あなたが思いついたアイデア
毎日、学んでいます。
学ぶことに面白みを感じています。
もっと本を読みたいし、成功者の話を聞きたいです。
「あなたが思いついたアイデアは、すでに誰かが思いついている。」
この言葉を聞いたことがありますか?
私は誰からともなく、どこかで聞いたような言葉だと思いました。
世界中をみれば、あなたが突然「はっ!」と思いついた時、少なくとも3人は同じ事を同じ時期に思いついていて、さらに言えばすでに前から、別の人が同じ事を思いついている。
だからと言って、みんながみんな、行動に移すわけではなく、思いついただけに終わってしまっている事が沢山ある。
それでも、数百年の歴史を考えれば、行動に移した人も沢山いる。とのこと。
それでは、自分が思いついたアイデアは新しいものではなく、すでに誰かが挑戦していて、形にして、失敗したり、成功したりしているのでは、どこか気持ちも萎えてしまうではないか。。。
せっかく、思いついたのに~。
そう感じてしまう事が沢山、事例としてあるようですが、
それは大きな間違い(勘違い)だということです。
なぜなら、新しいアイデアを思いついたのは「あなた」だからです。
先人の人ではなく、「あなた」だからです。
先人の人と同じアイデアを思いついたのかも知れませんが、「アイデア」が同じなだけであって、それから移す「行動」「感情」「思考」はあなた自身でしかないので、同じ物など出来るはずがないのです。
ある本に、コカ・コーラが出来た時の話が書いてありました。
薬の研究をしていたところで、開発した人とは別の、若い研究者2人が個室でグラスに薬を入れて水を入れて飲んでいたそうです。
その薬は研究用の薬だったので、この若い研究者2人は、ひと目を盗んでいたのだと思います。
それを見つけたコカコーラの開発者は、これに炭酸を入れるともっと美味しくなるかもしれないと思い、それがコカコーラの始まりだったと。。。
別の人が見つけていれば、ただ、若い2人を叱っていたかもしれないし、
「美味しい」と感じたその飲み物を、売り出せなかったかもしれない。
なにか、どこからか、ふっと降りてきたアイデアをあなたは育てる事が出来ますか?
そうなんです。アイデアは育てていく物なんだそうです。
いきなり、大きなものではなく、ごく小さなきっかけや、皆が見逃してしまうような事柄を、見つけたとき、それを自分で育てていくと、やがて大きな「木」となり実を結ぶのだそうです。
もちろんそれには、勇気がいるし、最初は誰にも理解されないかもしれないし、続けていく事が大変な時期もくるでしょう。
それでもあなたが、次から次にやってくる問題や困難と「立ち向かう」のではなく、「仲良くすることが出来たなら、その問題は問題ではなくなる」そうです。
問題と仲良くなる。。。か。
むむむ、、
問題の中を突き進むと、反対側に出て問題ではなくなる。
過ちは一つの問題で、失敗も単なる問題に過ぎない。
失敗の中を突き進むと反対側に出る。
失敗にあらず。と
まぁこれも、試してみるという事ですね。
アイデアを試してみてから、起きる話なので、今はよくわからないんだと思います。
ピンチョスではまずね、有線を変えてみました。
ちなみに今日は「ジャパニーズシャンソン」が流れています。
淡谷のりこ、とか岸洋子とか、越路吹雪などが目白押しです。
どうせ試すなら楽しまなくちゃね。
だって、試す事に失敗はないのですから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ごはんとカフェのお店 Pinchos(ピンチョス)
~De arroz y el café Una tienda Pinchos~
札幌市豊平区中の島1条7丁目6-10
TEL 011-820-5227
HP http://pinchos.aikotoba.jp/
みっちのブログは→http://ameblo.jp/pin4777/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
学ぶことに面白みを感じています。
もっと本を読みたいし、成功者の話を聞きたいです。
「あなたが思いついたアイデアは、すでに誰かが思いついている。」
この言葉を聞いたことがありますか?
私は誰からともなく、どこかで聞いたような言葉だと思いました。
世界中をみれば、あなたが突然「はっ!」と思いついた時、少なくとも3人は同じ事を同じ時期に思いついていて、さらに言えばすでに前から、別の人が同じ事を思いついている。
だからと言って、みんながみんな、行動に移すわけではなく、思いついただけに終わってしまっている事が沢山ある。
それでも、数百年の歴史を考えれば、行動に移した人も沢山いる。とのこと。
それでは、自分が思いついたアイデアは新しいものではなく、すでに誰かが挑戦していて、形にして、失敗したり、成功したりしているのでは、どこか気持ちも萎えてしまうではないか。。。
せっかく、思いついたのに~。
そう感じてしまう事が沢山、事例としてあるようですが、
それは大きな間違い(勘違い)だということです。
なぜなら、新しいアイデアを思いついたのは「あなた」だからです。
先人の人ではなく、「あなた」だからです。
先人の人と同じアイデアを思いついたのかも知れませんが、「アイデア」が同じなだけであって、それから移す「行動」「感情」「思考」はあなた自身でしかないので、同じ物など出来るはずがないのです。
ある本に、コカ・コーラが出来た時の話が書いてありました。
薬の研究をしていたところで、開発した人とは別の、若い研究者2人が個室でグラスに薬を入れて水を入れて飲んでいたそうです。
その薬は研究用の薬だったので、この若い研究者2人は、ひと目を盗んでいたのだと思います。
それを見つけたコカコーラの開発者は、これに炭酸を入れるともっと美味しくなるかもしれないと思い、それがコカコーラの始まりだったと。。。
別の人が見つけていれば、ただ、若い2人を叱っていたかもしれないし、
「美味しい」と感じたその飲み物を、売り出せなかったかもしれない。
なにか、どこからか、ふっと降りてきたアイデアをあなたは育てる事が出来ますか?
そうなんです。アイデアは育てていく物なんだそうです。
いきなり、大きなものではなく、ごく小さなきっかけや、皆が見逃してしまうような事柄を、見つけたとき、それを自分で育てていくと、やがて大きな「木」となり実を結ぶのだそうです。
もちろんそれには、勇気がいるし、最初は誰にも理解されないかもしれないし、続けていく事が大変な時期もくるでしょう。
それでもあなたが、次から次にやってくる問題や困難と「立ち向かう」のではなく、「仲良くすることが出来たなら、その問題は問題ではなくなる」そうです。
問題と仲良くなる。。。か。
むむむ、、
問題の中を突き進むと、反対側に出て問題ではなくなる。
過ちは一つの問題で、失敗も単なる問題に過ぎない。
失敗の中を突き進むと反対側に出る。
失敗にあらず。と
まぁこれも、試してみるという事ですね。
アイデアを試してみてから、起きる話なので、今はよくわからないんだと思います。
ピンチョスではまずね、有線を変えてみました。
ちなみに今日は「ジャパニーズシャンソン」が流れています。
淡谷のりこ、とか岸洋子とか、越路吹雪などが目白押しです。
どうせ試すなら楽しまなくちゃね。
だって、試す事に失敗はないのですから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ごはんとカフェのお店 Pinchos(ピンチョス)
~De arroz y el café Una tienda Pinchos~
札幌市豊平区中の島1条7丁目6-10
TEL 011-820-5227
HP http://pinchos.aikotoba.jp/
みっちのブログは→http://ameblo.jp/pin4777/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