーム機」の42.6%がトップで、以下「雑誌」(31.8%)、「テレビ」(28.2%)「ラジオ」(22.6%)と続いた。既存媒体の利用時間の減少分が、インターネットと携帯電話に流れた形だ。
>世代別では、10-20歳代の「ゲーム機」と「テレビ」の減少が目立ち、「ゲーム機」は50.0%、「テレビ」は36.4%と、特にゲーム機離れが顕著であることがわかった。雑誌は30歳代と50-60歳代で、30%以上利用時間が減少している。
ネット上での調査な以上、ネット利用に親和的な回答が出るのは当然なこととして割り引く必要はありますが、それでも良かったですね~別に表現規制しなくても若者はゲーム離れしているみたいですよ(このこと自体はたまにメモしているゲーム売り上げに関するメモと同じ傾向なので否定できないでしょう)。
高齢者の検挙1割増=窃盗が最多、暴行急増-上半期・警察庁
>今年1~6月に刑法犯で検挙された65歳以上の高齢者は2万2577人で、昨年同期比9.0%増となったことが3日、警察庁のまとめで分かった。人口10万人当たりの検挙人員も7.3人増の88.2人だった。
>全体の検挙人員(18万746人)が3.2%減となる中、高齢者の伸びが目立っており、同庁は「要因を分析し、対策に生かしたい」としている。罪種別では、窃盗が9.0%増の1万4984人で最多。このうち万引きが84.0%を占めた。自転車を盗むなどの占有離脱物横領が5.2%増の4835人だった。
>このほか、暴行は約2倍の657人、殺人が25.0%増の85人、強盗は23.3%増の53人で凶悪犯、粗暴犯も増加している。(時事通信) - 8月4日6時3分更新
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
母数が少ないので割合表示に直すと増えるというのはともかくとして、少年なんかよりもよほど凶暴なんですがw
【参考】(記事が蓄積してくると徐々に使えるのが増えてきますね)
http://newmoon1.bblog.jp/entry/271238/
http://newmoon1.bblog.jp/entry/273999/
以下 義家弘介関連スレからの転載メモ
68 名前:実習生さん 投稿日:2006/07/07(金) 16:05:18 ID:x4KlXrwe
月刊現代の瀬戸内寂聴との対談も痛かったみたいだねw
70 名前:実習生さん 投稿日:2006/07/07(金) 17:12:44 ID:Sg9ft/QX
>>68
また、微妙な嘘ついてたね。警察庁の研究会で
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/Virtual.htm
2ちゃんを取り締まって~お願い~竹鼻さぁんペコペコの根拠にしていた生徒が香田さんの首切り画像をダウンロードしたという話、ヨクイエが「どこからダウンロードしたんだ?」と聞いたら、「みんなで回し見てる」と答えたとなってた。アレ?
2ちゃんからダウンロードしたから、2ちゃんに問題アリという主張じゃなかったのかな?回し見なら、ダウンロード先はCNNとかほかのサイトかもしれないのにね。あと、学校辞めたときは後のことは決まっていない真っ白、でも瀬戸内寂聴と会って「行政に行くこと」を勧められたから、教育委員になったと言ってる。ん?議会承認は辞めますブログの前じゃなかったっけ?買ってきたから、あとで引用するよ。
また細かい嘘記憶違いでしょうかw
72 名前:月刊現代8月号より 投稿日:2006/07/07(金) 21:40:14 ID:Sg9ft/QX
月刊現代よりおバカ発言を抜粋。ヨクイエ語録に追加してほしいw
義家:一年前、北星余市高をやめるとき、瀬戸内さんに相談にのっていただきましたね。あのときは、俺、まだ白紙だったんですよ。
瀬戸内:突然でしたものね。あれは私もほんとにショックでしたよ。義家さんがずっと余市にいると思って、雪の中、はるばる講演に行ったんですから。そうしたらその日、実はすぐ辞めるって告げられて(笑)。
義家:すいません…(笑)。
瀬戸内:でも私にはわかりましたよ。あなたは一生懸命だし、生徒もみんな慕っているんですけど、先生たちの中であなた一人浮き上がっていたもの。自分が仲間の先生からどう見られているかってことに、全然気づいていなかったのね。だから、私はあなたに行政に行くことをすすめたの。ちょっと世間で揉まれたほうがいい。
義家:大学の講師の話と横浜市の教育委員の話と二つあったんですが、寂聴さんの言うとおり、行政に行って正解でしたよ。何がよかったかというと、今まで自分は傷ついた木ばかり見ていた。余市にいたときは、日本中から傷ついた子供たちが集まってきていたんです。この木々は教育という森の中で、どうしてこんなにも傷ついてきたんだろう。それがわからぬまま、その木に一生懸命栄養を与えてきていたんですね。森を見ながら木と対話し、森をどう繁栄させるかを考えられる状態です。
なにはともあれ転載された方、大変乙であります!一読して捨てちゃっていましたw
「横浜市が不登校生徒への対応などで変わったということについて」
瀬戸内:横浜市だけがどうして変わることができたの?
