>『国家の真の尺度とは疲弊したときに何ができるか、である。』
ウィストン・チャーチル
女子リベさま 『Sicko』とデブ問題
ではないけれど、宗主国をm9(^Д^)プギャー!するどころか、日本の医療がまさに「今、ここにある危機」で本当に崩壊一歩手前でこういう問題こそまさに心配し、大騒ぎしなくてはいけないことです(ちなみに映画では幕から登場する人物に指差しマークをつけて、献金額を表示するシーンが一番笑えました)。
診療報酬引き下げへ=来年度予算で財務省方針
>財務省は30日、2008年度の予算編成で、医師の給与などとして医療機関に支払う診療報酬を削減する方針を固めた。医療機関側は厳しい現場の実態を挙げて増額を求めているが、同省は「医師の給与は依然高く、業務の合理化余地はある」と判断した。薬価部分を含め3.16%となった前回並みの削減幅を念頭に、厚生労働省や与党と調整に入る。(時事通信 10.30)
医師の給与を下げる前に官僚の給与下げろよ、常考ヽ(`Д´)ノウワァァン!!医療・福祉問題さま「日本歯科医師会メールマガジンの平成18年度医療費動向についてのコメント」
を改めて読み直すと滂沱の涙がとまりません…。
公取委、アリコジャパンに排除命令…医療保険で誇大広告
>生命保険のアリコジャパン(東京)が販売する医療保険の新聞広告に誇大表示があったとして、公正取引委員会は19日、景品表示法違反(優良誤認)で同社に排除命令を出した。公取委によると、同社は「元気によくばり保険」の新聞広告とパンフレットに、「悪性新生物 一括300万円」「ガン診断一時金250万円+生活習慣病一時金50万円(上皮内新生物の場合は一括60万円)」などと記載。上皮内新生物と診断されただけで、60万円の一時金が支払われるような表示をした。実際には60万円は入院し手術をした際のみ支払われる決まりだった。パンフレットには小さな字でただし書きがあったが、公取委は不十分と判断した。(時事通信 10.19)
スポーツ新聞かよ!こういうのを読むとシッコのような社会を作らないために規制維持、社会保障の維持が必要ということが本当によくわかります。医療分野で「改革、改革」叫んでいる連中はそれだけで要注意です。
24 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/10/19(金) 19:12:45 ID:B73yZ1B1
AIGグループ
日米構造協議
年次改善要望書
・
・
・
いぱいいぱい
はいはい、売国売国。
64 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/10/19(金) 20:54:58 ID:avleQ7ni
7割 経費
3割 配当
社会保険庁が可愛いものだ
69 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/10/19(金) 21:31:15 ID:iOmNMDyP
佐藤立志のマスコミ日記
■2007/09/21 (金) 「これからだ」のカラクリ
>マスコミがアリコ、アメホの広告の前に沈黙しているけど、私は何度でもいうよ。こんな保険に入るな。お勧めなのは病気がある人は、COーOPの保険がいい。この保険で人助けをしたことがあり、お勧めです。
●去年一年間の広告出稿
>去年一年間の広告出稿がわかった。新聞、雑誌、テレビ(東京、関西)の合計は、トヨタが約506億円、アリコが約352億円、アメホが約208億円となっている。テレビに限ると、トヨタが約186億円、アリコが約128億円となっている。新聞ではトヨタが259億円、アリコが205億円、アメホが98億円だから、アリコ、アメホだけでトヨタを上回っている。これじゃあ、アリコ、アメホの保険のトラブルを叩けないわな。ねえ、朝日新聞よ。
潤沢に広告費をかけているところなんて、碌な企業がないんじゃないかといいかげん勘繰りたくもなります(消費者金融、人材派遣、保険、NOVAw…)。
タミフル、異常行動との関連みられず…動物実験で中間発表
>インフルエンザ治療薬「タミフル」と、服用した患者が起こす異常行動などとの因果関係について検討している厚生労働省の作業部会は24日、輸入・発売元の中外製薬に指示した動物実験の結果について「異常行動と関連づけられるデータは今のところない」とする中間結果を発表した。心不全などによる突然死についても「関係している可能性は低い」とする見解を示した。
中外製薬親会社は世界に君臨するロシュですから、ここは信用してもいいんじゃないですか(捏造なんてしたら一発終了の世界です)。
>脳に運ぶ物質を選別している「血液脳関門」と呼ばれる部分が未熟な若いラットを使った実験などは、結果がまだ出ていないため、こうしたデータが出そろった後で、年内にも結論を下したいとしている。同部会では、血液脳関門に、タミフルの薬効成分を通さないようにする仕組みがあることや、通常の150倍の濃度の薬効成分を使っても、脳内たんぱく質に異常が見られなかったことが報告された。また、米国での20万人以上を対象にしたタミフルと突然死に関する大規模調査の結果、「関連はない」と示唆する報告も提出された。(読売新聞 10.24)
単純にタミフル投与して死ぬ確率とタミフル投与しないで死ぬ確率を比較すればいいんじゃない?(当然後者の方が比較にならないほど高いでしょうし)
3 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/24(水) 22:20:27 ID:+R7CsVl30
だったらあの騒ぎはいったいなんだったんだ?
