2996蹴 心の持ち方 | FUTIRIS契約選手_里田裕介オフィシャルブログ

FUTIRIS契約選手_里田裕介オフィシャルブログ

FUTIRIS契約選手_里田裕介オフィシャルブログ
「蹴球謳歌」
サポートブランド:EARLSCOURT

フットサル&子育て、などなどその他、綴りに綴ってます。

自分の周りで読書メーター登録してる人いる?

読書した記録や

気になる本や

本好きには便利すぎるサイトなんだけどさ

このブログ見てて、読書メーター使ってる人いますか?

てことで、本の話←

16冊目
先月に比べると?今月ハイペース

本を読ませてくれと

自分の中にいるリトルゆーすkが言っている

いやもう叫んでいるな

さて

ここからは、本の話←

ここからも、本の話のほうが正しいな

ミタスTSUTAYAで出会った、本

ストレートヘアーよりもサラっと立ち読みしたときに

「これは、買う。自分はこれを買う」と悟る

ただそこですぐに買わないのが自分

ブックオフオンラインにて購入だろう

中古素晴らしいぜ

それではいつもの如く

印象に残った言葉、文章を綴ります

(ネタバレなので知りたくない人は内容スルー

心の持ち方/ジェリー・ミンチントン

 

自尊心とは傲慢になることでなく、自分の価値を信じることだ。
自尊心を高めれば幸福感が増す。

自分の能力を周囲にきちんと伝える。
自慢屋は過去の栄光に浸りたがる傾向があり、同じ話を何度も繰り返す。たしかに過去に大きな成功したのは事実かもしれない。しかし、人間にとって大事なのは「今」と「これから」だ。

自分を人と比較しない
比較はみじめな感情を呼ぶ。自分を人と比較する習慣はもうやめよう。

人をねたまない
あなたがうらやんでいる人も、逆にあなたをうらやんでいるかもしれない。
多くのものを手に入れれば入れるほど、責任が大きくなる。

被害者意識を持たない
自分を哀れんでいることに気づいたら次のことをすればいい
1.ボランティアとして働く。自分の人生観を変えるために、自分より恵まれていない人たちを助けることが役立つ。
2.気分転換をするために、いつもと違うことをする。
3.感謝の気持ちを持つ。今まで見えなかったことが見えてくるはずだ。
4.周囲の人を助ける。自分のことばかり考えずに、人に手を差し伸べよう。

自分を哀れむだけのエネルギーがあるなら、過去を悔やむのではなく未来を明るくするためにそのエネルギーを役立てよう。不平不満を言って時間を浪費するには人生は短すぎる。いやなことは誰の身にも降りかかるが、それについて文句を言うかどうかは自分次第。

心配しない
心配は人間の本能ではなく、一種の自己暗示である。それはまったくムダな努力であり、何の役にも立たない。うまくいかない可能性があることを何度も心の中で繰り返して何の得になるのか?心配しても何の恩恵も受けられないのに、なぜ心配し続けるのか?
1.心配は常に将来の事に関するものだから、現在に集中する。

人生は考え方次第で楽しいものに出来る。苦しいものと考える必要は全くない。

どんな状況でも笑う機会を見つける。

悲しい記憶を何度も思い出さない。
悲しい記憶を何度も繰り返すことによって、その記憶は心の中で新鮮さを保つ。悲しい記憶を再生し続ける限り、その痛みを繰り返し経験して落胆し続けることになる。
逆に悲しい記憶は再生しなければ、心の中で感じる痛みは弱くなる。悲しい記憶を繰り返し経験するのをやめれば、その記憶に伴うネガティブな感情は弱まる。

ポジティブなことを常にイメージする。

自分が実現したいものを決め、それが実現した映像を心の中に描く。そうすれば、実現できる可能性が高くなる。

ミスを犯した自分を責めるのではなく、そのミスから学ぶ。

人が自分と同じルールで生きているとは思わない。

「親切は連鎖する」あなたが誰かに親切すれば、その人も誰かに親切したくなる。こうして親切の輪が広がる。

以上

今までの自分に沁みる言葉ばかり

自分は自分

余所は余所

それぞれ違うルールがある、同じなんてない

悲しい記憶は再生やめて、目標を実現する自分を再生しよう

よし!!

イマジネーションは人よりも優れてるので、イメージしまくろ

親切連鎖からの投稿