朝一番のケーブルに乗ろうと意気込んで出かけたのに

時刻表を調べ間違えて、朝二番のケーブルになってしまった23日の祝日

でもその15分のおかげでお初の出会いが出来た、ハッピーなまさしく祝の日

お初って花じゃないですよ^^



夜中が晴れで、かつ氷点下

願ってもない条件のはずなのに

期待外れの小さなシモバシラ

条件って難しいものです><





定番の5号路がメインルートと交わる6差路

小さめですが、それでも可愛いシモバシラが出来ています




2週間前にはかなり大きなのがあちこちで見られたようですが

茎が爆裂を繰り返すと、根元に小さくしかできなくなります

でも小さいなりに面白い形になったり、それなりに楽しめます




この3点の写真はすべてRAWデータで撮っています

特に朝の光は青くなりがちなので、日陰だけどオートでなく太陽マークの晴!

画面に入る色の違いで色温度がコロコロ変わるのを防ぐためです

帰ってからRAWデータの変換ソフトで自然な色温度に調整する手間はかかるんですけどね



今日はK木さんに教えて頂いたポイントへ

太陽が差し込むところなので、朝早く行かないと融けてしまいます






朝陽が横から差し込んでいます









花嫁さんのドレスみたい^^




いたるところで見られた霜柱

地面にへばりつくようにして撮ってみました

もちろん被写界深度は2.8





シモバシラの群生^^

少ないながらも北の巻き道ではところどころで見られます



中には綿菓子みたいなのも



たぶん2日め



玉ねぎ?



トモエソウ^^



???



親子



ヨット



石鹸のあわ?



いろんな形

一つとして同じものはありません

み~んな主役


お昼をいただいて、さあ帰ろうかな^^

でも1か所、気になるなあ・・・って回り道




同じシモバシラを見ていたその姿、初見!!

ムサママさんではありませんかラブラブ!

同じ呼び方の風花さんも音譜


当然、立ち話の花が咲きに咲いて、周りの視線が集中したのはいうまでもありません

ニコニコニコニコニコニコ楽しかった~~


つづく