You can do it ! -849ページ目

DAVIDMANN CHOPPER FEST 2

DAVIDMANN CHOPPER FEST の2回目



You can do it !

この写真だけを見ているとまるで '60年代後期の"STREET CHOPPER"誌を見ているみたい。



You can do it !

若い年齢層には自分たちがリアルに経験していない時代のカスタムが新鮮だったのか?



You can do it !

ニホンでも '90年代半ばに流行った '70年代ロングフォークブームのユーザーの多くは若年層だったな。



You can do it !

よく見るとタンクには「500」のロゴが・・・。 書体が500円硬貨っぽくないか? それともニホンびいき!?



You can do it !

コイツは '70年代のスタイルをリメイク。紫外線の量が違うとグリーンも鮮やかに見えるね。



You can do it !

カスタムフレームが並べられたブース。ハーレーはフレームひとつで様々なスタイルに変身できる乗り物。



You can do it !

ゴミと見るか、宝と見るかはあなた次第。ボクにはゴミにしか見えませんけど・・・。失礼



You can do it !

一昨年の横浜HRCSにやってきたコール・フォスターのチョッパー。



You can do it !

あらゆるラインのデザインやメタルワーク、スムージングとさすが。来年の横浜HRCSにも期待してます。




You can do it !

LAではグリーンが流行っているのか、それとも風水か?。 SUキャブのエルボーマニのアイアンは珍しい。




You can do it !


会場はこんなに気持ちのイイところです。 同日にローズボールのフリーマーケットも開催されていたみたいで


服屋さんや雑貨屋さんはローズボールに、チョッパーマニアはベンチュラにと二分された週末でした。


もちろんボクは後者の方です。



 いよいよ明日はスコードロン 主催の福岡オナフリ開催決定となりました。(雨は降りません!)


8時からお昼までの開催です。色んなお店が福袋を用意しているみたいですので、みなさんお見逃しなく!




明日は早いので今日はこのへんで上がらせていただきます。 おやすみマミー!   ダディーでした。








DAVIDMANN CHOPPER FEST

お待たせしました!


 米Easyriders誌で'70年代中盤から'90年代初頭にかけ、バイカーを描いてきた


DAVIDMANN 彼を偲んでカリフォルニア州ベンチュラで毎年開催されているのがこのイベン


DAVIDMANN CHOPPER FEST


もともと7月と12月に同会場でスワップミートとダートトラックのレースを行っていたイベントがこのスタイル


に進化したもの。カスタムバイクが並ぶ以前はヘルズエンジェルスもよくサポートグッズを売っていたりし


たが、数年前からサンフランシスコのカウパレス(有名なアイスアリーナでコンサートやアイスショー、ロ


デオショーなんかも開催されていて、日本の伊藤みどりの写真やM・ジャクソン、ローリング・ストーンズ


などのコンサート写真も飾ってある)でHAの支部が一堂に集まるスワップミートが始まってから彼らの姿


をめっきり見なくなったけど、今もあのスワップミートはやっているのかな、シゲタくん?


でもココ、ベンチュラもつい最近までWCCやEXIELなんかも出店してたけど、皆勤賞はChica Custom くら


い。カスタムバイク自体もここんところはオールドスクールが全盛で、インドアのショーバイクのショーとい


うより、自走組が多いのでリアルバイカーのリアルチョッパーショーって感じがマル。


 それでは最近のウエストコーストのチョッパーショーを楽しんでね!



You can do it !


You can do it !

DEVIDMANN 彼の有名な作品「ゴーストライダー」。 見たことあるかな?

You can do it !

You can do it !

コンパクトなトラもカッコいい


You can do it !

You can do it !

インベーダータンクがリアルな'70s チョッパー。 モーターはHONDA CB750

You can do it !

椰子の木がカリフォルニアなメインストリート。すぐ横のビーチにはサーファーが大勢いる。

You can do it !


You can do it !


You can do it !

久々にChica Custom Cycles の近澤氏と再会



 アメリカの最近の流行は・・・。


これがまた、景気が悪くコレといったスタイルが流行しているワケではない。


ボクがアメリカに行き始めた'90年代初頭は、アレン・ネスを代表とするハムスターズ(セレブバイカー)の連中が


数々のカスタムショーでアワードを独占していた時期だが、その後WCCジェシー・ジェームスが頭角を現し、


一大チョッパーブームの波が押し寄せてくる。


ココ20年くらいのチョッパーカルチャーをリアルに見続けてきたけれど、ここまで不景気なアメリカのチョッパーシ


ーンを見た事がない。H-D自体は'80年代に冬の時期を向かえ、'90年代の半ばでようやく上向きに業績を伸ばす


が、ココへ来て閉店を余儀なくされるH-Dディーラーも出てきているのは事実。


西海岸の若者の間ではオールドスクールスタイルがもてはやされてはいるが、これが全米規模のブームかと言


えば、実はそうでもない。東側に行けばオールドスクールの数はグンと減ってしまう。


ボクのホームグランド?である イリノイ~インディアナ~オハイオ~ペンシルバニア~ニューヨークの各州(いわ


ゆるニューイングランド地方?)では皆無に等しいほどオールドスクールの姿は見かけない。もっとも西海岸ほど


ハーレーバイカーの年齢が低くない事も影響しているかもしれない。





 もうすぐデイトナ・バイク・ウイークの季節。1995年に初めてDAYTONAの地を訪れて依頼、見事にボクのストラ


イクゾーンにはまり今年で16年連続でデイトナ詣でをする予定だが・・・この不景気の影響がどこまで響いている


かが心配なんだな。始めて訪れた頃は本当に小さな町だったが、'90年代終盤から大きなホテルがビーチ沿いに


どんどん出来、新しい橋が架かったり、コンベンションセンターが新しくなったりと毎年景色が変わってきたが、一


昨年(2008)辺りからメインストリートにも空き家が出始め、去年も集客はかなり落ち込んでいた。


'70年代チョッパーブームの終焉もきっとこんな感じだったんだろうなって勝手に感じている今日この頃でした。








「おまけ」




ぐぐっと下のほうに

サービスカット あり。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 







































もっと、もっと・・・

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 





































もう少し・・・

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 







































You can do it !

