スポーツナビライブのMLB配信予定に付いて | yusuke dateのブログ

yusuke dateのブログ

ブログの説明を入力します。

現在日本の企業団体てメジャーリーグべースボール(MLB)のライブ中継して居るのは3社が存在する
①NHK(1日に1〜2試合・週に10試合程)
②Jスポーツ(委託放送事業者でスカパーやCATV配信っ日に1〜2試合・週に8試合程)
③スポナビライブ(ヤフー100%出資子会社のワイズスポーツ株が制作・1日に4試合放送でソフトバンクのスマホを通じてのネット配信)
其々の放送には短所長所が有るが、分かり易く言えばメリット・デメリットと成るが、放送は本来から公共性が強い良俗的な物で有り何が問題かを取り上げて見たい
①NHKのMLB中継は偏重的な放送でクオリティが低いと言える、理由はNHKがTVカメラを持ち込んでね日本人プレーヤーの映像を映すがプレーヤーがプレー以外の後姿とかダッグアウト中など矢鱈と映す映像は公平な放送とは程遠い・自慢テロップの大半が現地英語字幕から上に被せてカタカナや日本語テロップに置き換えて居る・選手や球団の成績的な字幕は出すが文化や制度などの専門性に疎く日本のNPBに沿った内容でアナや解説者が英語の語学力に乏しく和製英語を使って現地放送局の内容やプレーヤーの英語でのヒーローインタビューや監督などの試合途中のインタビューなどが殆どカット去れた映像に成りMLBとは程遠い内容放送と言える
②Jスポーツは現地国際映像だがスポーツ専門チャンネルとしては日の放送回数が少なく、放送権をNHKと同じ電通から買っており、ダルビッシュの登板放送が殆ど出来ないのとオールスターゲームやワールドシリーズの試合はNHKが優先放送権を持って居り録画放送と成る
③スポナビライブは1日に4試合放送は賞賛出来、放送権を電通から購入して無い為に見応えの有る試合も有るが難点は今現在9月末迄のレギュラーシーズンの配信が決まって居り、テロップには配信予定が変わる可能性が有ると出て居るが過去に変わったのは8月8日のマーリンズのイチローが3000本安打を達成した試合だけで試合当日に配信変更をして居るのと現地デーゲームで日本時間の夜中のAM5時以前の試合が殆ど放送されなく、明日のマリナーズ対ヤンキース戦の田中将大vs岩隈久志の日本人対決も配信が無く且つダルビッシュ登板の試合も配信されない、此れは日本人選手中心と言う宣伝と違った誇大広告に当りジャロへ通知済みだが、日に4試合配信だが日本人プレーヤー出場試合や在籍球団試合が50%以下で、そもそも1ヶ月以上先まで配信カードを組めは現在先発投手4人の放送出来る確率は50%以下と成り、明日25日試合の田中・岩隈(日本時間未明)やダルビッシュ登板予定の配信が去れないのはユーザーを欺いて損害を与えた詐欺行為並びに誘引した過大宣伝の行政処置対象に当る可能性も考えられる?
以上から日本企業の3社にもし評価するとしたなら①NHK 20点 ②Jスポーツ30点③スポナビライブ50点で何れも落第点を付けざるを得ないが、此れ等は視聴価格などを含め映像やアナ解説者などを総合的に客観性を持って評価した積りですが、不足の点はご容赦下さい、尚アメリカの企業が配信して居るMLB at Batは月額3000円でシーズンは確か1万円弱だと記憶してるので英語が分かる人や現地映像を直接見たい人には見たい試合が選べる利便性からお勧めしたい
日本のスポーツを放送する企業団体にまともな物が一つも見当たらないのはメディア関係がチープで日本はスポーツ放送の後進国と言わざるを得ないが民間企業の此の分野での奮起を期待したい😁