義家:教育界ってしがらみにまみれているんです。10年以上同じ場所にいた人は何もできない。(以下略)
だからといって5年の教師暦(しかも一校)で何が語れるのか私には分からない。理論闘争では戸塚に勉強不足と言われる始末ですから経験ぐらいしか誇れるものなさそうなのに。
73 名前:月刊現代8月号より 投稿日:2006/07/07(金) 21:41:28 ID:Sg9ft/QX
「リスカについて」
瀬戸内:うちに相談に来る若い子たちもね、何度もリストカットを繰り返して、カウンセラーや病院に行っても直らないって言うの。そんなの藪医者よ、替えなさいって、私は言う。それでうちに来て、私と30分、1対1で話したら、みんな帰るときはニコニコしてますよ。これは義家さんに教わったんだけど、子供はとにかく抱きしめろって言うでしょ?
義家:それが一番です。安心するんです。
…抱きしめるw妊娠しちゃうよ、みんな逃げてーw
(略)
義家:リアルな経験が少ないので、鈍感になっていくんですね。リストカットを繰り返すのも、痛みに対して鈍感になっているからだと思うんです。この間目にしたアメリカの調査でゾッとしたんですけれど、今子供たちは小学校を卒業する時点で、メディアを通じて8000件の殺人を目撃し、10万件の暴力行為を見て育っているというんです。戦時中に育った子供より、ずっとたくさんの現場を見ているわけですね。しかもそれには痛みがまったく伴わない。バーチャルですから。
この辺りは前回批判しました(最後に参考記事纏めて起きます)。
瀬戸内:それはアメリカの調査なの?日本の子供はどれくらいそういうのを見ているのかしら?
義家:もっと多いと思うんです。というのも、まずアメリカと日本を比べたら、日本のほうが残酷なゲームがたくさんあるんですよ。先日、警視庁(原文ママ)の会議に出席したとき、いくつかゲームを見たんですが、通行人を乱射したり、人間の首をはねたり、すごいゲームがたくさんあるんです。それを親が買い与えているんです。子供の小遣いでは買えないですから。それからメディアもアメリカではゴールデンタイムに残酷な映像をあまり流しませんが、日本は関係ないですよね。暴力シーンをじゃんじゃん流す。
警「察」庁の間違いで第三回の内容かと当該記事を読んだとき思っていたのですが、第三回には参加していないうえに、これまでの内容でもゲームは見ていないはず。ソースが分かりません!!!
74 名前:月刊現代8月号より 投稿日:2006/07/07(金) 21:42:36 ID:Sg9ft/QX
「インターネットについて」
瀬戸内:インターネットもすごいものがあるらしいわね。
義家:自分の教え子が携帯電話の画面に、イラクで拉致された香田証生さんの殺害シーンをダウンロードして見ていたんですね。
教師経験の乏しさからか、引き出しが少ないことが窺われる一体何度目のネタかという代物。
瀬戸内:どうしてそんなもの…。
義家:「おまえ、どっからダウンロードしてきたんだ」って聞いたら、「みんなで回して見てる」と。ほんとにそういう残酷さの中で育っているんですよ、彼らは。ところがバーチャルだから痛くない。でもリストカットすると痛いじゃないですか。それで安心を覚えるっていうんです。逆に言えばそれほど日常生活で痛みを感じない。痛みの教育をどうしていくか、ということがこれからの大きな課題ですね。
( ゚д゚)ポカーン体罰ですか、いや愛があれば教育行為でしたっけ?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
75 名前:月刊現代8月号より 投稿日:2006/07/07(金) 21:43:39 ID:Sg9ft/QX
「体罰について」
義家:先生の体罰は法律で禁止されているんです。でもこの間、それを踏まえたうえで”痛みの教育”をやろうって現場で爆弾発言して、みんなを唖然とさせたんですが(笑)。
初めに戸塚と対決した時点では体罰は絶対反対だったと私の貧しい記憶が訴えているのですがw
瀬戸内:どうやって”痛みの教育をするつもりなの?
