>『誰でもつまらないことを全然言わないというわけにはいかない。困るのはそれを本気で言うことである。』
モンテーニュ「エセー」
2006/03/29
はマスゴミなかんずくアカヒクオリティ炸裂に関連してメモしていますが↓
「朝ズバッ!」が事実歪曲 不二家報道で対策会議指摘
>問題の放送は1月22日の「新証言 不二家の“チョコ再利用”疑惑」。平塚工場の元従業員とされる女性が顔を映さずに登場して行った証言などに沿い、「賞味期限の切れたチョコレートを集め、牛乳を混ぜ合わせて新しい製品とし再出荷する」などと報じた。
>しかし対策会議の調査では、成型不良品などを溶解して再利用することは行われているが、期限切れの商品を集めることや、牛乳を混ぜるようなことはないという。TBS側は放送前、不二家への電話でこの情報について事実確認を求めた。質問は「返却されてきたチョコレートを再使用していたか」「賞味期限切れのカントリーマアム(クッキー)を新しいパッケージに入れて製品としていたか」という2点で、不二家の担当者がチョコレートの再利用を否定し、「平塚工場でカントリーマアムは作っていない」と回答した。
作っていないところでどうやって再利用wまたみのの「別れる二人」の前科あるの劇団員ですか?というか、カントリーマアム好きだけに許せない!
>しかし、放送では女性の証言が放送され、司会のみのさんが「もう信じられません。すべての製品にこういうことがある」とコメント。翌日も「廃業してもらいたい」などと発言し、社長の顔写真に、バツ印になるようプレートをはるなどした。同会議がTBSの担当プロデューサーらに説明を求めたところ、牛乳の混入が事実ではなかったことを認めたという。TBS広報部は「現時点ではコメントできない」としている。(産経新聞 2007/03/28)
全部発言が戻ってきますね!?TBSというか、みのなんかなにも信じられないし、廃業してもらいたいです><…今までさんざんぱらマスゴミで不安扇動で食ってきた単なる老害でしょ。
痛いニュースさま「TBSの報道、事実と異なる」 “みのもんたの朝ズバッ!”不二家報道で捏造…総務省、調査へ
242 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/28(水) 13:18:20 ID:UOriBq+E0
┃+殿堂+ オウム真理教の坂本弁護士一家殺害を幇助
┃+殿堂+ 石原都知事の日韓併合発言で捏造テロップ
┃+殿堂+ 筑紫哲也が阪神大震災で「温泉街」発言
┃-----------------------
┃2006.03 ナヌムの家報道、NEWS23スポンサー不買運動
┃2006.04 大家族・青木家、あざみに数々の疑惑が浮上
┃2006.05 白インゲンダイエットで下痢や嘔吐などの入院患者100人超
┃2006.06 ハイド議員の靖国発言を超訳
┃2006.07 731部隊の報道に安倍氏ポスターをカットイン
┃2006.08 亀田疑惑の判定で世界王者、抗議6万件超
┃2006.09 亀田大毅の判定に客が野次を飛ばし乱闘騒ぎに
┃2006.09 KUNOICHI収録中に感電事故、一般参加の女性が病院で手当て
┃2006.10 新キャスター・山本モナさんが民主・細野議員との不倫で降板
┃2006.11 世界バレー女子、6位・日本からのMVP選出に大ブーイング
┃2006.12 はなまるマーケットで便器破損の恐れがあるトイレ掃除法を紹介
┃2007.01 反則の柔道王・秋山成勲がヌルヌル&グローブ疑惑で失格処分
┃2007.02 頭のよくなる音・ハイパーソニック音で過剰表現・論文無断使用
┃2007.02 サンデー・ジャポンで柳沢発言を不適切編集
┃2007.03 桜庭選手に失望したとのネット掲示板の書き込みを捏造
┃2007.03 朝ズバッ!の不二家報道が事実と異なるとして総務省が調査←今ここ!!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
59. Posted by 2007年03月28日 16:08
TBSは常に右上にテロップ出しておけよ
「フィクションです」 って
60. Posted by 2007年03月28日 16:08
※この従業員はイメージです。
参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/361952/
で、TBS、東京放送から考えたついでに本家本元「東京から考える―格差・郊外・ナショナリズム」東 浩紀 (著), 北田 暁大 (著)
についての感想メモ(以前、余所様のブログのコメント欄で黒川神と比較して、同じ東京、都市論に立ちながらなんとみみっちいことか!と書いたことの補足みたいなもの)。
あっ別に東氏と北田氏の思い出話(…まだ思い出話に耽るほどの年でもないでしょうにw)自体は別に間違っているも何も関係ない単なる印象?記憶?とやらに基づく話ですからどうでもいいものなので放置させてもらうとしても看過できない部分もあったので。
北田
>「ニートが生活できなくなるように空間そのものを変えちゃえ 」みたいな?
