多摩動物公園 | だらだらするのがすごく好き

だらだらするのがすごく好き

東京から那須塩原市に移住した高年主婦のだらだらした日々
最近政治に目覚めた

上野動物園は何度か行ってるけど、多摩動物公園は初めて。

上野動物園の4倍の広さということで、動物たちは皆ゆったりのんびりしている気がします。
展示の檻を極力排した緑豊かな園内はハイキング気分で楽しめます。


ここのアジアゾウはえらい美人さんですね。


カラフルなワラビーだな~。シッポにはシマシマまである。

シマオイワワラビー(縞尾岩ワラビー)っていうんだって。


ワライカワセミ。意外とでかい。

本当に「カカカカ~~~~」って笑うのよ。


やる気の全くみられないアカカンガルー。


相変わらずオヤジ度満点よね~~。



いきなりのこのみょーな建物は何かと思ったら、

ライオンバスの発着場でした。
ケニアのナイロビのモスクをモデルにしてるんだって。
確かに、ライオンはケニア周辺に多く生息してるけど。ケニアってイスラム教だったわね。言われてみれば。この建物自体はあんまりアフリカっぽくはないけどね。
今後、耐震工事のため取り壊されるそうです。


ライオンバスの開業は1964年。

子供の頃絵本で見たときは、すごく乗りたかったものでした。


まだ若いライオンたちがのびのびとじゃれあってます。


♀:子供たちももうすっかり大きくなったわねぇ。アナタ。

♂:そうだな。

茶のみ夫婦な感じのまったりした二匹。



と思ったら、

あらぁ~~~
意外とお盛ん。


そうして、



形状記憶みたいに、

まったり夫婦に戻りました。
でも明らかに違うとこがあるのよ。さてどこでしょう?


ここもキリンがいっぱいいるね。


宇都宮動物園だったら、もっと近くで触れ合えるのに~~。


ペリカン饅頭が可愛いです。



あ~~~~極楽極楽。


サルのちっこいの、ホント可愛い。


6月に公開されたタスマニアデビルは、ずっと寝てて黒い塊状の写真しか撮れなかったから、これは借り物。

参考画像

ツキノワグマの子供みたい。


園内に放し飼いされているという孔雀も見たかったけど、この日は遭遇できず残念。こんな感じでうろついているらしいです。
参考画像


あーーーーーっ、
ランラン、カンカン、こんなところに!

そうそう、目の回りの黒毛が寄ってるのがランラン♀で、離れてるのがカンカン♂なのよね。
懐かし~~~~。


それにしてもさすがに、この剥製は珠玉の出来な気がするよ。