こんばんは(*^▽^*)音譜
お久しぶりの更新になります。

とりあえず書きたい事は沢山あるのですが・・・
私の身に起こった、今一番重要な事?を書きます。

なんと私・・・

流行り目になっちゃいました!!!

えっ流行り目?
それって女子高生のなりたい目ランキング1位のパッチリくっきりした綺麗な目の事ビックリマーク

ではなく、
流行性角結膜炎といって非常に感染力の強い目の病気です。

はやり目(流行性角結膜炎)ってなに?
アデノウイルス(風邪の原因ウイルスの一種)の感染によって起こる結膜炎です。感染力が大変強く、結膜炎にかかった人の目を触った手で他の人の目を触ればほぼ100%感染しますし、その他タオルなどを介しても感染します。
結膜だけでなくしばしば角膜(黒目)にも炎症が広がり、角膜上皮(角膜の一番表層の細胞層)が傷ついたり、淡い濁りができたりすることがあります。特に、小さい子供や赤ちゃんの場合には、急激に炎症が悪化しやすいので、注意が必要です。

ひぃいいいいいっ!!


抗核抗体もNK活性細胞も不妊の原因になりえるくらいの抵抗力の強い私が!!!!

誰の風邪もうつったことが無い(と思う)この私が!!!

ウィルス性の結膜炎だって!?

しかも潜伏期間が5日以上あるらしい。
逆算すると福岡から東京に来た時の飛行機や電車かもしれない。

うーん。

因みに今回東京に来たメインイベントの一つ、
『大好きなお友達が出産したので会いに行く』
当日の朝、発症しましたハートブレイク
先生の第一声は『会社を一週間休んでください』でした。
そ、そんなになの?
まあ無職ですけど・・・。

すごく楽しみにしてたけど赤ちゃんにうつしてしまうわけにはいかないので治るまではお預けです。(寧ろ行く前にわかって本当に良かった!)
他にもお久しブリーフの大好きなお友達に会う予定もあったのに延期に・・・。


東京に来るといつもするのが美容系(お顔のレーザーとか)が多いのだけどそれも全部却下。
かろうじてボディのエステやシャンプーワンには行きましたが、
常に貼る眼帯使用です。
(眼帯はなるべく貼らないように言われているので人と接する時のみ)

IMG_20141114_223600.jpg

寝る以外は常にメガネ。
目薬、貼る眼帯、ティッシュ、除菌ティッシュ、を持ち歩きうつさないように細心の注意をはかります。
移動はほぼ自転車(20キロ以上乗った時は足が笑った)

手洗いまくり、除菌しまくりで指はかっさかっさ(笑)

朝起きるとまつ毛がくっついて目が開けられない。
おかげで右目のエクステがほとんど取れたぁーー!
自転車に乗っていると目ヤニで前が見づらくなる。

蚊に刺された時、痕が残るのが嫌で掻かない(我慢できる)ので
目がかゆくても素手では触らないというのは徹底していますが

健康だけが取り柄の私がキツスギル・・・。


そして!これって手洗いや除菌をなめてた私に神様からの警告なんじゃないか?
と思い出しました。

というのもエボラ出血熱とか、命にかかわるようなものが
いつどこでうつるかもわからない。

自分だけじゃなくてこれから来てくれるかもしれない赤ちゃんの事も考えなくちゃ!

そう考えると不幸中の幸いだわ!!
手洗い!うがい!除菌!大事きらきら!!

今回スプレキュアの副作用も重なってあまり出かけられないのはつらいけど早く治るように頑張ります。

ランキングに参加しています。よろしければ↓ポチっとお願いしますニコちゃん
にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊(赤ちゃん待ち)へ
にほんブログ村(赤ちゃん待ちブログのランキングが見れます)

いつもポチっとして頂いてるあなた様!
めちゃくちゃ感謝していますありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうございます
最後まで読んで頂き有難うございましたブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ


最後に気になる人がいるか分かりませんが治療法も書いておきます。

休養を十分にとる
ウィルスに対する抵抗力を高めるため、睡眠や栄養豊富な食事をとり体力をつける事が第一の治療薬です。
なお、眼科では、二次感染を予防する目的で抗菌薬(点眼液)を処方したり、炎症の強い例では、弱いステロイド系の点眼液を処方することもあります。
生活上での注意点(上記原因の除去)
アデノウイルスは風邪のウイルスです。風邪には特効薬はなく、おとなしくして治るのを待つしかありません。流行性角結膜炎も同じです。病院に行くと目薬を処方されますが、それはあくまでも炎症を若干和らげ、混合感染(同じところに別の菌がつくこと)を防ぐための薬です。もしも流行性角結膜炎にかかったら、ひたすら治るのを待つしかありません。
さらに、この流行性角結膜炎は家族や学校の友達、職場の同僚などにもうつしてしまう可能性が大変高いのです。かかった場合は、目を触らないように極力気をつけ、涙やメヤニがついた手は流水と石鹸で十分に洗いましょう。タオルなどはすべて家族と別にし、入浴も最後にしてもらうほうが良いでしょう。学童や幼稚園児の場合には、学校や幼稚園を休ませなくてはなりません。
スマイル眼科クリニックHPより