16 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/24(水) 22:27:43 ID:h2OM3oZNO
>>3
マスコミの自作自演、ワクチン接種率を下げさせたのはマスコミ
本来、インフルエンザが大流行するようになったキッカケでしたね。
23 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/24(水) 22:31:16 ID:La+pGyUf0
発生率の低さから考えておそらくインフルエンザの高熱による症状だろう。
27 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/24(水) 22:32:55 ID:XMUcL8bEO
子供を失った親の感情や人々の不安につけ込んで、真の原因であるウイルスを無視し、タミフルというスケープゴートを叩きまくったマスコミが悪かったな
43 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/24(水) 22:39:04 ID:GRY2XBX40
使わなくて良いよ。他の先進国でも使用禁止にしてるところあるし。日本が実験台にならなくても良い。他の国に暫く使わせて、問題がなければ使い始めるでおk。これが数々の薬害問題で得た教訓。
遺伝子組み換え作物の安全性を断言するに、渡辺正教授がおっしゃっていた論法です。
61 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/24(水) 22:51:25 ID:RhChw+Pm0
インフルエンザで40度の熱が続いたら、その熱のせいで脳に悪影響があり得る。インフルエンザウィルスが脳に回れば、やっぱり後遺症が出る。けど、今までは対応策は、温かくして水分取って(点滴して)寝る、しかなかったんだよな。そこに出てきたクスリだぞ。
インフルエンザに冒されて苦しんでる子供の親なら、少々異常行動が出ようが出まいが、飲ませるのが心情だ。そこで、「絶対の安全が保証されていないから飲ませない!」なんて奴はいつまでも祈祷やなんかにすがってればいい。医療に縋るな。
BJが自称良識派に責められて言うところのアレだ。
「じゃあ、あなた方は賭けてないのか!あなたがたはいつも患者が必ず治ると保障して治療しているのですか。そんな保障できるのは神しかいない。我々は神じゃない。人間なんだ。人間が人間の身体を治すのは…賭けるしかないでしょう。」
私自身はかかったら絶対、タミフル処方してもらいます。
68 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/24(水) 22:55:02 ID:+brrcBUKO
囚人で人体実験すりゃ良いじゃない
前々からぼそっと記しているように、今の死刑制度は単なる人的資源の無駄遣いです><
80 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/24(水) 23:01:44 ID:wNPkANn00
解熱剤で脳に異常が起きていたのでは?
