もうすぐ生まれるよ! | 藤工房(和裁士うりぼーと店長かめさん)の徒然日記

藤工房(和裁士うりぼーと店長かめさん)の徒然日記

和裁所の日々や京都、着物、和に関することなどいろいろ!

日本の伝統行事の一つにお宮参りがあります。


これは生後30日ごろに神様へ子供の成長を祈願してお参りする風習で

子供には男女とも背縫い無しの掛け着をかけます。


その昔、薬などもほとんど無く、栄養もよくなかった時代は

生まれてくる子供も病などで無事に成長することが

今よりもずっと難しかったそうで、三歳まで育てるのがとても大変な

ことだったんだそうです。

そして、三歳まで育ってくれて神様に感謝するという意味で

お祝いをしたそうですが、そこでやっと赤ちゃんから子供として

認められた証として、背縫いの入った着物が着れる様になったそうなんです。


ですので、生後30日でお祝いするお宮参りの祝着は背縫いがございません。

反巾一杯で身頃をとります。





こちらは、お宮参り用の祝着&おそらくあと一ヵ月後初ママ&おそらくあと一ヵ月後この世に生を受けるであろうベイビーの3ショットです。


凛々しい男の子に成長してほしい!と、比翼地はカワユス水色に別注にて染めております。


売ってないのですよ、こういう色は。


こだわって染めるデスよ。



藤工房(和裁士うりぼーと店長かめさん)の徒然日記

凛々しい男の子に?なってほしいので、花飾り???



まぁ、

かわゆければオーケーってことで。(;´▽`A``



元気な赤ちゃんが生まれてきますように音譜