「ぢ」「じ」「づ」「ず」 | 酒の友は我が友也

酒の友は我が友也

酒好きで女好きとの評判な筆者が、意外と適当じゃないことを綴るブログ。
きっと何か発見がある。たぶん、本を買うより安上がり。
合い言葉は、『愛だろ?愛』

誤字脱字に関連する話は、幾度となく書いていますが、
今回取り上げるのは“ひらながの誤字”とも言える表記の問題です。
その中でも、現代仮名遣いの一部に関して取り上げることとします。
細かい話をするとなると、相当なボリュームになりそうなので、
要点だけ押さえていきたいと思いますが…。

まず、よく間違えられる語として、真っ先に挙げられるのが“気付く”という語です。
これを平仮名表記した際に、“きずく”とやってしまう人が存外に多いのです。
これは明らかに誤表記で、本来は“きづく”です。

確かに日本語として発音した場合、
「づ」と「ず」の分別はつきにくいかと思います。
しかし、だからと言って「きずく」とやってしまっていいわけではありません。

しかも、この間違いの場合、
漢字に変換すれば間違うことはありません。
「きずく」と変換しても変換出来ないでしょうし、
ATOKを使っているならば、「きずく」で変換すると
「きづく」の誤りであると丁寧に教えてくれるはずです。

頭の中で変換してもいいでしょう。
「気づく」は「気付く」だから「付」は「つ」なので「きづく」が正解。
結びつけるのは容易のはずです。

あと、「つらい」という語も間違いが多いです。
疑問に思う方もいらっしゃると思いますが、
「つらい」という単語での間違いではなく、例えば「やりづらい」であるとか、
「読みづらい」であるとか別の語の後ろに付く場合の話です。

これも「やりずらい」「よみずらい」とやってしまう人が多いです。
漢字に変換すれば「槍図雷」「余水雷」等、あり得ない語になってしまうので、
すぐに間違いと気付けるはずですが…。
また、「つらい」自体を漢字に変換したら「辛い」になりますしね。
「すらい」とは読めません。当たり前ですが。

ちなみに、表記に関する事細かい決まりについては、
内閣告示「現代仮名遣い」(昭和61年制定)に則るのが基本です。


かなり細かい話になるので大部分を省略しますが、
例えば「世界中」という語は「じゅう」が本則ですが「ぢゅう」でも許容。
「稲妻」も「いなずま」が本則ですが「いなづま」でも許容。
等の取り決めが記載されているのです。

そして、その中の取り決めには、
上述した「気付く」「辛い」は存在しません。
そうなのです。それが何を意味しているのかというと、
「きずく」「ずらい」等は普通に誤った表記であるということなのです。

誤字脱字に表記ミス。
「うっかり」の類は別段問題ありませんが、
明らかにそうではないと思われる間違いは、
人によっては評価を下げたり、印象を悪くしたりします。
くれぐれも注意が必要です。