義家:北星学園余市高では”転ばせる教育”をしていました。転ばぬ先の杖を与えるんじゃなくて、もっともっと転ばせてあげて、心や体の痛みを感じさせる。教師は起き上がるのをかたわらで見守っていて、一人で起き上がれないときだけ、愛情をもって手を差し伸べるんです。それから親は10歳までは悪いことをしたら、どんどん叩く。俺も10歳までは明治生まれのおじいちゃんの言うことを、ちゃんと聞いてましたから。いつもげんこつで頭をぶたれて、コブだらけ。」
76 名前:月刊現代8月号より 投稿日:2006/07/07(金) 21:44:34 ID:Sg9ft/QX
「ニート・ひきこもりについて」
義家:人間って、本来、引きこもれないと思うんですよ。自分も16から17まで里子に出されて、引きこもりですよ。そうすると、狂いそうになっちゃうんですよね。やることがない。
瀬戸内:何をしてたの?
義家:俺の場合、本を読んで何とか精神を安定させた。でも今の子供って、インターネットでチャットもできるし、ゲームもできる。それに没頭していると、辛さを感じなくていいわけです。要するに引きこもれる環境がある。ひどい奴になると、一日中、匿名の誰かとチャットでつながり続けるわけです。
瀬戸内:そんなに…。
義家:インターネットをしていると、どんどん時もたちますしね。だから引きこもりをしている限り、彼らに未来はありませんね。だって、履歴書に5年も空白のある人を社会は必要としないでしょ。立ち止まったり、引きこもってもいいという寛容さを示すのは簡単ですが、それを容認することによって、そいつにどれだけ人生の重荷を背負わせてしまうかということです。俺自身、高校中退したという荷物が一体どれだけ重かったか。人の10倍、100倍やらないと、同じ扱いをしてもらえません。容易に引きこもりを認める人は、一生、そいつの荷物を一緒に背負っていけるのか。そこを考えてほしいですね。
インターネット嫌いなんですねw
瀬戸内:義家さんは自分の教え子に引きこもりの子がいたら、どういうふうに対応するの?
義家:まず、部屋からたたきだしますよ。俺が一回やったのは、そいつの部屋に行って、ゲームをぶっ壊しました。グシャグシャにね。もちろんあとで弁償しましたけど。こんなことやってる場合じゃないだろう、なぜ学校に来られないのか、悶々と考えろと。
(略)
義家:うちのおやじなんかは、自分には学費も生活費もくれなかったですから、大学時代。バイクの事故で瀕死の重傷を負ったあとも、仕送りが来ないわけですよ。どうしようもなくてね。当時つきあってた彼女に借りましたよ。もちろん返しましたけど。とにかく働くしかない。それがいいリハビリになったのかもしれませんが。
77 名前:月刊現代8月号より 投稿日:2006/07/07(金) 21:46:34 ID:Sg9ft/QX
「ゼロ・トレランスについて」
義家:教師は楽になりますけどね。でもそれは教育じゃなくて、強制ですよね。しなければいけないことがいっぱい明示されて、違反したら処分なんて。子供って、失敗することのほうが正しい。未熟なんだから。
瀬戸内:情けないですね。だいたい、法律なんて、もうひどいもんですよ。人間のつくった法律なんて、間違いだらけ。規則で縛ったって心は縛れないですよ。
義家:問題が起きて解決できないと、どんどん統制する方向に流れていってしまいますね。
自ら表現規制賛成の方向に至っておられるのになんて他人事コメントw
78 名前:月刊現代8月号より 投稿日:2006/07/07(金) 21:48:19 ID:Sg9ft/QX
「英語教育について」
瀬戸内:その前に日本語をちゃんと教えてほしいですね。
義家:そうなんです。敬語も話せない奴に英語を教えてどうするんだって。その前に日本語だろうと思うんですけど、それよりも自分としては剣道を必須化しろと(笑)。剣道は防具をつけているから、事故は起こりにくいし、とりあえずリアルな体の痛みもわかる。卑怯も礼もおしえられるしね。礼は大切ですね。尊敬の念をちゃんと持たない人間は絶対成功しません。すごい人ってやっぱり得るべきものがあるから、その人に対して礼を尽くすのは当然のことなんですが、今の子供は教えられてないですからね。だって、母親が子供の目の前で父親の悪口を言ってるじゃないですか。
(略)
義家:自分の子供にとって、親は最大の教育者である、という意識をもっとしっかり持たなきゃいけないと思うんです。俺がよく言ってるのは、親は3つのプロフェッショナルにならなきゃいけないってこと。つまり「聞くプロ」「伝えるプロ」「学ぶプロ」です。
63 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/04/04(火) 23:39:31 ID:gaMCpbpD
「不良少年の夢」なんかオススメだよねw 長野の進学校で、担任の頭にライターで火をつけた事件、家庭内暴力で父親を病院送りにしたとか、893とのお付き合いとか、オモシロエピソードがてんこ盛り。
