引き続き、秋田駒ヶ岳で印象的だった花の続きです^^





左奥に見える山は鳥海山はてなマーク

山はさっぱりわかりません><

右に見えるのは田沢湖ですね^^





ムシトリスミレ



スミレと言ってもスミレじゃあありません

食虫植物

葉がベタベタとしていて、小さな虫を捉えては溶かして吸収します




阿弥陀池



この池の周囲では、様々な高山植物が見られます

正面は男岳

左手前は横岳からの稜線です





浄土平にはまだ雪が残っています

その縁にヒナザクラが綺麗に咲いていました




阿弥陀池から横岳からの稜線を見上げると龍のような白い雲

気流の関係で起こる現象のようです

ちょっと縁起がいいみたい^^




ミヤマダイコンソウやキンポウゲの黄色にエゾツツジのピンクが混ざり

とっても華やかニコニコ





ミヤマキンポウゲ

花弁が艶々と光っているので見分けます





ミヤマダイコンソウ

葉が大きくウチワのようになっています

おしべが長くて華やかです




ヨツバシオガマも満開音譜





阿弥陀池を一周し左へ




阿弥陀池の全貌

小屋の左の方が雪渓のある浄土平になります

ヒナザクラ満開だったのはここです^^





けっこう急斜面です





シナノキンバイ(※ミヤマキンバイの間違いでした><)


葉がイチゴのように3枚です

実はアップで撮った数枚は全てピンボケ叫び

遅れないようにと焦ってシャッターを切っていたからなのか

たまにはこんなこともにひひ いろいろあります^^;





やっと女岳が見えました

一応火山です

このしたにチラリと見えるのがうわさのムーミン谷

花は綺麗かなあ~

不安と期待が入り混じって、それでもワクワクニコニコ



→ つづく