大増税時代に突入に相談体制強化 | 古川FPの気ままFPフォトメモ

古川FPの気ままFPフォトメモ

古川FP、田舎の片隅からフォトメモ&つぶやきを・・・

$古川FPの気ままFPフォトメモ

アベノミクスで少しは「気」が上向いた?感


そして株価格の乱高下の荒い値動きで一喜一憂する人々


しかし


静かに近づく増税の足音


まずは2014年春には消費税が5%から8%へ


翌年の2015年には相続税の非課税枠が大幅に減少!


つまり


納税する人が増えることになります


その増税で大幅に増えそうなのが相続税


相続で移転する資産額は毎年50兆円との見方が


そんな事から


税理士法人の間では争奪戦が始まっているそうで


各税理士法人は職員数の増強をして相談業務の強化を


ではどの様に変わるのか?


2015年1月からは


相続時の基礎控除が40%も減少します


現行の基礎控除は5,000万円+1,000万円×法定相続人の数


改正後の基礎控除は3,000万円+600万円×法定相続人の数


国税庁に寄れば


2011年の相続税の課税件数は約5万件ですが



相続税の基礎控除を40%縮小する事で


2015年には2011年比で5割増の8万件程度と過去最高の予測


特に大都市に住む人で


1,戸建てに住み


2,預貯金などの金融資産をある程度持つ世帯


特に国内外で注目されるアベノミクス


その効果で脱デフレが実現すれば


資産価値が上がり課税対象者が増えると・・・


生前贈与などを利用して資産を減らすことも考えられますが


資産が減るには時間軸が必要ですから


心配な人は早めから準備が必要ですネ!





情報元:日本経済新聞




☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★
    ↑ ↑ ↑
 「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!!




家計診断からライフプランを考えてみませんか?


アドレスが変わりました!古川FPの新しいサイトをご覧下さい!
  ↓ ↓ ↓
詳細はサイトをご覧下さい 
  ↑ ↑ ↑
メール相談コーナー~遠方の方でも、メールにて時間場所を選びません!直接対面でのご相談も受け賜っています~島根県の松江市を中心に活動しています、ファイナンシャルプランナー(FP)の古川FPです。全国出張も可能です。~{/kuma_wel/}


写真ブログ&家計・経済は此方
 ↓ ↓ ↓
古川FPgooブログ~勝手気ままなFP独り言~


古川FPも個人と事業所として応援しています!~リメンバーしまね~
  ↓ ↓ ↓
リメンバーしまね