2月の定休日のお知らせ | 一生の足を健やかに育てる、マスターシューアドバイザー伊藤笑子の足育のススメ!
◆2月の定休日のお知らせです◆

2月の画像  3日(日)・ 4日(月)
  8日(金)午後3時で閉店
  9日(土)臨時休業
 11日(月・祭)
 17日(日)・18日(月)
 21日(木)午後2時まで閉店
 25日(月)


8日(金)午後3時~9日(土)終日は、日本整形靴技術協会 第4回学術大会のため、休業致します。
21日(木)は、泉山幼稚園足型測定会のため、午後2時より開店致します。

尚、代表・伊藤は、神戸医療福祉専門学校講師、社外研修講師のための出張にて、不在の日もございます。
誠にお手数ですが、伊藤の予約は店舗へ在店日のお問い合せの上、事前のご予約をお願いしております。
ご不便をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。


 1月も終わり、明日から2月です。
雪の降る日もちらほらあって、やっと京都の冬らしくなってきました。

2月と言えば、受験シーズン真っ只中ですね。
皆さまのお宅でも、受験生はいらっしゃいますか?
日頃の実力をいかんなく発揮するためには、なにはともあれ体調です。
風邪だけでなく、インフルエンザ、はしかも流行っているようで、今から家族中で体調管理には気をつけたいものです。
おまけにこんな時期に、中国産ギョーザ食中毒事件のニュースを見て、空恐ろしくなりました。
栄養価が高くて、消化のよいものを食べさせようと心掛けていますが、いくらなんでも殺虫剤や農薬入りの冷食なんて、思いもよりませんでした。
忙しいからとか、付け合わせの1品にとか、安易に冷凍食品や惣菜を使うのは控えなくてはっ!

 ....と申しますのも、わが家の長女がいよいよ高校受験なのです。
何せ、私の高校受験の時からは、もう何十年も経っていて、進路決定のシステムも複雑になっていて、チンブンカンブン。
私の時代は「小学区制」で、府立の普通科は、○○小学校のエリアの人は、○○高校、と決められていました。
偏差値がどうの、進学率がどうの、という学校間学力格差を作らないというのが、京都の高校のシステム(のはず)でしたし、有名大学や国公立大学を目指す場合は、私立の進学校の「特進コース」に行くというのがお決まりでした。

が、いざ、娘の進路を決定することになった秋 (準備が遅過ぎました(汗))、「北通学圏」「東通学圏」だの「1類」「2類」だの、「単独選抜制」「総合選抜制」だの、「こすもす科」や「人間探究科」って、いったい何?って感じで、複雑過ぎてさっぱり解りません....。

二転、三転の末、

 「受かるかどうかじゃなくて、その学校に行きたいかどうかが大事!」
 「人生チャレンジあるのみよ!」

と、熱血な母は、競争率の高過ぎる公立を第一志望に押したり、滑り止めにならないような私立を勧めたり....、と、ようやく志望校は決めたものの、結局まぁ、無謀な受験校を選択してしまいましたが、(いえいえ、何度も本人と相談を重ねた結果ですよ(^ ^;)) まじめな娘は、母の教えの通り、文句ひとつ言わず、けなげに黙々とひたすら勉強するのみの毎日を過ごしております....。

さて、今日のおかずは、チキンの照焼きとポトフ。朝から仕込んできましたよん♪