大垣北公園野球場 | ふじものブログ

ふじものブログ

ブログの説明を入力します。


4連休4日目。

朝、大垣北公園野球場にベーブルース杯を見に行くつもりで準備をしていたら、5:38、職場から突発の廃休要請の電話が。


未踏の大垣北公園野球場ではあったけれど、頻繁に試合が行われてる球場なので慌てて行く必要もない。この出勤要請を受けることにした。

お金も大事だけど、1つでも多く廃休をしておけば自分の休暇も出やすくなるし、なによりこうした突発を受けておくと組合の印象もいい。

「労組が会社だよ」とは仲のいい同業者が言った言葉。本当にそう思う。



………………

ただ、仕事は午前中で終わってしまうので、第3試合を目当てに出かけることにした。

地元駅11:54-(東海道線)→12:04金山

金山    12:09-(新快速    )→12:47大垣



大垣駅の北口を出ると、アクアウォークというショッピングモールに繋がっているペデストリアンデッキがあるのでそこを歩いていくと便利。
あとはショッピングモール内で1階に降りて西出口から出ると大垣北公園はすぐ。

駅から球場の正面まで歩いて15分ほどだった。



▽球場外観


節約の為おにぎりを持ってきたけど、キッチンカーも出ていて食べ物には困らなさそう。

ちなみに食料品の買い出しはさきほどのアクアウォークのほか、安く上げたいならラ・ムーもある。24時間営業なので早朝の試合でも使えそう。


普通にカウンターでチケットを買おうとしたが、立命の藤本竜輝投手を見に来た旨を告げるとチーム券もあることを教えられ、すぐ隣のホンダブースを紹介された。

その藤本投手はブースに詰めていて、一緒に写真を撮ってくれた。


関大のフジモトと立命のフジモト

関西学生野球つながり。
やっぱり地元出身の選手はかわいい(泣)


チーム券を貰って中へ。



▽球場全景
両翼91.44 中堅118.86 照明4基



西濃地区の旗艦球場なだけあって立派なスタンド




内野スタンドもあり、最前列はグラウンドと同じレベルで見ることができる。



ブルペンはその内野スタンドの中にある。

長良川もスタンドの中にブルペンがあるけど、長良川よりもっと選手が近い。


外野席は無料開放されている。
ここに入れるのってまぁまぁ貴重なのでは。




球場に着いた時点で第2試合の信越硬式野球クラブ×セガサミーの5回が終わったところ。

試合は7裏に、中道大波の2点タイムリーと大川陽大の1点タイムリーで逆転した信越硬式野球クラブが勝利した。


試合終了14:00。

第3試合は14:35開始とのアナウンスがあった。



………………………………………


第76回JABAベーブルース杯争奪
全国社会人野球大会

2日目第3試合
【ホンダ鈴鹿】【JFE西日本】
(遊)中川        (右)上西

(三)藤江        (三)古田

(指)伊藤        (二)新田
(一)西林        (指)綿屋

(中)長野        (左)鳥井

(捕)長            (中)三木

(二)貞光        (捕)後藤

(右)中野        (遊)岡

(左)岡野        (一)土井


PL松尾 1B岩田 2B杉江 3B吉田

▽試合
ホンダ鈴鹿4-3JFE西日本
(大垣北14:35〜17:20)

ホンダ鈴 000 000 400=4
JFE西 010 000 020=3

ホンダ鈴鹿)川原7-竹内0.2-花城1.1
JFE西日本)筒井6.1-岩本龍2.2

本塁打)
ホンダ鈴鹿) 岡野 満塁(7表 岩本龍)


ホンダ鈴鹿は0-1で迎えた7表、9番岡野の満塁ホームランが飛び出して一気に逆転。


その後のJFE西日本の追撃を竹内、花城のリリーフ陣で凌いで勝利をもぎ取った。
劇的勝利もさることながら7回1失点の好投で逆転弾を呼び込んだ川原投手の熱投も素晴らしかった。



試合終了17:20。



妻が夕食の準備をしてくれているのでなるべく早く帰りたい。
急ぎ足で大垣駅へ戻り、なんとか乗った新快速は米原始発のやつで関西帰りの乗客でとても混んでいた。運良く岐阜駅で降りる客と入れ替わりに座ることができたが、そうでなければ名古屋駅まで立ちっぱなしになるところだった。いつも関西からこの時間に帰ることが多いが、大垣や岐阜から乗ってくる地元の人たちはこんな気分を味わっていたのか…。

大垣    17:34-(新快速)-18:08名古屋
名古屋18:17-(東海道線)→18:35地元駅

4連休は3連休になってしまったけど、4日間で7試合も見ることができた。
残りのゴールデンウィーク中の休みは5/6(月祝)のみ。どこに行こうか迷う。