東
>そうですね。ニートのライフスタイルは、コンビニやファミレスと結びついている。ダイソーがあってセブンイレブンがあってデニーズがあって、そして家に帰ればネットがあって、それで問題ないという生活感覚と、都市光景の均質化というのは密接に結びついているでしょう。とすれば、逆に都市空間そのものを規制することでライフスタイルを画一化しようという議論もありうるわけです。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )いまだにそんな能天気なことをいえるなんて幸せな人です。既に経済労働問題に過ぎない、過ぎなかったことは明らかなのに。「ココロ」(笑)とやらしか分析するツールがないのでしょうか?しかし「ニートが生活できなくなるよう」って素晴らしく上からみた眼差しでございますね♪(←私にも当て嵌まるけれどorz)
で、慌てて北田氏が留保をいれます。
北田
>教育社会学の本田由紀さんによると、ここ10年ほどのあいだに「働く意欲もなければ、求職もしない」というタイプのニートはそれほど増えていません。
(中略)
>こうした留保を付したうえで、もう一度先ほどの話に戻ると、たしかに東さんがおっしゃるような主張を唱えるテクノクラートが出てくると可能性はあると思います。
まったく意味のない留保ですね。もしも本田氏の議論をきちんと読んでいるなら、東が問題としたような「ココロ」の問題が瑣末な、昔からいるどうでもいいレベルの話に過ぎないことはわかります。また、いま若者がワーキングプアな状況に貶められている状況はいかにして上の世代が勝ち逃げできるか、その搾取の正当化、本質から目を逸らすのための「ニートバッシング」でしかないのに。それに、これほど従順な若者たちを極限まで追い詰めて反乱の狼煙をあげざるをえなくするような施策をする意味がどこにあるんですか?まあ、北田氏の脳内で描いている、「てくのくらーと」さまとやらがどんな知性の持ち主かはしりませんが。
東
>おっと…。これはセンシティブな問題に触れてしまいました。むろん、ここでは「いわゆるニート」の話だと考えてください。ニートについて、というよりも、若者と労働問題一般の問題については(中略)僕はそれにコメントをする立場にありません。
語るに落ちたというか、ここのやりとりが一時が万事となっております。ようは彼らの思い出話とごっちゃになった妄想をなんかさまざまな留保をつけて無害化しつつ社会思想系の用語に塗してだらだらと語っているだけです。つまり、彼らが退路として用意した留保の部分こそが問題なのに、そこから逃げれば残るのはどーとでも語れる部分に過ぎません。
東
>所得格差が拡大しても、それと連動するほどファッションやライフスタイルの格差は拡大していないのかもしれない。それがいいことなのか、むしろ格差を覆い隠すという意味で悪いものなのかは、少し真剣に考えるべきですが。
北田
>日本では、ヨーロッパほど上流階層の文化の有徴性―――可視性と言ってもいいかもしれない―――は強くないような気がしますね。
それは単純に中間層がなくなり、下層と上層の生活空間がもはやすれ違わなくなっただけという方向での想像力は働かないの?ファーストクラスの乗客は、エコノミーやビジネスとは別口から入るんですよ。ビジネスクラスの乗客と比べて自分たちのほうが金持ちっぽいと思えるような東さんはとっても幸せさんです>< それに外見が金持ちっぽいというのは金きらかということですか?そんなファッションを上流階級の方はもともとしませんよ(見る人が見ればお金がかかっているのは分かる程度、気づけないのは見る目がないということに過ぎないんじゃw)。それはヨーロッパでも…。真面目な話、むしろ昔は総中流「幻想」もあり、それなりに背伸びをしていた、またそれが可能であった時代だったということでしょう。
北田
>六本木はね、何のかんのいいながら、結局は郊外的・ジャスコ的なものに対して脆弱だと僕は思うんです。そんな強い防御壁があるわけではない。(中略)六本木は若者たちによって郊外化していくんじゃないでしょうか。
(*゚∀゚)っ東京ミッドタウン
(ちなみにテナントでもあるリッツカールトンのスイートは一泊210万円です。素敵なジャスコ化(笑)です!)
