【記事紹介】 避難所生活が長期化―医師がビタミン・ミネラルの補給をアドバイス | 中野瑞樹『5300日フルーツ物語』the Japanese Fruitarian

中野瑞樹『5300日フルーツ物語』the Japanese Fruitarian

元東大教員 体を張るフルーツ研究家
Mizuki Nakano Official Blog
”Let's pass cleaner batons to the next generation by eating fruit!”

2011/04/11
【記事紹介】 避難所生活が長期化―医師がビタミン・ミネラルの補給をアドバイス

避難所生活の長期化による栄養不足、特にビタミン・ミネラル不足を医師が指摘。
ビタミンやミネラルの欠乏は、うつ傾向や感染症、血栓症、心臓や腎臓などのさまざまな臓器の機能低下を招く可能性。

マイナビニュース
2011/04/11
http://news.mynavi.jp/articles/2011/04/11/Disaster/

******
震災以降、スーパーやコンビニでは、飲料水や菓子パンやカップ麺やレトルト食品などの品薄状態が続きました。

中野瑞樹撮影(2011年3月、都内スーパー)
野菜と共に、フルーツは生もので傷むからと敬遠されがちです。
しかし、フルーツは、水分補給になり、喉を潤してくれるだけではなく、エネルギー源になる糖質の他、アミノ酸、有機酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維、ポリフェノール、カロテノイドなど栄養の宝庫であり総合食です。
そのままかじれたり、皮を剥くだけだったりと、お手軽に食べられるフルーツは、非常時にも最適な食品です。