答えは下ね!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 





































マネキンでした!?


続きはまた、明日。


本日より受け付けます!

現金化のチャンスです!


 今年1発目のスワップミートは去年と同様の「甘木青果市場」にて2月7日(日)午前8時~午後12時の予定で

開催いたします。 不用品や不良在庫を現金化するチャンスです!

本日より出店の受付を開始致しますのでメールかFAXにての出店のお申し込み、よろしくお願い致します。

メール zingys@lily.ocn.ne.jp   FAX: 0946-21-0301  TEL: 0946-21-0202


毎回、場所が変わりその都度出店の条件等も変わりますので必ず注意事項を確認の上、お申し込み下さい。

また、場所の関係上 3×3mスペース80スペース しかご用意することが出来ません。

申込期限は1/30必着ですが、規定数になり次第、締め切り とさせていただきます事、ご了承下さい。



以下の内容でお友達にもお知らせ下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
イベント内容
第4回 Let's go Motorcycle swapmeet 」(通称 レッツゴー)

・日時: 2/7(日曜日) 朝8時~お昼12時
・場所: 福岡県朝倉市牛木 700  甘木青果市場屋内広場
     (カーナビ検索用電話番号 0946-22-2578 ※問い合わせ禁止)
     国道386号(甘木)と国道500号(甘木)を結ぶ県道592号沿い
・一般入場料: ¥500、女性/子供¥100
・アーリーバード入場料: ¥1000(午前7時より入場可能)
・駐車場: バイク¥100/1台、クルマ¥500~/1台(3名以上乗車の場合無料)
・内容: バイクパーツ(新品・中古)、用品、ウエアー、小物類、日用品、雑貨のフリーマーケット
     ※ハーレーショップに加え同伴者の女性やお子様も楽しめるよう日用品、雑貨店も出ます。
・お問い合わせ先: ジンギーズ 0946-21-0202 
www.zingys.jp   担当 浅川
・出店募集: ハーレーショップだけに限らず、全オートバイ、日用品でも出店OK。個人参加も受付中。
・出店料: 1ブース¥3000 限定80ブース 
・お知らせはブログでも行っています。 http://ameblo.jp/ftwshow/  

--------------------------------------------------------------------------------
●出店募集内容
・出店料 1スペース: 3×3m ¥3000(入場料1名分含む。エリア内駐車不可)
      2スペース: 3×6m ¥5000(入場料2名分含む。エリア内駐車可)

・駐車料 1スペースに付き1台無料。ただし専用駐車場への駐車となります。
      ※スペース内に駐車したい場合は複数のスペースを確保下さい。

・保証金 会場(床)を汚さぬよう1店に付き¥5000の保証金を受付でお預かり致します。
      ※撤収の際に問題なければ保証金は全額返金致します。
     (前回は全ての出店者さまに問題ナシでした)

・ブルーシート持参 会場が青果市場のため床に直接モノやパーツを置く事が出来ません。
      必ずブルーシート等の敷物をご用意下さい。

・搬入時間 午前6時~7時半(時間厳守)
      ※今回は駐車場緩和のため、お客さん用に「アーリーバードチケット」
      (早く入場出来るチケット)を当日7時より販売いたします。
      7時からは一般客が入場しますので出来る限り早目に会場にお越し下さい。

・搬出時間 午後12時~12時半

・同伴入場について
      友人・知人同士で隣り合わせに出店したい場合はご一緒に受付をして下さい。

・入場料 搬入車で入場の際、同乗車のみ同時入場できますが運転者様以外は
      入場料をいただきます。 一般¥500、女性/子供¥100

・飲食物の販売禁止! 一切の飲食物の販売が出来ません。
              (缶コーヒー、カップラーメンも禁止です)
             飲食物の販売を希望される方は別途¥30000で受付いたします。

・販売内容  車輌、オートバイパーツ、用品、ウエアー等。もちろん日用品や自動車用品
        等何でも販売可能。だし、違法品、薬物関係はお断り致します。
・告知掲載雑誌 オートバイ全国誌・5誌、クルマ雑誌3誌、地方誌・2誌、、地元フリーペーパーの各紙

・お申込み方法 ジンギーズまで必要コマ数をメールかFAX(電話)でお申込下さい。
 1/30締め切り(料金2/7徴収) お申込み受理後、注意事項/詳細をメールかFAX致します。



お問い合わせ先: ジンギーズ(担当 浅川) 0946-21-0202 
メール: zingys@lily.ocn.ne.jp
ホームページ: http://www.zingys.jp
携帯版ホームページ: http://www.zingys.jp/i/EVENT.HTM  
ジンギーズ ブログ: http://ameblo.jp/ftwshow/  

2月、3月は確定申告で納税シーズン。
4月には自動車税も迫ってきます。
この冬一番のボーナスイベント!


不用品を現金化して、この冬を乗り越えましょう!



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ジンギーズ カスタム・サイクルズ
838-0802
福岡県朝倉郡筑前町久光999
0946-21-0202/ FAX 0946-21-0301
www.zingys.jp zingys@lily.ocn.ne.jp

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