“てんきとくらす”と睨めっこして、奥多摩に詳しい方に雷情報を伺って

総勢4名で奥多摩の三頭山へ行ってきました。



ただ、後でわかったことは

夏の三頭山は暑いのであまり人が行かないってこと・・・ ガーン




なんと幸運なことに、天気は曇り

おかげで思いもかけず涼しい山歩きニコニコ





クサギが憂いを含んだ姿で撮れました





オヤマボクチ

もう秋の風情です





定番のヤマホトトギス





そしてオトコエシ

古くなると醤油に似た香りとか

おっとビックリマーク確認するのを忘れていました





ゆっくりと歩いていられないのでキク科は未確認




ノリウツギ

そういえば高尾山では見かけていませんねえ





クサボタン



なんだか高尾山よりも、少し花が小ぶりに感じます





コマツナギ

馬の手綱を幹に留めるには細すぎですが汗

ひょっとして良くしなって折れないってことかしらはてなマーク





ちょうど見ごろのソバナがあちこちに

高尾山ではまだ見ていないので

ちょっとルンルンですラブラブ





高尾山で既におなじみのボタンヅル

三頭山はさほど多くないような・・・





早っビックリマーク

セキヤノアキチョウジが、もう咲き始めています




高尾山でたくさん見られるタマアジサイ

多いけど高尾山ほどは多くない感じです





花後のガマズミらしい後ろには大滝

涼し気、いえ涼しいです音譜





マルバカエデ

まさかカエデなんて、花が咲かなきゃわかりませんね



高尾山より雑木林が多いので、明るくて心地よい山歩きです

曇りで残念~ダウン

でも、涼しくてラッキーラブラブ

ちょっと複雑むっ




にほんブログ村