福井県立恐竜博物館

憧れの
アノマロカリス
の化石もあって大感激!!!!




ライフスタイルinフランス



アノマロカリスの顎の触手です。

最初は海老のしっぽと思われていました。


ライフスタイルinフランス



そして、口の部分がクラゲと思われていて、二つ別々に学名までつけられていたんですね~。

それからずいぶんたって、海老のしっぽとクラゲがつながった化石が出てきて、
あれれ???

ということになったのです。


液晶画面に泳ぐアノマロカリス。
かわい~ラブラブ



ライフスタイルinフランス



この博物館では、時代を追った生物の進化のスペースがあって、
そこがとても面白かったです。
(マニアにとっては。笑)


ちなみに、こちらがここっとさんが日本にいるときに使用している携帯↓



ライフスタイルinフランス



このアノマロカリスのストラップについてはこちら↓
マニアックなプレゼント


ちゃ~んとお口もしっかり作られている優れもの!
うふふ。思わずちゅうラブラブしたくなっちゃうでしょ?←変態



ライフスタイルinフランス




アノマロカリスは、五億年前のカンブリア紀の海で、
食物連鎖の頂点に立っていた生物と考えられています。
1mを超すものもいたんですよ!


カンブリアの海で、
いっぱいいる三葉虫たちを
たらふくおいしく食べていたに違いありません。


ウィキペディアのアノマロカリスのページはこちら↓
アノマロカリス




ちなみに・・・アノマロカリスを使ったバーチャル料理はこちら↓
おせち(古代)料理



さぁ、皆さん!ここっとさんと一緒に
アノマロカリスにはまろう!(笑)






にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

ラブリーアノマロカリスに
キッス!
じゃなくて、
クリック!

ライフスタイルinフランス2