下位ディレクトリにインストールしたWordPressを使ってサイト管理する方法 | 自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然とインターネットの融合・企業や起業家育成ノウハウから、自然交流方法を伝授!中小企業・SOHO・店主・起業家をビジネスサポートをする傍ら、ツリーハウスオーナーとして、ビジネス・マーケティングと自然との付き合いの中で、相互効果を広めています。

下位ディレクトリにインストールしたWordPressを使ってサイト管理する方法

野口です。

例えば、管理のし易さを考慮して「http://example.com/wp/」にインストールしたWordPressを使って、「http://example.com/」というサイトの管理をする場合の設定方法を、簡単ながれで紹介します。

※WordPress内で提供されているドキュメントには最新情報が載っていますので、そちらもご確認下さい。

【例】
 公開したいサイトURL:http://example.com/
 WordPressインストール済みのURL:http://example.com/wp/

 1.WordPressにログイン(http://example.com/wp/wp-admin/)

 2.管理パネルで「設定 > 一般設定」とパネルを開く。

 3.「ブログのアドレス (URL)」を「http://example.com/」にする。

 4.「変更を保存(Update Options)」をクリックする。

 5.「http://example.com/wp/」にあるindex.php.htaccessを、「http://example.com/」にコピーする。その際に、index.php内の内容を以下のように変更します。

   【変更前】require('./wp-blog-header.php');
          ↓
   【変更後】require('./wp/wp-blog-header.php');

 6.再度、WordPressにログイン(http://example.com/wp/wp-admin/)


環境によって多少、手順が変わってきますが、大まかな流れは以上ようになります。

WordPressのようなCMSは便利ですので、是非、サイト運営に役立てて下さい。多くの方がCMSを利用されているし、アメブロなどのソーシャルメディアとの相性もいいですよ。