Space clearing 事始め #4 | ゚・*:.。.*• .' Miusaのしあわせ予告 '.•*. .。.:*・゚

゚・*:.。.*• .' Miusaのしあわせ予告 '.•*. .。.:*・゚

ココロとからだのcleansing
物をclearingして内なる光が輝く...

瞬間瞬間の想いを素直に響かせて
日々を創造してゆく...

そんなArt of Livingな暮らしを織り上げるプロセスを
お届けしています。

これまでのお話は、こちらからどうぞウインク


Space clearig 事始め


Space clearing 事始め #2


Space clearing 事始め #3


------------------------------


実家の母は、


『ふだんの暮らしの中に良い物を』


という考えの人でした。



引き出物や頂き物をしまっておく、

ということはなく

ふだん使いの食器やタオルにこそ

氣に入った物をつかっていました。



こうした影響もあったのでしょう。


私自身は

「いつか使うかも」とたくさんのストックを抱えながらも

手元にあるすべてのものを使いこなしたい、

という想いも強く持っていました。


どこに何があるか、

ちゃぁんと把握しておきたい氣持ちが

ものすごく強かった。



こうしたことから自然と

整理整頓のスキルが磨かれていったのでしょう。



洋服のコーディネートに凝っていた時期も

ありました。

せっかくあるのだから、存分に活かしたい。


手持ちのお洋服をずらりと並べて

あれこれとコーディネートを試してみるのが

好きでした。




いっぽう、捨てるタイミングに迷ってもいました。

下着でも洋服でも文房具でも

そろそろさよならしようかなと想いつつ、

捨てるのがしのびなくて、ついついそのまま。。。


こうして物が増えてゆく。



ひとつの解決策が、「海外旅行」でした。



ちょっと長めの休日には

せっせと海外を旅していたわたし。

ある時から、

旅先でさよならをするものと一緒に

旅をするようになりました。



洋服、下着、文房具、ハンカチ、タオル etc etc・・・



旅先でのお洗濯の手間も省けるし

よごれ物を持ち帰る必要もないし

現地で新しいものを手に入れることもできるし


なんていいこと尽くしなのかしら!



捨てることが苦手なわたしも

旅先で

「いままで、ありがとう」

と手放すことは案外しやすかったのです。




こんな風に、

手放すコツをちょっと体得してゆきました。


to be continued ・・・