この本は「趣都の誕生」(←こちらは今までに何度も絶賛させていただいているように大好きな本ですよ!)と「下流社会」に寄りかかりつつ、90年代からの与太話を切り貼りしているんですが、彼は本当に六本木に行ったことがあるのでしょうか!?
もちろん、行かなくても想像力、情報で補えるという人なら構いませんが…防御壁?そんなの地価に決まっているじゃないですかw 地価が高ければ必然的にそこで売られるものも高いものが中心になるなんて常識のお話です。ちょうど「東京ミッドタウン」が3月30日にグランドオープンしますが、内覧会などで既に一部明らかになっている地下の高級スーパーの価格設定はジャスコでいそいそと買うような人間をそもそも想定していません><普通に数倍の価格の品物を扱っています。
東
>2000年の暮れに世田谷区上祖師谷で、子どもを含む四人が惨殺されるという殺人事件が起きました。最近、この事件の真実が書かれているという触れ込みの本(「世田谷一家殺人事件」)が出版されたので読んでみました。これがけっこう面白かったんです。
(中略)
>むろん、僕にはそれが真実かどうかは分かりませんよ。ただ、なるほどそういう犯罪集団はありうるんだろうなあ、というリアリティは、現代日本の読者はみな感じると思うんです。
いや、真実かどうかではなくてあの本はもう単なる…と烙印おされていますがw勝手に読者を代表しないでください><(しかし、こういう言説こそが体感治安の悪化を醸成させているってことに無自覚なんですね。うらやむべき鈍感さでございます。)
>それで、このイメージがなぜ面白いかというと、それは「危険な街」が特定できないことを意味するからです。僕たちが今まで考えていたのは、たとえば新宿歌舞伎町という特定の場所があり、そのなかに「悪い外国人」がいっぱいいて、そこに足を踏み入れるとまずい、というイメージですよ。しかし、この世田谷本に書いてある外国人犯罪のイメージはまったく違う。世田谷本は、事件の犠牲者はほとんどランダムに選ばれたと言うわけです。普通に暮らしていたら、あるとき突然、犯罪者のネットワークに目をつけられ、調査され、いつのまにかターゲットに選ばれる。そしてあるとき襲撃される。北田さんの先ほどの話、すなわち、一見単調に見える都心内郊外のなかに多様なヴァーチャル・コミュニティがあるという話は、裏返すとこういう犯罪集団の台頭も意味している。
真実かどうかわからないがとか最初につけていた留保はどこ行っちゃったの~?<(*^ー^)マイッタマイッタ
で、このあと北田が慌てて外国人犯罪は急増(漸増はしているけれど)も凶悪化もしていないとフォローに入ります。すると…
東
>いえ、僕はそういう話はしていないんです。僕が言いたかったのは、フラットな都心内郊外の下層でさまざまな人間集団がヴァーチャルに繋がっている、と北田さんが言われたので、その裏返しの例としてこの世田谷本が描くような犯罪の可能性を挙げてみただけです。むしろ僕は、ここでは、「外国人をいっぱい見かける=犯罪が多い」という図式が成立しない、ということを言いたいんですよ。
何ですか「フラット」って?東氏の単なる脳内妄想と与太話を結びつけているだけじゃん。一応リベラル?の末席に名を連ねているであろうお方の美しい問題意識でございます。
しかも、この発言のどこから、むしろ以下の言いたいことが抽出されているのかさっぱり分かりません>< 単に外国人をいっぱい見かけないからといって安心するな、たとえ外国人の存在が目に映っていなくても凶悪犯罪が降りかかるぞとよりたちの悪い煽りをしているじゃないか(゚Д゚)ゴルァ!!
