腹ごしらえをしたあとは“みちのく民俗村”へ

これは“南部曲り家”という盛岡藩に多く見られる様式で

馬屋が母家とL字に繋がっており、馬などが冬の寒さをしのげるようになっています






何軒もの古民家が移築保存されており、

地域による違いなども感じられ、なかなか楽しかったですよ






誰~れもいないのかな?

って思うほどシ~ンとしています




どっしりと厚い茅葺の屋根

でも、屋根と壁の間は隙間だらけガーン

夏は涼しいけれど、冬の寒さはいかばかりか

現代の私たちには想像もつきません






実はね汗

誰もいなくて静かでひんやり・・・

あまりに心地よかったので、ちょっと川の字になってウトウト

最高に素晴らしい、贅沢なひと時です^^



まだ少し時間があったので

花巻へ

宮沢賢治童話館へ行ってみたものの、周囲を散策しただけ




カワラナデシコです

雑木林の中を歩く散策路にはベンチがあり、スピーカーからは童話の朗読




林下にはママコナの群生




これなあに?

本を探してみて一番近いのは ノギランかなあはてなマーク

ご存じの方は教えてくださいね^^



すぐそばの宮沢賢治記念館は、宮沢賢治が好きでマニアックな方にはたまらなかったようです

私はしばらく喫茶室でぼんやり綺麗な雑木林を眺めていましたが^^;