液晶テレビを納品したものの 地デジが時々映らなくなったりする時があります


納品時は良かったのですが 時が経つにつれてブロックノイズや 受信できませんなどが 頻発します


原因は ほんと いろいろあります


これと言うものはありません


いろいろやってみたけど どうしても映らないときはどうしましょう


まず 地デジ用のアンテナを一本立てて 放送局(テレビ塔)に向けます


テレビまで 5CFVなどの 信頼できるケーブルを単独で(分配なし ブースターなし)で 引っ張ります


アンテナ線をテレビに接続して 地デジを初期スキャンします


これで どれだけのレベルがあるか見てみたほうがいいでしょう


分配器やブースターを通している場合映らないのに 単独で引くと 映る場合もあります


ブースターのレベルが高すぎる時など 地デジが映らない場合があります


これは入力オーバーです


ブースターのレベルを下げても改善しない場合は アンテナとブースターの間に アッテネーターを入れます


10dbなど


これで映る時もありますので 試してみて下さい







↓↓↓↓↓↓↓ポチッと押して下さい
ランキング 人気ブログランキングへ