人の痛みが分からない人がここにいますよって義家自身だったw
64 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/04/05(水) 00:14:30 ID:r6IvCmb3
>>63
そうだねw 「不良少年の夢」はヨクイエクオリティもてんこ盛りw 両親から虐待に近いものをうけてたとか、爪はがし事件とか。あと、「I was born…私は生まれさせられた」に吹いたwww
66 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/04/05(水) 00:48:55 ID:gVFlUM+R
>>64
>I was born…私は生まれさせられた
ワロス~法学部卒でヒテキシュツシ並の破壊力だ。担任の頭に着火事件の原因も香ばしいよ。893とつるんで夜遊びしていると書いているのに、当時つきあっていた彼女にそれを担任が注意したから逆恨み。指導としては正しいよね、真面目な生徒がそんなワルwと交際してたら注意しないほうがおかしいって。そんな大それたことをしたロクに学校に出てこないワルwに、学校辞めさせないでの嘆願書に署名が集まるのも不思議だ~
それと、産経新聞の2005年8月末に連載されていたインタビュー記事も
オススメだね。父親に復讐するため空手10年習ってブルースリーのような立派なガタイになりました、がツボ。
67 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/04/05(水) 00:55:58 ID:gVFlUM+R
そうそう、「不良少年の夢」と合わせてコレ↓も見てほしいなぁ。
TBS元気の源泉
http://www.tbs.co.jp/genkinogensen/20051008.html
不良少年~では、バイク事故でICUに入った危篤状態のヨクイエを安達先生が看病したことになってるんだけど。親でもないのに。危篤状態の患者に電報打ってるんだね。安達先生って不思議な人だな。画像で読める手紙がヨクイエのポエムに似てるのは偶然かな~。
本当に不思議だね~。
94 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/04/09(日) 23:17:43 ID:3ifZAuJ8
今日のラテ欄
23:20 ヤンキー先生!義家弘介 ミサンガを作って今すぐ送って!!
来週はレーティングです、ありがとうございました。
100 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/04/10(月) 13:15:12 ID:XL2tbGaV
おめでたいね。聴取率週間に向けて局側はあの手この手で視聴者を獲得しようと躍起。
この番組での聴取率週間(レーティング)の歴史
中2の女子の妊娠の相談。
鶴を折れと募集したあやのスペシャル
そして今回のミサンガです。
ほら、いつもの週と違うでしょ?視聴者のあの子を救いたい!という気持ちを借りて聴取率を稼いでいることに気づいてほしい。
聞こう、聞こうと思いつつ日曜夜はアニメに夢中で聞き逃している。きちんとタイマーつけておきます!
129 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/04/12(水) 00:44:23 ID:mEe+cJR4
そうだね~新しい事務所はなぜか銀座にあるんだよね~銀座のビルなんて家賃も高いだろうに。教育者が銀座に事務所構える必要がどこにあるんだろうね。
349 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/05/17(水) 22:35:07 ID:F0F2snVa
教育板からきましたよ~自分自身の事なら何言われてもいいだろうが、嫁の話はどうかな?お前だって義家の立場ならいやだろ?
350 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/05/18(木) 00:31:26 ID:1I559F2T
>>349
漏れが義家の立場だったら、ヨメの話なんて講演会やマスコミでしないね。ヨメがゴミをゴミ箱に入れたと誉められるレベルの高校さえ中退したことだって、義家が講演会やマスコミで言いふらしてるんだからさ。自分でさんざん美談のように語ってるんだから、話題にされても仕方ないだろ。ちょっと思慮深ければ、ヨメの話なんて公でしない罠。ヨメネタで商売しておいて、話題にされるのがイヤなんて虫が良すぎるねw
534 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/06/23(金) 20:54:42 ID:wQppzYSj
義家の発言について横浜市教育委員会は「プロダクションに言え」との事。これが世に言う中○民活なのかね
義家の言葉にむかついている奴、感動した奴どう思うよ?
