ラオス徒然日記

ピーマイ(お正月)1日目はの行事は砂の城作りです。

お隣に住んでいるラオ人が誘ってくれたので一緒に行ってきました。

メコン川を船で渡った対岸へ作りに行きます。

ラオス徒然日記
船に乗って対岸へ。

この日は対岸へ渡る前に全身ずぶ濡れ・炭や粉を掛けられドロドロに…

渡った先には…

ラオス徒然日記
こんな感じのお店がたくさん。
みんなビアラオ飲んで踊ってました。

ラオス徒然日記
みんなこんな感じ。

ひとしきり飲んだ後は砂の城を作ります。

ラオス徒然日記
泥団子などで飾ります。

$ラオス徒然日記
紙の旗?立てて、ろうそくも立てて…
この後、旗に火がついて2本燃えました。

ラオス徒然日記
仕上げに粉かけます。
(この粉は人に掛けるためじゃなくて、こう使うのが正しいようです。)

そして完成するとこのページの一番上の写真のようになります。

でも、このお城作りにどのような意味があるのかはよく分からず…

そのほか、雨乞いのロケットがあったり、

$ラオス徒然日記

山の上のお寺へ行ったりしました。
(ロケットの写真に写っている建物がお寺です。)

ラオス徒然日記
下界の喧騒を見下ろすお坊さん。