老後とは何時から来るの? | 古川FPの気ままFPフォトメモ

古川FPの気ままFPフォトメモ

古川FP、田舎の片隅からフォトメモ&つぶやきを・・・

$古川FPの気ままFPフォトメモ

先週の17日に政府は



社会保障制度改革国民会議で年金制度改革に着手



公的年金の支給開始年齢を引き上げるべきだと



現在の公的年金は今年の2013年から



段階的に支給年齢が遅れて65歳に引き上げられる



その事で大企業では40歳から60歳ぐらいまでの働き盛りの年齢層に



給料カットを導入して60歳から65歳まで定年が伸びた人の給料を捻出



但し年金制度を維持しようとしたら



今年から支給引き上げになり65歳ですが



さらに65歳以降に引き上げることは避けられないと指摘



参考としているのが欧米諸国



公的年金の支給開始年齢は67歳から70歳



国民会議では67歳支給開始年齢に基準を定め



その年より若く年金受給を希望すれば十九額を減額して



反対に67歳より遅く受給する場合は増額して貰える案が・・・



どうするかは各自のライフプランに合わせ決める仕組みを



非正規労働者への厚生年金適用や年金額の減額などの意見も



しかし今年は参議院選挙があり



安部首相などは年金改革は必要無しと・・・



従って選挙が終了後に大きな改革が起きるかも知れません?



しかし老後としてゆっくり暮らせる時は来るのでしょうか?




☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★
    ↑ ↑ ↑
 「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!!


家計診断からライフプランを考えてみませんか?


アドレスが変わりました!古川FPの新しいサイトをご覧下さい!
  ↓ ↓ ↓
詳細はサイトをご覧下さい 
  ↑ ↑ ↑
メール相談コーナー~遠方の方でも、メールにて時間場所を選びません!直接対面でのご相談も受け賜っています~島根県の松江市を中心に活動しています、ファイナンシャルプランナー(FP)の古川FPです。全国出張も可能です。~{/kuma_wel/}


写真ブログ&家計・経済は此方
 ↓ ↓ ↓
古川FPgooブログ~勝手気ままなFP独り言~


古川FPも個人と事業所として応援しています!~リメンバーしまね~
  ↓ ↓ ↓
リメンバーしまね