【怪しいおやぢ】です。

 いわゆる、江戸の事件をぼちぼち……と。

 今回は、『少女の死』 ……『半日閑話』 より


 文政元年(1818年)六月十四日、山王夜宮のこと。

 ある旗本が娘を連れて祭礼見物に行こうとして、娘に着替えさせ、自分も着替え終わって出ようとしたところ、娘の姿が見えなかった。


 いろいろさがしたが一向に見つからない。

 それから大騒ぎになって、人を頼み迷子を尋ねるように捜したが、どうしても見つからない。

 大方神隠しにでもあったのだろうと、母親の嘆きようは普通ではなかった。

 まるで気が触れたかのようだった。


 しかし、どうしようもなく、段々に諦めはじめた七月二日のこと。

 隣家は空き屋敷で、草が茫々と生い茂っていたが、草を刈りに来た者が、新しい子供の雪駄が片々とあるのを見付けて、不思議に思いながら持ち帰った。


「子どもが来るような所ではないのに、雪駄が捨ててあるのは奇妙なことだ」

 などと話していると、

「この頃お隣の娘子が見なくなったことがあったが、もしやその娘の雪駄ではないか。

 明日になったら見せてみるといい」

 と言い出す者が現れた。


 翌日になって草刈りのついでに隣家に持って行って見せると、行方の知れなくなった娘の者に間違いなかった。

 それから、草が生い茂っている場所へ行き、どんどん草を刈っていった。

 すると古井戸があった。


 もしやこの中に入っているのではないかと、井戸掘りを至急呼び立て、井戸の中を捜させた。

 予想通り、井戸の中から娘の死骸が上がった。

 袂には、ほおずきが五つ六つ入っていたという。


 察するところ、古井戸端にほおずきがあるのを取ろうとしてやってきて、誤って落ちたものだったろう。

 草が茂っていたせいか、炎天の中だったが、姿形もそのままで簪(かんざし)なども挿し、髪も結ったままだったという。


 まことに無惨と云うも愚かだろう。

 娘の姿を見た母親は、また狂乱の有様となったという。


 

 関連

 『江戸の事件簿』