「店とごちそうとマナー」 | 福盛貴弘の脳炎日記

福盛貴弘の脳炎日記

日常生活で起きたことを素朴に書き記しています。
まずは、予告編2編をご覧ください。

好みの目玉焼きの固さは? ブログネタ:好みの目玉焼きの固さは? 参加中

イエロースライムは軟らかい方が好き。目玉焼き
黄身がそんなに好きじゃないけど、軟らかければいい。

白身が焦げたらどうしようもない。
できれば白身も柔らかい方がいい。

さて、今日はこういう記事に関して。
一部で話題になっている「ごちそうさま」の話。

高島忠夫寿美花代夫妻がやってた料理番組の話ではない。
飲食店で「ごちそうさま」と言うか言わないかの話。


飲食店での「ごちそうさま」言うのはおかしいと考える人のタイプが判明!
             2015/04/21/ 07:00  しらべぇ


全国20~60代の男女1658名に調査。
おかしいと思う人は9.7%だそうだ。

いわゆる西の人間が「ごちそうさん」や「ありがとう」を言うのは分かる。
それは実感として分かる。行きつけの店では私も言うんで。

そして、言うのがおかしいという人は自身が使わないからであろう。
基本的に自身が正しいと思ってるから、それ以外はおかしいと思う。

そういう考え方自体は否定しきれない。
人は多分にそういうところがある生き物なので。

言ってる人は感謝の意を込めているから言っている。
言わないからといって込めてないとは言えないが、伝わりにくいのは確か。

1つ変だと思うのは、無償の行為に対する感謝のことばという原義にこだわること。
ことばは変化するものであり、飲食店は無償じゃないから言わないというのも変。

こんなことを言い出したら、家に金を入れてる父は言わなくていいということに。
原義に従ったマナーというなら……   あまりにくだらない。

















【追記】
海外が驚く「生卵」食中毒のリスクってどれくらい知ってる?

国によっては、軟らかい黄身は食べない方がいいようだ。
生卵生卵を食べるのは、日本人とロッキーだけという揶揄もあるようだし。