「インフルエンザに伴う随伴症状の発現状況に関する調査研究」
厚生労働科学研究費補助金 平成 17 年度分担研究報告書のP40参照。
(http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/dl/tp1020-2.pdf
)
>「異常言動」についての多変量解析(比例ハザードモデル)
多変量解析 ハザード比 (95%CI) p値
アセトアミノフェン 1.31 (0.98,1.75) 0.072
タミフル 1.07 (0.80,1.44) 0.647
「最も安全」とされる解熱剤アセトアミノフェンの方がタミフルよりもはるかに危険。インフルエンザかどうか分からない段階で市販の「かぜ薬」や「解熱剤」を飲むと確実に飛び降り易くなるという感じ。
φ(..)メモメモ
144 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/25(木) 00:27:14 ID:G+I0qrzZ0
DDTと一緒だろ。使用したら有害かもしれないけど、使用したほうがずっと死ににくくなるみたいな感じで
言い得て妙です。
233 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/26(金) 19:56:41 ID:f8qcLXdu0
細胞実験ではラットで興奮作用が実証されている。
タミフルの脳への興奮作用、ラットで実証 米の邦人教授
>インフルエンザ治療薬タミフルに脳細胞を興奮させる作用があることを、米ワシントン大学(ミズーリ州)の和泉幸俊教授(精神医学)らがラットを使った実験で初めて明らかにした。内容は10月9日発行の医学専門誌「ニューロサイエンス・レターズ」に掲載される。タミフル服用と異常行動の関係については、タミフルを飲んだ10代の子が自宅マンションから飛び降りて死亡するなどの問題が相次いだ。
>和泉教授らは、ラットの脳から取り出した神経細胞を、タミフルと、タミフルが体の中で分解された時にできる薬効成分のOCBという化学物質の水溶液にそれぞれ浸した。すると、どちらも約10分後に神経細胞の活動が過剰に盛んになった。各薬物を洗い流した後も、40分以上神経細胞の興奮は続いた。タミフルそのものよりも、OCBの方が約30倍も作用は強かった。人間で未成年に異常行動が相次いでいるため、今回は思春期前の子どもに相当する生後1カ月の幼いラットの神経細胞を使った。
>また、エフェドリンという風邪薬に含まれる成分や、アルコールを、タミフルと同時に幼いラットに摂取させると神経興奮作用が強まることもわかった。脳には、血中の物質を脳内に通すかどうかを選別する血液脳関門という脳を守る特別な機能があるが、エフェドリンやアルコールは、血液脳関門のガードを緩めることがわかっている。
>和泉教授は、思春期前の子では血液脳関門の機能が未熟であることや、ガードを緩める作用があるものと一緒に飲むことで、タミフルが関門をすり抜けて脳に到達し、神経細胞に作用するのではないか、と推測している。(朝日新聞 9.29)
またバカヒか。あるあるや、買ってはいけないのような実験ではないかと色眼鏡で見てしまうのは私だけ?(苦笑)
861 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/29(月) 05:37:35 ID:CzFr9QF10
この手の胡散臭い実験、合ドラ規制のときに散々見てるからなぁ。あの時は通常使用の数十から数百倍の濃度の溶液に細胞浸してほら害があったとか言ってたし、醤油で試しても同じ結果になるんじゃね?とか笑われてたが。
生態に投与ならともかく細胞を溶液に浸すって言う実験にする必然性が良く判らんなぁ。
862 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/29(月) 05:55:49 ID:qi2AqDyW0
じゃ、風邪薬や酒も販売したらいけないって事になるな>実験結果
そもそもインフルエンザの致死率のほうが、タミフルが原因と言われている
自殺者の発生率よりも遙かに高いんだけどな。反対している人って、どうして目の前の者を排除することしか考えないのかな。
612 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/28(日) 20:19:42 ID:6VRwzhe90
タミフルで風邪を治すつもりが
民降るになっちゃった~
○| ̄|_ 下手こいた~
〃〃 ♪ズンチャ!♪ズンチャ!
○/\〃 ♪ズンチャ!♪ズンチャ!
ノ <〃〃
○ ♪いぇ~~~~い♪
((((()))) 飲んでるか~い~~~~♪
<|
ヽ○ タミフルの♪~~いぇ~い♪
|> 効き目は♪~~いぇ~い♪
(( 良くも悪くも気持ちの問題
〇∧〃
/ > でもそんなの関係ねぇ!
< \ そんなの関係ねぇ!
〇/ はい!
/| オッパッピー!!
