運動会の後は読書週間 | ふにゃ的生活

ふにゃ的生活

ちびっ子ネタの他、お出かけや美容やその他色々、アンテナにひっかかるものを気ままに書いてます。

先月まで運動会練習一色でしたが、

運動会が終わり読書週間に入りました。

 

運動会では、応援団だったちびダー。

放課後や休み時間がつぶれてがっかり。

しかも、図書委員会では読書週間に合わせて

読み聞かせの準備などもしていたから、

慌ただしかったようです。

 

それでも、応援団やソーラン節などを

している姿は、高学年らしくなってきました。

 

 

個人的に嬉しかったのは、騎馬戦。

運動会は毎年、クラスの中も紅白に分かれて

参加するのですが、

騎馬では他クラスの子と組む混合チームになり、

普段教室が違う仲間とも短期間で

力を合わせてるのがいいなぁと思ったから。

 

まあ、毎年クラス替えがあるので、

高学年になると、みんな顔見知りなのですが。

 

お弁当は、いつもの通り、だし巻き卵と唐揚げは必須。

今年の主食は塩むすびとの指定があったので、

塩むすびと鮭むすびも作りました。

 

 

お弁当に塩むすびが食べたい、って渋いよね。

 

運動会も終わって、

他のクラスへの読み聞かせ会も終わり、

今は『読書週間』という免罪符の元、

本を借りては読み、図書館に通い、の日々です。