北田
>その点については誤解していないつもりです。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
とまあ、そんなとってもとっても高尚なご本です(笑)
以下 NANA最終話にあわせて住問題に関するメモ(↑の著書がどーでもいい話であることのフォロー材料w+アニメ感想)
71 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/17(土) 20:10:51 ID:uyrNP1su0
5万円のアパートを借りるのに必要なもの
家賃 5万円(最初の1か月分)
礼金 5~10万円(大家さんに礼として払う)
仲介手数料 5万円(アパートを紹介してくれた会社に支払う)
敷金 5~10万円(退出時の修理代として預かり金が必要)
部屋のクリーニング代 5万円(法改正で強制で明記してくる不動産屋が多い)
火災保険料 2万円
定職(アルバイトなどはダメ)
連帯保証人(親・親族など定期収入のある人)
大体20~40万は必要
ちょっと日本の不動産屋は儲けすぎ
104 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/17(土) 20:18:15 ID:/1Zr6Wxt0
俺、まさにプア。
ただ怠け者なのであんまりワーキングしてないからワーキングプアじゃないけど。んで、今月7日からさっきまで電気が止められてたから部屋が暗くなる18時から、眠くなる21時くらいまでは毎日ネットカフェにいた。3時間パックで800円。俺は住むところがあるからこれで済むけど、家がない人は一晩中ネットカフェにいるわけだよ。そうするとないとおやすみパックだから1700円位するわけ。日雇いは交通費でないから時給換算すると時給650円くらい。ネットカフェ料金と食費などを出したらいくらも残らないよね。彼らが今の生活から抜け出すのはかなり大変だよ。
112 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/17(土) 20:20:00 ID:pbCtcvXZ0
30万以上可能!!と言われてる派遣先の場合
日給8000円×20日(160000円)
残業手当1250円×50時間(62500円)
休日出勤5日(10.5時間)×5日(65625円)
深夜勤務手当て250円×55時間(13750円)
これで301875円、でも実労働262.5時間(もちろん労働法違反)
だが実際は休日出勤なんてほぼ皆無 良くて1日、結果総支給25万弱(それでも実労働220時間)
そしてここから手取りになると
寮費65000円也
水道光熱費一律10000円也(冬は灯油代5000円)
冷蔵庫2000円布団2000円TV2000円洗濯機2000円(冬はストーブ代2000円)で合計8000円(冬は10000円)
昼深夜社食費600円×25日で15000円強制(会社の福利厚生がまったくきかない)
社会保険総額30000円
所得税13000円
引かれるのは141000円(冬は148000円)
手取りは95000円ってとこだ(休日出勤1日してやっと10万オーバー)
・関西は残業殆ど付かないので、220時間働いても18万行かないか位。寮の値段も上がるわで、手元に2万残るかどうか……
・3LDKに3人詰めて¥38000ずつ徴収(その物件の家賃は¥65000程度)ってのもあるな。
・新築じゃないよ。既存のワンルームとかマンションを借り上げて使うのが普通。
・数人まとめて1室に入れてタコ部屋状態にすることもザラだし。
・マンションとかが手配できない場合はビジネスホテルで代替するケースもある。
・俺は額面35万の仕事にいって、寮費で12万取られた事が有ったなw 地区20年位のボロ部屋。 周りの相場は7万だったぞ。
・うちの会社の派遣の人も相場より高い賃貸でまともに貯金出来ず身動き取れない人が多い…
・これでも額面上は年収350万なんだよな…。
144 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/17(土) 20:28:50 ID:XSpuXLqI0
こういう連中を救済する為に純益なしの家賃で国営のアパートを作れないか?
そこで黒川神の登場ですよ!!!7万円の賃貸で霞ヶ関に作れると試算されたそうです。
184 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/17(土) 20:37:15 ID:pbCtcvXZ0
グッドウィル
日勤フルタイムは一律6200円。
そのうち1000円が交通費として扱われ、さらにデータ管理費200円を徴収。
実質時給625円。
どう見ても最低賃金割れです、ありがとうございました。
470 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/17(土) 21:29:21 ID:5fa4q3540
派遣「クリスタル」記事めぐる訴訟全面的取り下げ(赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-03/2007020314_03_0.html
『クリスタル側が巨額訴訟を起こしたのは、『週刊東洋経済』が二〇〇三年
二月八日号に掲載した「異形の帝国 クリスタルの実像」など二本の特集記事です。東洋経済新報社は今回の訴訟取り下げについて、「今日、偽装請負問題や若年労働者の使い捨て、労働現場の空洞化は大きな社会問題となっていますが、上記記事は、このような社会問題を二〇〇三年から先駆的に取り上げて警鐘を鳴らしたものであり、今回の取り下げによって、当社の主張、報道の正当性が全面的に認められたものと判断しております」としています。』
529 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/17(土) 21:39:45 ID:aWci/J0m0
>コンビニで雇われるためには住所も必要だし、何より最低限の接客能力も必要。
そりゃまあ住所不定でコンビニ並みの接客ができないんでは雇ってくれるところも減ってくるよなぁ…昔は「職歴に間をあけるな!」って履歴の事で言われたもんだが近年は後退して「安易に住所無くすな!人付き合いはできるようになれ!」って教えとかないと駄目かな。
失業保険も生活保護も受けられない…。
944 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/17(土) 23:06:34 ID:9qrMgyWd0
ネカフェでバイトしてるけど、こういう人は沢山いるよ。毎日夜に来て、シャワー室借りてあとは睡眠だけしていく人たち。そういう常連が30人近くいる。
自分もいい歳してバイトしながら家賃5万のマンションだから人のことあんまり言えないけど・・・
126 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/17(土) 23:39:58 ID:dIZW7+Tn0
最初から派遣会社は国営にすればいいんだよ
国営じゃ効率悪くなるならJRとかNTTみたいにすればいい!