/>
チントンシャンテントン♪
チントンシャンテントン♪
615 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/28(日) 20:21:44 ID:4hhOZvA00
>>612
ある意味正解ww
なんか綺麗に落ちたwww
以下 医療崩壊ニュース続き+アニメ感想
産婦人科と小児科の診療休止急増、医師不足が深刻化
>医師不足が深刻化する中、産婦人科と小児科の診療を休止する病院が増えていることが15日、日本病院団体協議会の初の調査でわかった。
>医師の採用枠を満たせない病院も4分の3に上り、協議会は「医師不足が予想以上に進んだことや、医療費抑制による経営圧迫の影響」と分析している。調査は今年8~9月、アンケート方式で行い、全国の病院の32%に当たる2837病院から回答を得た。(読売新聞 10.15)
5 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/15(月) 21:25:53 ID:ga1kcX5r0
皮膚科と眼科は腐るほどあるのにな
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
訴訟リスク低いですからねぇ。
12 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/15(月) 21:28:54 ID:nfPUk3CL0
産婦人科は看護師でさえ訴訟保険に入るのがデフォってどれだけの人が知ってるのかと
43 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/15(月) 21:42:48 ID:yqG+qJpC0
あと何十年か経ったら人口減少で田舎が全滅して医師不足なんか言うやついなくなるよ。みんな都市部に集まるようになったら解決。現に医師不足なんて文句つけてるの過疎地だけだし。
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
52 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/15(月) 21:48:25 ID:puUgRSyB0
青木絵美タンと毎日新聞のお手柄ですねw
A級戦犯でございますね。
108 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/15(月) 22:17:39 ID:Lw+AiQYu0
このあいだの奈良の妊婦の遺族の一生許さないとかあちこち講演して歩いてるのとかを見ると、産科希望者いなくなるのもわかる・・あれは高血圧で分娩中に脳出血しちゃったんだろ?必死で20件も電話して頼んで搬入先を探し回った産科の医師が訴えられて気の毒だ。赤ちゃんの命は助かったのに、赤ん坊まで原告にして産科医を訴えるとは・・
こういうとき注射一発で黙らせたロシア特殊部隊がいるといいのにw
136 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/15(月) 22:27:50 ID:k6sPlstl0
医師数・看護師数の国際比較(2005年)
220 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/15(月) 22:58:19 ID:KLEXgqI40
診療科別訴訟指数
訴訟指数は(訴訟数/医師数×1000)によって算出。これは医師1000名あたりが抱えている訴訟数に相当する。
診療科_医師数__訴訟数__前年比__訴訟リスク指数
内科系_100546____241____+25_______2.397
外科系__35918____210____+27_______5.847
産婦科__12400____113_____+5_______9.113
精神科__11790_____27_____-2_______2.290
眼科____12448_____15____-14_______1.205
耳鼻科___9174_____12____-10_______1.308
皮膚科___7628_____18____+10_______2.360
整外科__18572____140_____+7_______7.538
泌尿器科_5941_____18_____+1_______3.030
麻酔科___6087______6_____-7_______0.986
放射線科_4710______(no_data)___________
合計___239695____896______________3.738
産婦人科医は他科平均の3倍近くも訴訟を起こされる可能性がある。いくら不況になっても新卒はブラック企業に就職しないだろ?もしくは就職してもすぐ転職するだろ?医者の世界もそれと同じようにブラック企業=産婦人科には行かないだけさ。
給料や激務なら何十年も昔から同じ。それが何故今になってこれほど不足が顕在化してるかというと、患者権利意識の肥大と謂われなき訴訟、そして科学的指向を無視した裁判所の温情判決。
これはわかりやすすぎる。
322 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/15(月) 23:27:53 ID:KLEXgqI40
「普通の現代の医療水準」とやらが、高度先進医療施設における専門医チームの診療を要求するもんだからみんな辞めていくわけで。
医療訴訟の判決文読んだことあるか?
医療訴訟 期待権 でググってみ。
http://www.doctor-agent.com/newsinfo/malpractice/vol021.do
>救急患者を受け入れた病院は、その医療スタッフで迅速かつ十分な検査・診断・治療を行わなければならない~救急医療においても、担当する医師の専門によって注意義務の内容と程度は異なるものではない~
-大阪高裁平成15年10月24日判決-(損害賠償請求控訴事件)
医者に求められるに平均という考え方はなしですか、そうですかorz
254 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/15(月) 23:07:48 ID:rpdd1BVd0
私はこの地方病院の1人だけの産科医です、
最近はほとんど毎日きちんと寝ていません。きちんと寝れないせいか、外来診療中や手術中に頭がボーとします。医療事故が今にも起きそうで心配です。
昨日も緊急帝王切開で夜中の3:00におこされ、病院にいって手術に入りました。手術のあとは興奮してか寝付くことができません。あさになれば、また外来診察が始まり、午後からは手術を執刀します。こんな生活もう限界と思いました。
1ヶ月の半分は病院に泊まっての夜勤です。あさになってもねむいまま午前中は外来診察、昼から手術です。いつも頭がぼんやりしています。使命感を持って働いてはいるのですが、もう体力が持ちません。疲れから、医療事故も起こしそうで心配です。家族も私の体調がどんどんおかしくなるのを見て心配しています。自分でも、自分の体調、精神状態が明らかに異常をきたしているのがわかります。
残念ですが、もう限界です。妊婦さんたちは自己責任でどこか探してください。
私の変わりは誰もこの病院には来ませんので当院の産科は閉鎖です。妊婦さん達は生むところを自力で探してください。50kmも行けばどこかに見つかるはずです。過労のため医療事故をおこして患者さんに迷惑かける前に、わたしは産科医やめます。
さようなら
「産科絶滅史 訴訟と激務の果てに」
http://www.chiangmai.jp/~flash/bin/034.swf
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
358 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/15(月) 23:39:31 ID:KLEXgqI40
「行政の専門委員会」は「遺族の代表」が入ってるんだぜ。どこの世界に第三者委員会に当事者の片方だけを入れる調査委員会があるんだろうなw
医療事故調査委 厚労省の骨子
http://s03.megalodon.jp/2007-1012-1000-33/www3.nhk.or.jp/news/2007/10/12/d20071012000012.html
http://s01.megalodon.jp/2007-1012-0959-49/www3.nhk.or.jp/news/2007/10/12/k20071012000012.html
我が国は被害者が強くなりすぎました。
360 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/15(月) 23:40:11 ID:Tkg1YevY0
で、おまいらはどうやったら解決するとおもってんの?
