住宅ローン超節約術 家を買うなら2度値切れ!! -138ページ目

SGのブログ執筆に参加します

2月、3月とSG大阪バラエティライブのFP勉強会に参加してきたことが縁で



4月よりSG大阪バラエティライブのブログ 執筆に参加することになりました。

私の最初の投稿日は4月3日 お昼更新です。



機嫌よくFXの話題について書いていこうと考えています。



このSGブログにはFP17人が参加して

毎日三回更新していくという



非情に強力(協力)な企画になっています。



4月1日午前中よりスタートしますので

こちらのブログも応援いただければと思います。



どんなことになるのか楽しみですね。



私の順番がまわってきた時に穴を開けないように気をつけます。




**************************************************


毎週土曜日担当で共同ブログに参加します。

応援してね。

 → SG大阪バラエティーライブ



その他いろんな活動をしております。


・投資全般、節約話や日々の日記は

 → 小遣いゼロのサラリーマンがFPになったら


・FXの実験トレードを毎日更新中

 → スイングトラップFX  


・毎月1回、一般の方にお金の話をわかりやすく伝える勉強会

 → リーマンインテリジェンス  



 →セミナー講師からはじめるファイナンシャルプランナー TOPへ

**************************************************

勉強会の名前を決める。

自分で勉強会を主催しようと決めた時

当時もうひとりたっぐを組んでいたFPと2人でよく話し合っていました。



お互いサラリーマンFPということで会社帰りのアフター5での打ち合わせ

30代後半の男2人で若い女性が集まってるカフェで数時間粘って話をしていました。



最初に決めたこと

「勉強会の名前はどうしようか?」



「私達はサラリーマンだし、会社帰りの時間にセミナーを開催するなら

きっとサラリーマンやOLの人が参加してくれるんじゃないかな?」



とこんな会話をしておりました。

「じゃあサラリーマンを縮めてリーマンってつけてはどうだろうか?」



まだこの頃はリーマンショックの話題が日々のニュースの中でも取り上げられている時期

今でもまだリーマンショックのことは時々耳にしますね。



「みんなリーマンショックでリーマンっていう名前はよく覚えているから逆にいいんじゃない?」



といった具合に名前にリーマンをつけて

+知的なイメージでインテリジェンスを加え



リーマンインテリジェンスでいこう



ま、単純な考えだったことは認めます。

でも、名刺交換したときはみなさんこのネーミングには驚かれますね。



なんでリーマン?ってね。



あとはおまけに関西を中心に活動するサラリーマン向けの勉強会

という意味を付け加えて



「関西サラリーマン勉強会 リーマンインテリジェンス」



としました。

これは検索エンジンなどに対する対策や

見た人が何の名前か想像しやすいように付け足しました。



名前を決めるって結構大事ですね。



自分でセミナーを主催するなら

タイトルにも少しこだわってみるのもおもしろいと思います。


3、ホームページを用意する


セミナーを開催する方法 目次  へ


**************************************************


毎週土曜日担当で共同ブログに参加します。

応援してね。

 → SG大阪バラエティーライブ



その他いろんな活動をしております。


・投資全般、節約話や日々の日記は

 → 小遣いゼロのサラリーマンがFPになったら


・FXの実験トレードを毎日更新中

 → スイングトラップFX  


・毎月1回、一般の方にお金の話をわかりやすく伝える勉強会

 → リーマンインテリジェンス  



 →セミナー講師からはじめるファイナンシャルプランナー TOPへ

**************************************************

独立成功するために知っておくべき事

FPとして独立成功する為に知っておかなければならない事

何かわかりますか?