人を売り買いするような企業を民間に任せちゃダメ
今度、官僚に関する「人材バンク」が話題になってまた例のごとくみのもんたなんかが渡辺行革相を出演させて発破かけていましたが、なんか久坂部羊先生が「大学病院の裏は墓場」で書かれていたような医局崩壊と同じことが起こる気がします…。
294 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/18(日) 00:04:54 ID:9IDowCrV0
日雇い労働 よくあるQ&A
・アパート借りればいいんじゃないの?
アパートを借りるには敷金礼金、そして保証人が必要です。日雇い難民なんかの保証人になる人間はいません。敷金礼金を貯める事すら困難でしょう。
・寮付きの仕事に就けばいいんじゃないの?
入寮してから給料が出るまでは自分の蓄えで食わなければなりません。しかし、日雇い難民は貯金なんて無いので給料日まで持ちません。だから日雇いやってるんですよw
・コンビニで飯買うなよ
日雇い労働は長時間拘束されます、終わる頃には大抵の店は閉まります。探せば深夜営業の店もあるでしょうが、彼らにはその足も体力もありません。なので、金より利便性を重視してコンビニ飯を食うのです。
・女はキャバで稼げるだろ、てか風俗逝けよ
例えキャバでも入店初期は給料は出ません、なので持ちません。てかよほどのルックスで無いと寮も与えられません。月100万稼げるよとか言う人はテレビの見すぎ。
304 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/18(日) 00:06:26 ID:gpXkqGLN0
仙台で難民やってる。今はスーパー銭湯のロビーでノートPCからカキコしてる、今日の稼ぎは8000円 飯は仙台名物半田屋でおなかいっぱい食べた(250円)ガソリンもったいないからロビーで暖まってから、車に戻って毛布にくるまって寝る予定。地域がら車が無いと行けない現場も多いので、サンバーバンでも無いよりまし
351 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/18(日) 00:15:02 ID:lkI+46PRO
コンビニとか不経済とか言ってるけど、新宿 渋谷だの一等地の漫喫の難民だったらスーパーなんか無い。安くても牛丼屋みたいな外食。贅沢してもファミレス。漫喫はポイント制の所も多くて貯まればカップラーメンやポテチなどに変えられる。飲み物フリー、室温は一定、シャワールームは有るし、風呂無しエアコン無しのボロアパート住まいといい勝負かな。ただ、風邪ひいた時は難民は大変だね。病気、怪我はヤバいでしょ。
477 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/18(日) 00:32:07 ID:WJj6+R8J0
カプセルだと2000円以上とられる。ネカフェだと800円ぐらいで済むからそっちのほうがお得だとおもう。
寝づらいけど、シャワー完備でジュース飲み放題だし。それに最近カプセル自体少なくなってきたし。
478 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/18(日) 00:32:10 ID:l+6LniZ40
俺が知ってるネットカフェは朝飯(ご飯・味噌汁・焼き魚)が無料ででてくる。ナイトパック8時間で1500円だったかな。シャワー無料・ソフトドリンク・ソフトクリーム・シャーベット・ちょっとしたお菓子全部無料だから難民らしき大荷物をもった連中をよくみる。
479 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/18(日) 00:32:30 ID:5jAm919h0
難民がいきつくところとしては、ネカフェが一番居心地いいのかな?カプセルは高い?
黒川神のカプセルハウスはまさにメタボリックな新陳代謝の中で時代遅れになりました。象徴のビルが建て壊されるように新しい建物(福祉インフラ)が必要です!
