今日初めてのお客さんが 電機釜を持参して来店しました


修理をして欲しいそうです


見るからに古い釜


しかも すごい汚れ!


なんちゅう きったない釜じゃ!


・・・・ほ  ほんとに これを修理するの?・・・・・・


電源が入らないそうです


「直りますかね・・・・・」と お客さん


コンセントにさしてみると 確かに炊飯も保温もなりません


一応お預かりしました (内心こんなおんボロ修理するなよ!買い換えろよ!でした)


液晶表示のデジタル時計だけは動いてます


これは内蔵電池のおかげで 故障とは無関係に動きます


電源が入らないのは コードの接触不良か 温度ヒューズ切れだと思います


温度ヒューズ切れだと 切れた原因を調べなければなりません


温度サーモや メイン基板など 上昇する温度を制御できなかった場合に切れたりします


ですので 温度ヒューズだけ交換しても 再び切れます


修理代見積もりは 巾がありすぎてわかりません


コードの接触不良の場合  コードリールの交換になります


途中で切って 接続し直しなど 絶対やってはいけません


メーカの部品を交換しましょう


部品代\3000弱でしょうか


技術料入れて\6000~\7000でしょうか


分解して 診断してみると 案の定コード切れでした


見積もり金額を電話で告げると びっくりした様子です


「え!  そんなにすんの?」


2~3千円で直ると思ってたみたいです


「6~7千円出せば ヤマダなんかで 新品があるじゃない! 修理せんでいいから処分して!」


(=`(∞)´=) おいおい! 見積もり料も処分料も 払わんのかい!


そのまま 取りに来ませんでした・・・・








↓↓↓↓↓↓↓ポチッと押して下さい
ランキング 人気ブログランキングへ