● 写真と筆文字を合成させて家で年賀状(はがき)を印刷する~印(はんこ)編~

昨日は、無料でどこでも写真と筆文字を合成できるすごいツール[pixlr editor]の簡単な使い方を紹介させてもらいました。

やってみました?

できましたか?

今日は引き続き。こんな年賀状(はがき)デザインを作ってみたいと思います。

完成2



ポイントは印(ハンコ)です!



それではいきましょう。

pixlr Editorを開いてください。

そして。

昨日作った写真に筆文字を合成させたデータを開いてみましょう。

pixlr (1)


次に、印(はんこ)だけ撮った写真も開きましょう。

pixlr (2)


[ツール]の[切り抜きツール]でいらない『白』の部分を切り取ります。

pixlr (3)


右上の[ナビゲーター]の[ズームイン]で、画面を大きくしましょう。

pixlr (14)


[ツール]の[選択ツール]を選びます。

pixlr (15)


『赤』の部分を抜き取りたいので、外側の『白』の部分と、赤の中にある『白』の部分を、キーボードの[SHIFT]ボタンを押しながらクリックしていきます。

pixlr (16)


全部選択できたら、[右クリック]で[選択部分の階調を反転する]をクリックして、赤だけ選択された状態にし、[編集]の[コピー]をします。

※[編集]の[コピー]はキーボードで[Ctrl]キーと[C]キーを一緒に押すと同じ効果となります

pixlr (4)


写真と筆文字を合成させたデータを開き、[編集]の[貼り付け]を行います。

※[編集]の[貼り付け]はキーボードで[Ctrl]キーと[V]キーを一緒に押すと同じ効果となります

pixlr (5)


[ツール]の[移動ツール]で印(ハンコ)をつけたい場所に移動します。

デジタルだと印を押す場所を自由自在に見ることができます♪

pixlr (6)


[編集]の[自由変形]を選択して、好きな印の大きさに変えましょう。

pixlr (17)


こんな風に。

pixlr (18)


そして。

ちょっと遊びたかったら、この機能を使って、印を大きくしてみたり。

pixlr (19)


細長くしてみたり、色々やってみると面白いですよ。

pixlr (8)


次に写真にテキストを入れていきます。

[ツール]の[タイプツール]をクリックして選択しましょう。

pixlr (9)


テキストを入れたい画面でクリックすると、テキストの詳細を入力するボックスが表示されます。

[テキスト]には実際画面に表示させたいテキスト情報を入力。

[フォント]は色々あるので、自分で好きなものを選択してみてください。

pixlr (10)


その他、[サイズ]や[スタイル][色]も選べます。

pixlr (11)


[色]をピンクにしてみました。

pixlr (12)


ということで。

同じ要領で僕は別のもう1つの印を使って作ったのがこれです。

pixlr (13)


印(はんこ)をデジタルで操れると結構自由自在ですよね!


さて!

写真と筆文字を合成させて家で年賀状(はがき)を印刷するシリーズも明日が最後!

明日はこんなの作っちゃいます。

nenga3 (21)


ずいぶんしぶくなっちゃいましたね!

それではあした!