教育委員会はなしの礫だよね、でも再任されないように送り続けるけれどw
535 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/06/23(金) 22:33:06 ID:8mAu6oc7
>>534
プロダクションって、どっちの?と聞き返したいね。北星余市高校在職中から入ってるアプローズケイですか?それとも銀座のビルのあやしいどくだみ茶販売会社のフロアにある義家弘介事務所ですか?以前細木の番組に出るのはどうよ?の抗議メールに対しては委員の本業について教育委員会は一切関知しないという回答だったが、この答えはさらに逆ギレって感じ。よほど抗議メールが多いんだろうな~
536 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/06/24(土) 02:45:47 ID:SG1A4d93
>>535
それすら回答も無し、局長名で返して来るから逆ギレもいい所だよ。最近は市のWebに回答載せるから始末に負えない。
この際、どちらが本業か横浜市会の議員でも質問して貰おうか?
538 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/06/24(土) 11:59:24 ID:j0abIrJv
>>536
これだね。
http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/18000704.html
ひどいなー。一括送信メールより投げやりだわ。
594 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/06/26(月) 12:10:31 ID:DBkZBJ4z
厨房の恋愛相談なのに「花火大会終わったあとに二人きりで花火を」とか言っててビックリw んなことやってたら、ウチらの地域では補導されるぞwww
609 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/06/27(火) 01:03:16 ID:EcMkpyex
>>594
中高校生の正当な理由のない深夜の徘徊を禁止する大阪市の条例に反対してたもん。家出した子の行く場所がなくなるとかいう意味不明な理由で。深夜にふらつく女子中高生がいなくなるのが、そんなにイヤなのかw それに、神奈川県・横浜市教育委員会が推進しているスクールセクハラ対策にも反対していたな。男性教職員と女子生徒が校内などで二人っきりになることを避けるようにという対策なんだけど、信頼している教師を頼って女子生徒が家出してきたとき、ほかの教師を呼んだら信頼関係が崩れるというこれまた意味不明な理由で。よほど、家出中の女子生徒が好きなんだな~w
615 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/06/27(火) 02:46:11 ID:VaCywqam
>>609
“信頼している教師を頼って女子生徒が家出してきたとき、ほかの教師を呼んだら信頼関係が崩れるというこれまた意味不明な理由で”
これ絶対おかしいだろ、なんで味方が増えると信頼関係が壊れるんだ、俺も塾講師やってたけど絶対女は個人指導しない、やる場合は同僚を増やすか男の生徒を集める、出来ない場合は授業外補修を中止にした、変な疑い湧くの嫌だから。
617 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/06/27(火) 03:21:53 ID:5mHMvAq0
とにかく女性と密室で二人きりになる奴の無防備さを疑うよ、男子生徒にからは信頼揺らぐし他の女子生徒からは気持ち悪がられるし仕事にはいい影響ないんだけどな。
社会人においてさえ、上司と部下の関係で密室で二人きりなんてのは周囲から凄く疑われやすいのに、多感な中高生相手となれば結果は明らか。さすがヨクイエ、アタマの軽さはさすがだな。
620 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/06/27(火) 19:34:33 ID:EcMkpyex
>>615
校内だけでなく、ドライブデートも勧めてるよw 自伝に書いてるが、生徒の悩みを聞きだすのにはドライブに誘って車中でふたりっきりになるのが一番だって。こういうことを黙認していた高校にも疑問。実際、生徒とデキて妊娠させちゃったわけだし。北海道の僻地のPTAの目の届かない特殊な高校だから許されていたんだろうが、それを大阪市や横浜市に当てはめられても。
623 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/06/27(火) 21:50:24 ID:EcMkpyex
>>621
義家が唯一具体的に語っている指導法がドライブデートだから、たぶん何かしらの手ごたえがあったんだろうね。嫁とデキたのもこの方法w毎朝下宿まで迎えに行ったと言ってる。嫁とデキた=生徒が心をひらいたと思っているんじゃないかな。それで唯一の成果のあった方法にいつまでもしがみついている。それを否定されるから、スクールセクハラ対策には反対なんだよ。いい加減、北星余市以外では通用しないことに気づけばいいのに。
あとは「抱きしめる」というのを追加しないと…小学生ならまだしも高校生はやばすぎるので素人にはお勧めできないw
677 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/07/04(火) 01:09:21 ID:4E9GcMV4
前にも義家が電話に親を出せといって、何か理由つけて出なかったことがあったよね?中2妊娠のときだったかな?あれ、パターンなんじゃないの。相談者にリアリティを出すための。義家組・・・北星余市で唯一担任したクラスにもそう名づけてたね。本に生徒全員の名前がわかる寄せ書きの写真を載せてたよ。生徒は自分の所有物みたいに思ってるんじゃないかな。でなきゃ、大麻事件があったとか、事件を次から次へと起こすと書いている本に生徒の実名を出すなんてできないと思う。生徒の人格やプライバシー、将来を大切に思っていれば、実名掲載やテレビに映すことはしないよね。