竹本商店 札幌煮干センター | @sapporo walkways.

@sapporo walkways.

※空腹時の閲覧注意

.
.
.
.
.

.
.


札幌市厚別区もみじ台北に出来た秋田で人気のラーメン店。


9/3(水)昨日オープン、仕事だった為、夜に早速訪問してきた。


札幌店は手稲区富岡にあり、弊ブログに於いても度々ご紹介 しているのだが、

こちらのお店は、秋田に3店舗、札幌で2号店目となる。


当初は6月下旬のオープン予定が建物自体の竣工諸々の事情により、
この9月までオープンがズレ込んだようだ。


土地勘が無く、ナビを頼りにクルマを走らせるも、どうやら昨年新しくできた枝番で、

自分のナビには登録されておらず団地郡を彷徨う。。。


そして真っ暗な住宅街に、突然「竹本商店」特有の店舗アイコンが浮かび上がってきた。

アノ字体とカラーリングは闇夜の住宅街でも、ひときわ目立ちひと目で分かった(笑)


閉店が21時、20時半に入店。


縦長の店内は2列になったカウンターのみ。


店内「シーン・・・」


なんでもイイので「BGM」入れてもらってイイデスカ?(笑)


オープン日ということもあり、この場所、時間でも先客は7名ほど居る。


お店の方にお話をうかがうと、開店から日中の間は、

「お待たせして大変申し訳なかったのですが、凄い行列ができ、

大勢のお客様にご来店していただきました」とのことで相当混みあっていたようである。


券売機で食券購入し着席。


「背脂煮干」、「鰹そば」など、手稲には無いメニューがあり迷う♪


5分ほどで提供。


江戸系中華そば 並盛り\590


この「江戸系」とは「東京の中華そば」という意味ではなく、

秋田の人気店「大江戸」発祥からの「仲江戸」「小江戸」といったお店で提供している、

辛味が載った秋田の伝統的なラーメンの事を総じて「江戸系」と呼んでいるらしい。


スープは飲んだ瞬間やや薄め?と感じるも、動物系の旨みが直後から追いかけてくる。

恐らくバランス的に醤油タレより動物系スープの方が若干勝っているのだろう。


しかし、「件」の辛味をレンゲに掬ったスープに混ぜて飲むと、

なるほど。。。そうゆうことか!

この辛味の塩分、パンチ感がこのベーススープに混ざり合うと、

ちょうど良くなるってワケか。。。

これは上手く計算されている♪


そして、麺だが加水少なめのいわゆるパッツンストレート。

やや硬めの仕上がりだが、スープを吸い上げてとても美味しい♪

手稲では、煮干そば、つけ麺ともに太麺なのだが、細麺の出来もイイ。


チャーシューはいつものロール系ではなく、アブラの部位が少ない大判が1枚。


太めのメンマは芯を残しつつも簡単にちぎれる柔らかさ。


最後は、辛味を全部溶かしてスープを飲む。

この辛味だが、唐辛子がベースで刻んだニラが含まれている。

あの「一蘭」の「秘伝のたれ」 のようなポジションイメージ。

ニラが効いた辛いスープが美味い!


総括すると、この一杯が¥590は驚き。。。


「中華そば」の名目でも\750~\800前後で提供している「札幌」のラーメン店は・・・

と、思わず「意地悪く」思えてしまう一杯なのである。


場所的には、かなりハードルの高いお店なので、ぜひとも頑張っていただきたい。

(ご近所の方には、語弊があればお許しいただきたいのだが、

団地の中の住宅街で周りは静まり返り、コンビニ含め本当に付近は。。。)




竹本商店 札幌煮干センター


札幌市厚別区もみじ台北6丁目1-30 011-378-4700

11:30-15:00 17:00-21:00 無休

にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ にほんブログ村 北海道食べ歩き ブログランキングへ

↑お読みになられたら「ポッチリ」とお願いします。