今週の小6男子クラス音譜
動作動詞を使った、


He's ~ing.

She's~ing.


の表現を学んでいます。

私が参加したMATセミナーで、「なるほどひらめき電球

と思ったRitsukoセンセイの言葉に、


「教えている生徒の母国語がみんな一緒

 (日本語)なら、日本語で説明した方が

 ずーっと早く伝わることだってある」


というのがあり、特に高学年クラスではとても

効果がある、と言う事に気づきました目


これまで、

何でも英語で、、とワタシがしゃべり過ぎていたのが、

さらっと日本語で説明することで「すとんDASH!」と

分かってもらえることもありますポイント


たとえば、今日の 

~ingの文章、「動作を表す言葉にingを付ける」


だから、

He's kicking a ball. で、

He's kick a balling. じゃあない耳


この説明で、

「あっそうかひらめき電球」と一度納得すると、

そのあとのDRILLも、Activityも、驚くほどスムーズに

進むんです合格



{E63E20B7-012F-4D23-AB1F-04CB67F39349:01}


今日は、
以前使っていたテキストのイラストで、
~ing をつかった文章を作ってもらいました。

こんなページです本

{6D27FDDD-4FDE-4A25-97B3-35145B28D75E:01}

意見を言う時には、

" I think …" を付ける、これも6年生には
「すとんDASH!」 とわかってもらえたようで、

" I think she's walking."
" えっ、I think she's dancing."

"I think it's an elephant."
"え~!? I think it's a mammoth!"

絵を見ながら2人の会話がはずんでいくのが、
とても面白かったですニコニコ