「ポーとライナーと神戸」 | 福盛貴弘の脳炎日記

福盛貴弘の脳炎日記

日常生活で起きたことを素朴に書き記しています。
まずは、予告編2編をご覧ください。

新しくできたスポットにはよく行くほう? ブログネタ:新しくできたスポットにはよく行くほう? 参加中


足が重くなっているのか、なかなか行かなくなっている。
新しくできたところにすぐというのは最近行っていない。

あべのハルカスにも上野の森さくらテラスにも行ってない。
赤坂サカスにも汐留シティセンターにも行ってない。

スカイツリーはうちの近所から見えるからわざわざ行かなくてもいい。
高所恐怖症には電波塔として以外に用のない建物である。

新しいスポットではないが、行ったことのないスポットには行ってみたい。
小学校の歴史の教科書に出てくるようなのには死ぬまでに一度。

それから、過去に行ったスポットで、現在変わってしまったところ。
懐かしさと同時に隔世の感を感じるために。




ということで、ポートライナーに乗ってポートアイランドに行ってきた。
ポートライナー(神戸新交通ポートアイランド線)に乗るのは20年ぶり。

私の世代にとっては、神戸ポートアイランド博覧会
通称はポートピア81なのだが、私はなぜかポートピア博覧会。

ゴダイゴの♪ポートーピアー ザシティオブライトゥンウェイでおなじみの。
中国語表記では「理想之港」になる。

そこに、神戸ポートピアランドという遊園地があった。
観覧車やジェットコースターには興味がないが、しばしば行ってた。

1981年に開園して、2006年に閉演した。
跡地はIKEA神戸が進出して、跡形はなくなっているらしい。




ということで、私が知らないポートアイランドに行ってみる。
それは、第2期工事でできた南側の人工島である。

行った先は神戸空港。通称マリンエアというらしい。
茨城空港の定期便の相手なんで、もっとマイナーかと思っていた。

でも、行ってみたら、思ったより本数があった。
行先もスカイマークが8空港に飛ばしている。

SKY(スカイマーク)が新千歳空港、仙台空港、茨城空港、東京国際空港、米子空港、長崎空港、鹿児島空港、那覇空港の8空港に空路を有している。




神戸空港2



神戸空港1




私が知らない三宮-神戸空港間の複線区間ができていた。
三宮にすぐ出れるんで、ポートライナーが混まなければかなり便利である。

いろいろ苦戦しているようだが、地方管理空港としては1位の旅客数らしい。
伊丹と関空と兼ね合いが厄介なんだろうが、今後の展開を見守る。

といっても、飛行機に乗れないからどうしようもないのだが。
JALが撤退してるからジェットストリームも聞けないし。




ポートライナーに乗って三宮に戻る。
気づいたのが以下の貼り紙。


貼り紙2


「あなたはどちらに乗りたいですか?」
絵で見て、日本人じゃなくても伝わりやすいと思った。

この作品は平成25年度マナーポスター優秀賞である。
では、最優秀賞は。以下のとおりである。


貼り紙1



まなーかるた やめなはれ編
<や>やきいもは しゃないでたべずに いえでくう

<め>めっせーじ じゅしんはしても おとはおふ
<な>なやませる ざせきのうえに あるにもつ

<は>はならびと れつのならびは ととのえて
<れ>れんきゅうが あけるとがくせい いとさわがし

名作である。
神戸らしいというか関西ノリというか。

やきいもはええやないかと思いつつ、屁こいたら臭いし。
歯並びが悪~てもそれはしゃーないやんけと思いつつ。




2014年6月21日。
1994年の記憶にあるポートアイランドはそこにはなかった。

しかし、私の知らないポートライナーとポートアイランドが確かにあった。
記憶はたまに上書きするのがいい。


















「新しくできたスポットにはよく行くほう?」のクチコミ判定が出ました!

------------
判定:★★★★★(金星
------------
素晴らしい





【Recolle】虎ノ門ヒルズで訪れたい!こだわりレストラン