「ロケと撮影と都電」 | 福盛貴弘の脳炎日記

福盛貴弘の脳炎日記

日常生活で起きたことを素朴に書き記しています。
まずは、予告編2編をご覧ください。

2016年9月5日。年に1回の撮影。日本語教材作成のためである。

動画なので、動画だからこそできることを模索している。

 

2014年は飛行機のスタジオを借りて。

当時はそこしかなかったが、今はきれいなスタジオが他に新しくできた。

 

またの機会があれば、きれいな方で撮影をしてみたい。

ファーストクラスもあるので、普段できない疑似体験をするという意味でも。

 

これは、飛行機の中の会話は、飛行機で撮らないとダメだと思ったから。

教室語学ではないので、背景はできるだけ現実に近づけたい。

 

2015年は地下鉄の駅前で。ただ、デジタルではいろんな制約があり、こちらが用意した演者以外の撮影はNG。ということで、乗降客が少ない駅でないと撮影できない。

 

結果として、都営三田線の西高島平駅前で撮影した。1日当たり乗車も降車も約6,000人。通勤通学がメインのようで、昼間の乗降客はほとんどいない。

 

時間帯は14時から16時の短期決戦。準備と片づけを含めてなんで、実質的には1時間強ぐらいの撮影時間。さらに外でのロケは、周囲の雑音との戦いであった。

 

そして、2016年度は都電荒川線を1両貸し切りで。

電車は背景が動くのでより臨場感が出る。

 

飛行機だと、景色を動かすには、どうしてもCG頼りになるので、予算が足りない。

それなら、撮影現場でできるだけのことをやる方がよっぽどいい。

 

なお、駅に停まっても扉は開かない、チンチンという音が欲しい時は運転手さんにお願いする、停車時やカーブの時は撮影しないなど、未経験のことばかり。

 

今年は都電の車内で、短いながらも複数の客がからんでいる。

明るく楽しく元気よくタイプの教材ではないことは間違いない。

 

ということで、宣伝のためにリンクしておく。

今のところ、教材の公開のみで、解説はつけていない。これはいずれ。

 

 

 

教材コンテンツ「Rainbow Project」

→ 日本語版をクリック

→ ※飛行機編 ※駅前編 ※都電編から視聴したいカテゴリーをクリック

→ 見たい映像をクリック

 

 

 

※映像の一部を公開

 

 

 

つづきは、大東文化大学外国語学部日本語学科のサイトまで。

 

 

 

 

【追記】

2016年11月12日に、大東文化会館で、本教材に関わる「映像ワークショップ」を行なった。今回の映像の解説や、初心者が撮影でおかしやすいミスへの対策などなど。

 

他にも、映像の文法やイマジナリラインの説明を、株式会社テラフォーミング代表取締役の橋本泰敏氏に講義してもらった。この場を借りて感謝の意を申し上げる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳥取県ふるさと納税サイト

 

倉吉市ふるさと納税サイト

 

ふるさとチョイス 鳥取県東伯郡湯梨浜町

 

ふるさとチョイス 鳥取県東伯郡北栄町

 

 

 

NHK 鳥取県中部の地震 義援金受け付け

 

平成28年鳥取県中部地震災害義援金 日本赤十字社

 

平成28年鳥取県中部地震災害義援金の募集 鳥取県

 

 

 

平成28年熊本地震義援金の募集について

 

 

東日本大震災義援金 日本赤十字社

 

 

 

 

NO PLANNO PLAN
3,146円
Amazon

※台詞に出てくるノープランは、ここから来てます。