364 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/15(月) 23:41:27 ID:l7jIgyOF0
>>360
とりあえず医局制度の復活なんていかが?
365 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/15(月) 23:41:50 ID:ZcjFVavr0
>>360
とりあえず一回崩壊させてみたらいいと思う
まぁ、もう日本はもうダメだろうけど・・・
377 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/15(月) 23:48:38 ID:Lx59xN7ZO
>>360
一度完全崩壊させたあと自由診療、民間の保険屋と医者ズブズブ、保険料払えないくらいの貧乏人な死ね
これで大体解決する
373 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/15(月) 23:46:39 ID:b7UUVdda0
裁判所が治療ガイドラインを作るだけでOK。
386 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/15(月) 23:51:21 ID:23l4dazH0
>>373
人それをJBM(Judgement-Based Medicine)というwww
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B%E3%81%AB%E5%9F%BA%E3%81%A5%E3%81%84%E3%81%9F%E5%8C%BB%E7%99%82
産科医がとりあえず、帝王切開しておくというやつですねw
401 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/15(月) 23:55:57 ID:IQviTT170
医師神時代:極端な医師不足(1970年以前)
↓
駅弁大学医学部乱立時代(1970~1975年)
↓
富士見産婦人科事件(1980年:(医者叩きの始まり)
↓
医師過剰の論理の元に募集医学生漸減 女子学生増加
マスコミ洗脳花盛り 医師過剰との嘘の刷り込み 医療ミス医療過誤混合報道全盛期 医療訴訟増加
↓
本格的な高齢化社会突入 政府による医療費抑制傾向 (2000年)
小児科・産婦人科勤務医師減少 メジャー勤務医師減少
小児科・産婦人科・メジャー志望学生減少 マイナー希望医学生増加
↓
スーパーローテート必修化 小児科・産婦人科閉鎖病院激増
現実を目の当たりにしたローテーターによる小児科・産婦人科・メジャー離れ加速 それまで医療を支えてきた能力のある勤務医の開業ラッシュ 引退組み増加 指導能力のある勤務医激減
↓
割り箸事件・心筋炎事件・蒟蒻事件・福島産婦人科不当逮捕・堀病院摘発・大淀事件
↓
小児科・産婦人科・メジャー勤務医不足叫ばれ始める 第三国からの医師雇用増加←いまここ
政府による政策転換各科別医師免許になる
↓
時既に遅く指導医不足のため医学教育は難航を極める 第三国からの医師の流入止まらず
↓
409 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/16(火) 00:01:51 ID:Q5QUCR260
比叡山や高野山で一定以上の荒行をやった坊さんに、短期で産科医師になれる制度を提供してはどうか?
母体や子供が死んでも、「御仏のなさったこと」訴えると仏罰が来る、と了承してもらう。万一のことがあったらその僧侶にただで弔ってもらえる。
418 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/16(火) 00:07:42 ID:UqvkvQ5s0
医者も患者もいなければ、医療ミスも医療訴訟もなければ、医療費もかからん。
no doctor, no patient, no error, no cost.