独立していない私がここでいくら気合いをいれて書いたところで

説得力はないでしょうね。



っていうか何かよくわからなかったので

参加してきました。



3月24日に開催されたSG大阪バラエティーライブ の勉強会


テーマは

「必見!FPとして独立成功するために知っておくべき事」

講師はFP Office Tomorrowの下村啓介 氏

ブログ→ http://ameblo.jp/fptomorrow/



さすがに独立系のFPとして

起業から安定的に経営できるまでの経験に基づいた話には説得力がありました。



講師の経験に基づいた話というのは伝わる力が大きいなという印象です。

実際にFP業務別に売り上げ計画のワークを行うことで

FPで食っていくことの厳しさを数字の上で確認することは

ショックでもあり(タラーっと汗が流れました)



また別の切り口で切り込んでいく可能性も

まだまだあるという気持ちにもなりました。(ちょっとヒネクレた考え方をするもので・・・)



今のところは全く独立できるレベルではないなーというのを思い知ったわけですが

これからどんなFPを目指すのかというビジョンを考えるのに良い時間になりました。



一言でいうと昨年参加した創業塾の

”FPに特化した短いバージョン”という雰囲気のセミナーでしたね。



セミナー後は17名だったかな、交流会にも参加

参加されている人は



既に独立したベテランの人、起業間もない人、起業準備中の人

私のように起業を目指している人が今回は多くて



独立を見据えた話に花が咲きました。



なんとなく良い雰囲気のエネルギーが渦巻いていて

また参加したいなと思えるSGですね。



私も微力ながらSGを盛り上げるのに協力させていただこうと思ってます。

ちゃんと決まったらブログでお知らせしますのでお楽しみに



**************************************************


毎週土曜日担当で共同ブログに参加します。

応援してね。

 → SG大阪バラエティーライブ



その他いろんな活動をしております。


・投資全般、節約話や日々の日記は

 → 小遣いゼロのサラリーマンがFPになったら


・FXの実験トレードを毎日更新中

 → スイングトラップFX  


・毎月1回、一般の方にお金の話をわかりやすく伝える勉強会

 → リーマンインテリジェンス  



 →セミナー講師からはじめるファイナンシャルプランナー TOPへ

**************************************************

明日はSG大阪バラエティライブへ

明日は2回目になるSG大阪バラエティライブ に参加してきます。



AFPに登録してから1年間まったく継続研修のポイントを獲得していませんでしたので

できる限りSG参加でポイントを取得しておきたいと考えています。

足らずはインターネットで申し込むしかありませんかね。



人と会って話しをしてポイントを得る。

それだけでもAFPには魅力のあるSGですが

FPとして何か活動してみたいと考えている人にとってもプラスの多い場所であることは間違いありません。



FPとして自立している方、士業+FPとして活動されている方と直に話ができるのはいい刺激になります。

もちろん僕と同じように将来のことを考えて参加されている人とも共感できることがたくさんあります。



色んな刺激を受けながらいい事が閃きそうな

予感がします。




FP協会主催のオリエンテーションは案外楽しめた

先日、FP協会大阪支部主催のオリエンテーションに参加してきました。



開場される時間から15分程経過してから天満橋に到着しましたので

めずらしくちょうど良い時間についたなと思ってました。



いっつも早く着き過ぎたり、ぎりぎりだったりすることが多いのでね。



会場についたら席も半分くらいは埋まってました。

「さあて、どこにすわろうかなー」

と見回していると



「前の方があいてますよー」と係りの人が手を上げてます。

そこへスイスイ案内されて中途半端な時間に行ったにもかかわらず一番前の席に座ってしまいました。



早く行かなくてもいい席で話が聞けるなんてラッキーなのかもしれませんね


内容はというと駆け足でのSG紹介あり、

パネルディスカッションあり

立食での交流会あり



なかなか楽しめたなという印象です。



どんなSGがあるのか知りたいなあと思って参加しましたので

目的も果たせました。



今回の紹介で気になったSGにいくつか参加してみようと思ってます。



こういうFPさんばっかり集めた交流会ももっと増やしてもいいんじゃないかなと思いましたけど

きっと、それをSGが担ってるんでしょうね。



新しいつながりが増えるって何か自分の可能性が増えて行ってる感じがして気分がいいです。

AFPさんは継続単位の取得が必要ですけど、SGに参加して単位が取れる分はそちらで取得されるのがプラスになっていいんじゃないかなと思いますね。



参加してみたいなと思っている人は一度チャレンジしてみてください。

大阪だったら僕がお付き合いしてもいいですよ。