桜満開 | あきたこまちを送料無料で産地直送

桜満開

三日前までつぼみだった家の桜が、きれいな花が咲いている。秋田県では、もう散っている中、こちらは今が旬で、八塩憩いの森はこれからが桜の見どころになる。秋田の中でも残雪が多い地域なのだ。家の裏の軒下にはまだ少し残雪がある。

今の時期は、田んぼへの水を入れる水路の掃除の時期です。去年使った水路も、土砂がたまったり、穴があいたり、壊れたり、そういった所を皆で協力して土砂を水路からかき出し、修理したりします。農家の平均年齢も上がってきているので年々大変になってきています。

田んぼに水を長期間安定的に入水するということは、その取水口はかなり上流でその水路もかなり長くなります。日本人はこれを昔から地域で協力して作ってきたから「和」の文化で「共存共栄」の文化でした。

アメリカは、ヨーロッパの産業革命で失業した人たちが集まり、先住民の私たちと同じ黄色人種を殺して土地を奪って農地を拡大した弱肉強食の文化でした。世界では食糧不足に悩む国も多く、日本は豊かな農地があリ、米もたくさん採れて余っているのに外国の米を使った鮨のかっぱ鮨、牛丼の松屋などがはやっています。

おかしいと思いませんか?