これが全て。
「カイジ」第5話
あんなに目立つ行動をとるのはどうなんだろう、それこそ今後の試合で警戒を招いたり、手の内を晒しているように見える。
「魔人探偵脳噛ネウロ」第5話
真っ二つになるグロシーンはさすがに画面暗転させましたね。しかし、結構毒舌が癖になってきて結構楽しめているかも。
「ふしぎ遊戯」第14話
作画監督;本橋秀之
原画;宮崎なぎさ
唯の「貴方にだけは知られたくなかった」って台詞は、本当は知っていたくせに美朱の無神経なラブラブ行動がますます許せなくなったというだけですよね。
- ゆーきさん、おはようございます!
>問題の原因を司法にあると短絡させるのはどうかなーと思います。
m(_ _)m 総てご指摘いただいたとおりかと存じます、気をつけます。医者叩きに過敏になりすぎてしまっているのかな(苦笑)
>文句言う先は救急医療体制を(法律の条文とかけはなれて)こんなんにしておいた医療行政&医師会じゃないんですかね?
という部分と、
>制度的欠陥にもかかわらず医師個人に責任が行く点はどうかとは思います
の部分はまったくの別問題ですね。メモするにしてもその程度の意見は付記しないとバランスがとれていないと反省いたします。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/11/03 11:50
- 大阪高裁ってそんなに変なこといってますかね?
>担当医の具体的な専門科目によって注意義務の内容、程度が異なると解するのは相当ではなく、本件においては2次救急医療機関の医師として、救急医療に求められる医療水準の注意義務を負うべきであると解すべきである。
判決は「2次救急医療機関の医師として」の水準を求めているんであって
>高度先進医療施設における専門医チームの診療を要求するもんだからみんな辞めていくわけで。
とは全然言ってないですよ。
まあ原因は救命医療を脳外科がやってることに原因があるんですけどね(判決でも認めてる)。でも文句言う先は救急医療体制を(法律の条文とかけはなれて)こんなんにしておいた医療行政&医師会じゃないんですかね?
遊鬱さんも救急医療がロシアンルーレットみたいになってるってどうかと思いません?
制度的欠陥にもかかわらず医師個人に責任が行く点はどうかとは思いますが、問題の原因を司法にあると短絡させるのはどうかなーと思います。
矢面に立たない厚生労働省ウマーっていうやつですよ。 - commented by ゆーき
- posted at 2007/11/01 22:27
- TAKEさん、こんにちわ。
>タミフルの備蓄量は日本が世界1位で確か全タミフルの6割強が日本にあるとか。
確かに備蓄しすぎですよね。その辺りから中外製薬(外資)との関係を疑いたくはなります。でも、もし潤沢な備蓄がなければないでパニックのようになりそうでもあるし、官僚として責められないような選択として難しいところではないかと思います。
>他の国に人柱になってもらって様子見どころじゃないですな。
・・・・今のところ、あまり問題はなさそうなのが救いですね。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/11/01 12:12
- TAKESANさん、こんにちわー。
>日本は明らかに使い過ぎている、という意見もあるようですし。
予防接種ができなくなった以上、使わざるをえない状況があるということが大きいかと思われます。
・インフルエンザによる死亡数の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1955.html
・65歳以上ワクチン接種率
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1960.html
年間万人単位で死者が出る中、0.1%未満ほどの割合で副作用で死者がたとえ(因果関係ありで)出るとしても、ベネフィットが上回っていればいいんじゃない?というのが私の考えです。
いずれにしても、あらゆる物質は毒である以上、問題なのは通常の摂取量でどういう副作用があるか、主作用があるかということかと。まさにそんなに人の命は1人でも~とか言いだしたら車含めてあらゆるものが使えなくなるんじゃなの?と。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/11/01 12:07
- タミフルの備蓄量は日本が世界1位で確か全タミフルの6割強が日本にあるとか。だから使ってるというか使うしかないんじゃないかと。他の国に人柱になってもらって様子見どころじゃないですな。
- commented by TAKE
- posted at 2007/11/01 03:15
- 今晩は。
タミフルに関しては、異常行動との因果関係は、研究する必要は言うまでも無いとして、それとは別に、「使い過ぎ」の面に関しても、議論する必要があるのでしょうね。日本は明らかに使い過ぎている、という意見もあるようですし。 - commented by TAKESAN
- posted at 2007/11/01 01:48