559 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/18(日) 00:43:10 ID:JoCcrwtX0
ネカフェ難民の問題はつまるところ中抜き搾取で労働の報酬が精糖に支払われてない事なんだろ?派遣が参院選の争点の1つになるのは間違いないだろうな。
あほな社民は従軍慰安婦問題とかを争点にしそうだが
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
675 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/18(日) 00:56:09 ID:q8H3eopR0
無職→住所不定→無職→住所不定→無職・・・
の無限ループに嵌ることはよくわかった。どこかに頼れる人がいないとかなり怖いことになるな。特に地方出身だと、地元は仕事がない、都会は拠点がないでさらに辛そう。
世襲でぬくぬくの安倍には一生わからんだろう。とっとと代われ。
835 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/18(日) 01:20:13 ID:t1kob5gu0
1㎡あたりの地価 1人当たり所得額
(万円) 05年7月 (万円) 05年7月
1位 千代田 164.00 港 947
2位 港 98.04 千代田 811
3位 渋谷 78.56 渋谷 704
4位 文京 65.47 中央 572
5位 目黒 58.69 文京 566
6位 中央 57.25 目黒 550
7位 新宿 53.30 世田谷 522
8位 品川 52.56 新宿 504
9位 台東 51.75 杉並 471
10位 世田谷 49.04 品川 444
11位 中野 46.76 大田 427
12位 杉並 44.18 練馬 424
13位 豊島 43.25 豊島 420
14位 大田 42.66 中野 413
15位 荒川 38.60 台東 412
16位 北 37.55 江東 384
17位 板橋 34.30 板橋 379
18位 江東 33.56 江戸川 371
19位 練馬 32.79 北 366
20位 墨田 28.80 墨田 363
21位 江戸川 28.67 荒川 358
22位 葛飾 27.51 葛飾 354
23位 足立 23.56 足立 347
これがどこみても「ジャスコ化」ですか?(爆笑)
915 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/18(日) 01:32:53 ID:5yPho63Z0
日給6000円で20日働いたとして月120000円
ネットカフェ代が1000円~1500円として30000円から45000円
食費を1回500円として月45000円
携帯代が5000円~10000円
これにコインランドリーや銭湯もしくはシャワーに利用料が5000円ぐらいか
貯金できたとしても月20000程度、敷金・礼金に最低でも10万ぐらいは掛かるだろうから切り詰めた生活を5ヶ月もしないといけないのか、俺はベッドか布団じゃないと寝れないからこんな生活続けたらすぐに体壊すな・・・
999 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/17(土) 23:15:58 ID:ZwoCQSnM0
999なら死ぬまでネカフェが家。
・・・・・・。
「NANA」最終話
絵コンテ・演出・原画;浅香守生
ストレートに髪を下ろした私の琴線を擽る容姿(←無関係)になったナナのノブに対する毒、そしてノブのへたれぶりでもって引いて終えられても後味が悪すぎるんですが…。現在と過去の間5年くらい?すっぽり抜けていてまさに漫画原作との間は手付かずで投げ出しました。ただ、これで退場するのはハチではなくナナであったことを知ることができました。安心して放置してきた原作の続きを読まずに済みます (∩´∀`)∩ワーイ
「カレイドスター」第12話
コンテ;佐藤順一
演出;筑紫大介・唐戸光博・福多潤
作画監督;渡辺はじめ・追崎史敬
きらきら光り輝く演出に笑いました。
- りずさん、こんばんわ。
ちょうどそのニュースに腸が煮えくり返っていたところでした。別途エントリーでメモ致します! - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/03/31 21:05
- せいいちさん、コメントありがとうございます。
一瞬、たて読みかと思ってしまいました(素直に誉められるのは苦手なのです)…。
帯が「東京の光景から考える 現代思想の最前線へ!」ですからもう…最初はなにが最前線だよとか思っていたのですが、よくよく考えると現代「思想」の最前線としてはこの程度で十分最前線なのかもしれないですね。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/03/31 21:03
- うぺぽさん、コメントありがとうございます。
それが「パラサイトシングル」という言説でした。いい年をした大人が家を出ることなく親の脛を…みたいなやつです。そのときは家を出て結婚して子どもを産むことなく、稼ぎをほとんど全部自分の小遣いにして好き勝手しているみたいな感じでしたよね、今となっては懐かしい。
まあ、そういう人もいる(た)でしょうけれど、今の経済・労働環境では親元で暮らすというのはやむをえない選択に過ぎません…ただし、いずれ親も疲弊するし(それが家にもいれない難民化する若者たちでしょう)、また介護という問題がのしかかってくるんですけれどね。
●“コーヒー1杯で宿泊” 「マック難民」が急増…マクドナルド困惑
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/949038.html
200 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/30(金) 21:22:56 ID:XnJSgVXfO
ネットカフェ:勝ち組貴族
まんが喫茶:中流階級
マック難民:負け組
底辺でも骨肉の争いかよw
スマイルばかり注文するなよ!
↑もはや漂流する若者の間でも格差が…こういう素材から考えるほうがよほど「東京の光景から」考えることだと思うのですよ。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/03/31 20:57
- ゆーきさん、こんばんわ。
>自分のところで保護する必要はない、というエスケープ
最近、「貧困」がクローズアップされるにつれ、「生活保護」が見直されるようになってきていますね。生活保護が悪用されているといった、福祉を享受することをむしろ特定の地域の特殊性と結びつけて叩くような言説も見かけることもありますが、まったく違いますし。むしろ現場では生活保護をなんとかしてださないようにのらりくらりとあれこれ尽くして申請を諦めさせることが、役人の業績評価に響くといったことが罷り通っていたことが最近、北九州市で暴かれたばかりです。
>ちょっとした光明といえば、労働組合をつくるようになった
こういうときのための労組のはずなのに、正社員のそれもそれぞれ自社のことしか考えていないまったく戦闘力のないいったい何のためにあるのかわからない既存の労組の再構築です!いまこそ左が頑張るべきなのに…従軍慰安婦とかにかかずらわっている意味がわかりません><
>組織率が一定率以下の労働組合とは団体交渉に企業が応じる義務なし
いつも初耳な貴重な情報ありがとうございます!!!ちなみにどのあたりが策動源なのでしょうか?(←いつも勉強させていただいています) - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/03/31 20:35
- こんばんわ
また関係なことで申し訳ないのですが、あの野田聖子がまーたとんでもないことをいったようなので…。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/948484.html
野田聖子「児童ポルノ単純所持禁止に、児童ポルノアニメ・漫画も規制すべき」
「二次元規制は新法設置で」シンポジウムで、野田聖子議員が提言
http://ameblo.jp/hiryoyasyohyou/entry-10029412910.html
国際シンポジウムにて、「単純所持規制フラグ」が成立!?
http://ameblo.jp/hiryoyasyohyou/entry-10029326551.html
DAIのゲーマーズルーム
http://daigamer.hp.infoseek.co.jp/#20070331
次の選挙マジで我々が試される時ですね…。 - commented by りず
- posted at 2007/03/31 02:20
- うーん、面白い。
すばらしい書評じゃないですか!
聞こえないけど、拍手したいですよ。
すごい。
- commented by せいいち
- posted at 2007/03/31 01:20
- 自分もオヤ同居でなんとか暮らしていますがそうでなければここにでている人と同じになっているんでしょうね...(((°д°)))ガクブル
それにしても自立が大事なんてテーゼはもはや完全に通じませんね。一昔前はいい年こいてオヤ同居なんてのはクズ扱いだったのにw - commented by うぺぽ
- posted at 2007/03/30 13:30
- (誤送信追記)
なんていう阿呆な状況がおかしいのであって、これに疑問を抱かない政治家連中ばっかりであるということがさらに末期的であるということです。
で、社会的アピールをしようにも、デモする時間(機会費用)も横の連帯もないんですね。
ちょっとした光明といえば、労働組合をつくるようになったということでしょうか。
でも労働組合を骨抜きにするような法案(組織率が一定率以下の労働組合とは団体交渉に企業が応じる義務なし、とか)がでるという話もあるので要注意ですが。 - commented by ゆーき
- posted at 2007/03/30 05:50
- 住所がないと生活保護が受けれないなんて、役所が単に言い訳にしているだけであって法的根拠はありませんよ。なぜ、住所がいるとしているか、という理由は、生活保護は、市町村が所轄の事務で、自分のところに住所はない→自分のところで保護する必要はない、というエスケープを成立させるためにすぎません。
問題は生活保護の前段階の社会福祉制度(緊急資金援助や公営住宅そのもののインフラ)が全くお粗末極まりないということであって、ネカフェホームレスでも体壊すまで働かないと生活保護がうけられない - commented by ゆーき
- posted at 2007/03/30 05:41